ホンダ、レッドブル・レーシングにF1パワーユニット供給へ


本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)は6月19日、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)に出走しているRed Bull Racing(レッドブル・レーシング)への2019年シーズンからのパワーユニット供給で合意した。

これによりホンダはRed Bull Group(レッドブル・グループ)の傘下のScuderia Toro Rosso (スクーデリア トロ・ロッソ)に加えレッドブル・レーシングの2チームに対して、同一仕様のパワーユニットを同じ体制で供給することになる。

なおレッドブル・レーシングに対するパワーユニット供給は2019年シーズンから2年間のパワーユニットの契約となっている。

この決定について本田技研工業株式会社・代表取締役社長の八郷隆弘氏は、「2018年シーズンからパートナーシップを開始したトロ・ロッソに加え、2019年からは新たなパートナーとして、アストンマーティン・レッドブル・レーシングを迎えることになりました。

来季は2チームへPUを供給することで、より多くのデータ収集が可能となり、開発のスピードアップに繋げることができます。

また、なによりもレッドブル・レーシング、トロ・ロッソ、両チームと強力なパートナーシップを築くことにより、我々の目標である勝利へさらに近づくことができると思っています。

今回の契約は非常に短い期間で決定しましたが、2つのチームとホンダが対等となるパートナーシップの締結に際し、レッドブル・グループの我々に対するオープンかつ公平な姿勢に感謝しています。

加えて、いつも熱い応援をいただいているファンの皆様には、我々の新たな挑戦にさらなるご声援をよろしくお願い申し上げます」と話している。

一方、レッドブル モータースポーツアドバイザーのヘルムート・マルコ氏は、「今回のレッドブル・グループとホンダのパートナーシップ締結は、Red Bull Technology(レッドブル・テクノロジー)により統括される2つのF1チーム、レッドブル・レーシングとトロ・ロッソにとって、新たな時代の幕開けと言えます。

また、ここまでホンダが見せてきた努力と進歩、そして我々とも通じる部分が多い勝利に対する信念は、素晴らしいものだと感じています。

来季は3者が強く結びつく形でシーズンを戦うことになりますが、ホンダと一緒に仕事をすることを、非常に楽しみにしています」とのコメントを表明した。

対してアストンマーティン・レッドブル・レーシング チーム代表のクリスティアン・ホーナー氏は、「今回締結したホンダとの2年契約は、アストンマーティン・レッドブル・レーシングにとって、チャンピオンシップタイトルの獲得に向けた、エキサイティングなステージの幕開けを意味しています。

このような決断を下すとき、我々の判断基準は一つしかありません。『この決定がより高いレベルでのパフォーマンスに結びつくか否か』です。

ここまで慎重に分析と検討を重ねてきましたが、今はホンダとのパートナーシップ締結こそがチームを正しい方向に導くものだと確信しています。

ホンダが今年、我々の姉妹チームであるトロ・ロッソと一緒に見せている進歩のスピードは印象的で、彼らがF1で目指しているゴールは、我々の目標と同じだとも感じています。来年ホンダと一緒に仕事ができることを非常に楽しみにしていますし、ともにF1の頂点を目指します」と来季に向けての意欲を見せている。

写真の向かって左側が山本雅史モータースポーツ部長。今シーズン開幕時のトロ・ロッソとの会見の一コマ
写真の向かって左側が山本雅史モータースポーツ部長。今シーズン開幕時のトロ・ロッソとの会見の一コマ

なおホンダの山本雅史モータースポーツ部長はRed Bullとの契約にあたり下記の様に述べている。

「これまでToro Rossoとの関連でヘルムート・マルコ氏と話す機会は何度もあったので、『いつか一緒にやりたいね』という話はどちらからともなく出てきていました

来季に向けては各チームともに既に準備を始めている段階だと思いますので、我々としてもRed Bull Racingと一緒に、できるだけ早く車体とのマッチングなどの開発を開始します。

昨年のToro Rossoとのパートナーシップ決定時よりも時間的な余裕はあるものの、それでもタイミングとしてはギリギリだと考えていますので、コミュニケーションよくプロジェクトを進めていかなくてはなりません。

またRed Bullグループが2つのチームを所有しており、Red Bull Racingのほうが人員や予算規模も大きいことから、そちらがワークスになると見る向きもあります。

しかし、今回は必ずしもそうではありません。来年からはRed Bull Racing、Toro Rossoの2チームに、レギュレーションに沿って同仕様のPUを供給することとなります。

我々PUマニュファクチュラーからすると、これまでのように供給先チームをワークス/カスタマーと定義づける考え方は、それぞれに同一PUを供給しなくてはならないという現行レギュレーションを考慮すると成立しないと思っています。

