交通・MaaSアプリの月間平均利用時間は28.7分、50代男性の利用割合が最多
スマホアプリ市場分析サービスのフラー(FULLER/本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:山﨑将司)は6月5日、自社のアプリ市場分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積しているデータを基に、交通・MaaS関連アプリの動向や特徴をまとめた「交通・MaaSアプリ市場調査レポート」を公開した。
フラーが提供するApp Ape(アップ・エイプ)は、スマホアプリの実利用データをもとに、アプリのユーザー動向に関するデータを提供するアプリ市場分析サービス。テレビに於ける視聴率情報のスマホ版のような位置付けで、アプリが「いつ・誰に・どのくらい」使われているかといったデータを参照できる。
アプリのユーザー動向のデータに加え、アプリストア情報やユーザーの属性情報など横断的なデータを提供しており、市場・競合調査を始めとするアプリの企画・マーケティングに幅広く利用することも可能としている。実際、アプリ開発会社や広告代理店・金融機関など、アプリに関わる様々なビジネスパーソンに活用されており、これまでに500社以上の企業様に利用されたとしている。
App Ape公式サイト:https://ja.appa.pe/
同調査では、最新の交通・MaaSアプリ市場の概況、ユーザーの性年代別・地域別分析、カオスマップ、評価分布など、様々な視点でアプリデータを調査した。同社では、「MaaSビジネス、都市交通、モビリティ関連サービスに携わる方々は勿論、交通インフラやアプリ活用に関心のある皆様にご活用頂けますと幸いです」と話している。
調査概要は以下の通り
調査方法:
フラーが提供するアプリ市場分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」による調査。国内約40万台のAndroid端末から収集したサンプルデータのうち、一定の条件を満たしたものを抽出・分析。
調査対象アプリ:
2025年3月時点でMAUが500以上のAndroidアプリを対象とし、以下のいずれかの条件を満たすもののうち、編集部が交通・移動に関連すると判断したアプリを「交通・MaaSアプリ」として定義した。
・Google Playのカテゴリ「自動車」「ビジネス」「ファイナンス」「ライフスタイル」「地図&ナビ」のいずれかに含まれており、かつアプリ説明文に「レンタカー」「タクシー」「路線バス」「高速バス」「電車」「新幹線」「フライト」「カーシェア」「シェアサイクル」「ライドシェア」「経路」のいずれかのキーワードを含むアプリ。
・会社四季報 業界地図 2025年版において「MaaS・ライドシェア」「鉄道(JR)」「鉄道(私鉄)」「バスタクシー」「空運」に分類されている企業が提供するアプリ。
調査対象期間:
2020年3月~2025年3月
「交通・MaaSアプリ市場調査レポート」の一部を以下に抜粋した。
(1)数字で見る交通・MaaSアプリ市場
2025年3月時点で、交通・MaaSアプリは343個あり、全アプリ(37,781個)の約0.9%に相当す.。交通・MaaSアプリの月間平均利用個数は1.8個、月間平均利用時間は28.7分でした。Google Playで評価★4.0以上を獲得している交通・MaaSアプリは106個となった。
(2)性年代別の利用傾向
交通・MaaSアプリは50代以上男性の利用率が高く、積極的に活用している様子が伺える。10代の若年層の利用は相対的に少ない傾向が見られた。
(3)カオスマップで見るアプリの多様性
交通・MaaSアプリを「地図・ナビ・乗換案内」「レンタカー」「タクシー」「シェアリング」「時刻表・運行情報」など9カテゴリに分類した。都市移動や旅行用途に留まらず、日常の移動を支えるアプリが多く含まれている点が特徴となっている。
(4)都道府県別ランキング
10の都道府県に於いて、各都道府県別MAUが大きい順にランキングを作成した。
全都道府県で「Google マップ」が1位となっており、地図・ナビゲーションアプリとしての圧倒的な普及が伺える。2位・3位には「Yahoo!乗換案内」や「モバイルSuica」が多く見られ、都市部での通勤・通学需要を反映している。
また、地域特有のアプリも目立つ。例えば、西日本エリアでは「WESTER」、福岡では「にしてつバスナビ」、沖縄や北海道では「ANA」や「DiDi」などが上位にランクインしており、各地域の交通事情がアプリ利用に反映されている。
(5)評価分布の特徴
アプリ全体と交通・MaaSアプリの評価分布を比較すると、交通・MaaSアプリは★3.0〜4.0未満の中間評価帯が多く、★4.0以上の高評価の割合はアプリ全体の評価よりも低い構成となった。
交通・MaaSアプリ市場調査レポート・目次
1章:交通・MaaSアプリ市場の概況
2章:交通・MaaSアプリ性年代別分析
3章:交通・MaaSアプリカオスマップ
4章:交通・MaaSアプリ都道府県別分析
5章:交通・MaaSアプリ評価分析
6章:交通・MaaSアプリの紹介
▼「交通・MaaSアプリ市場調査レポート」をダウンロードは以下URLから
https://ja.appa.pe/reports/transportation-maas-appmarketreport-2025
参考:フラー公式サイト・デジタルパートナー事業について
https://www.fuller-inc.com/business
会社名:フラー株式会社
所在地:
柏の葉本社:千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 KOIL
新潟本社:新潟県新潟市中央区笹口1丁目2番地 PLAKA2 NINNO
代表者:代表取締役社長 山﨑 将司
設立日:2011年11月15日
事業内容:デジタルパートナー事業
URL:https://www.fuller-inc.com/