そういった意味でも今回の契約は、Red Bull Racing、Toro Rosso、そしてHondaの三者がイコールになるようなパートナーシップだと考えています。

今年からパートナーシップを組んでいるToro Rossoも同様ですが、今回の契約交渉を通し、Red BullグループがHondaという会社に対して非常にリスペクトを払ってくれていることを強く感じました。

F1では過去3年間、我々はなかなか思うような成績を出すことができずに苦しんできたわけですが、そのような状況にあっても、Hondaとのパートナーシップに可能性を見出し、真摯な姿勢で交渉に臨んでくれたことにとても感謝しています。

なによりうれしかったのは、『どうやったら一緒に勝てるか』と言うことが、どんなときも議論の中心にあったことです。Toro Rossoも含めて、本当に純粋なレーシングチームだと感じています。

具体的な契約内容については公表できませんが、内容は非常にフェアなものですし、我々としてもそういった彼らの期待やリスペクトに応えられるよう、全力で開発やその他の準備に取り組んでいきます。

Hondaが2チームとパートナーシップを結ぶのは、2015年にF1に復帰してから初めてのことですが、PUの供給先を増やすことは今シーズンが始まる前から検討されていました。

そしてミルトンキーンズにあるHondaとRed Bull Racingのファクトリーは距離的にも近いことから、今回のパートナーシップはスムーズに進むと考えています。

2015年の復帰以降では初めてのチャレンジになりますが、元々は今シーズンからの2チーム供給を計画していた部分もあり、組織的にはある程度のベースがあります。

また、Red Bull RacingとToro Rossoに関係性があるために、チームとのコミュニケーションの部分において、Honda側の人員配置をスリム化できるというメリットも感じています。

ただ、まだ組織や人員配置などで課題を残す部分はありますし、Red Bull Racing、Toro Rossoとも話をしながら急ピッチで準備を進めます。

それに地理的に互いの拠点が近いということはコミュニケーションの観点で大きなアドバンテージになります。

さまざまなコミュニケーション技術が進んだいまの時代でも、顔と顔を合わせて議論を重ねることは非常に重要で、そのようにして導かれる結論は、より効果の高いものになると考えています。

これまで数々の成功を収めてきたチームとパートナーシップを組むことは、Hondaにとって前向きなステップになりますが、それが現在共にチャレンジを続けるToro Rossoとの関係を損ねることはありませんし、今シーズンの戦いに影響をあたえることもありません。

Red Bull Racingと新たにパートナーシップを結ぶことは、現在のパートナーであるToro Rossoにもポジティブな影響があると思います。

基本的には現在の我々とToro Rossoの関係性に変化はありません。ただ、レギュレーションの範囲内でRed Bull Racing、Toro Rosso、Hondaの三者で最大限にシナジー効果を出せるよう、プロジェクトを進めていきたいと思っています。

Toro Rossoとは、第2戦でいきなり4位という結果を得られましたが、その後はアップダウンが続いています。

我々のマシンとサーキットとの相性や、ライバルの動向によって大きく結果が変わる状況で、その意味ではファンの皆さんも、レースをしている我々にとっても面白いシーズンになっていると思っています。

我々は、さらなる進歩に向けて開発を続けていますし、4位という結果以上のものをこの先で得られればと考えています。

Toro Rossoと見せてきた確実な進歩が、Red Bull Racingが新たなパートナーを選ぶ際の決め手の一つでした。Red Bull Racingは今シーズンもすでに何勝かしていますし、来年の目標はさらに高いものになるでしょう。

ご存知の通り、彼らは過去にいくつもタイトルを取ってきているチームで、ここ数年もコンスタントに勝ち続けているチームです。

シャシー性能が優れていることはだれの目にも明らかですし、勝利に向けた可能性が高くなるという点では、我々Hondaにとっては大きなチャンスです。

プロジェクトに関わる全てのメンバーのモチベーションがこれまで以上に上がると思っていますが、同時に大きなプレッシャーや責任を伴うことも事実です。

ただ、高い目標に向けてチャレンジを続けてこそのHondaですし、それがF1に挑戦を続ける理由だと思っています。

まずは今のレベルからRed Bull Racingのパフォーマンスを下げることになってはいけないというのが我々の最初の、そして最低限の目標ですが、その先の大きなゴールはさらに高いところにあると思っています。

Aston Martin Red Bull Racing(アストンマーティン・レッドブル・レーシング)
所在地:英国 ミルトンキーンズ(Milton Keynes, United Kingdom)
代表:クリスチャン・ホーナー(Christian Horner)
初参戦:2005年
公式ウェブサイト:https://redbullracing.redbull.com/