ASEAN市場を中心に量産車初の輸出に乗り出す
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役CEO:益子修)は4月25日、インドネシア共和国の乗用車生産拠点であるミツビシ・モータース・クラマ・ユダ・インドネシア(所在地:西ジャワ州ブカシ県、以下、ブカシ工場)で生産する次世代クロスオーバーMPV「エクスパンダー」の輸出を開始した。
ASEAN市場を中心に量産車初の輸出に乗り出す
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役CEO:益子修)は4月25日、インドネシア共和国の乗用車生産拠点であるミツビシ・モータース・クラマ・ユダ・インドネシア(所在地:西ジャワ州ブカシ県、以下、ブカシ工場)で生産する次世代クロスオーバーMPV「エクスパンダー」の輸出を開始した。
トヨタグループの自動車部品メーカー のアイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:伊原保守)の子会社、アイシン・エィ・ダブリュ株式会社(本社:愛知県安城市、社長:尾﨑和久)は4月24日、中国カーメーカーの広州汽車集団乗用車有限公司(以下、広州汽車)および浙江吉利控股集団の浙江吉利羅佑発動機有限公司(以下、吉利汽車)とそれぞれ合弁で、オートマチックトランスミッション(AT)の生産会社の設立契約を締結した。
同プロジェクトがカリフォルニア州政府による800万米ドルの補助金交付候補に選定される
シェルの米国エネルギー事業会社「Equilon Enterprises LLC(以下、シェル)」と、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)の北米事業を統括するToyota Motor North America(以下、TMNA)は4月19日、世界最大級の貨物輸送拠点・カリフォルニア州ロングビーチ港に燃料電池(以下、FC)トラックの普及を前提とした大型水素ステーション建設に向け協力する。
新日鐵住金株式会社(本社:東京都千代田区、社長:進藤孝生 以下、新日鐵住金)は、超ハイテン鋼板の供給体制を強化するため、君津製鐵所(千葉県君津市)に溶融亜鉛めっき設備(以下、CGL)を新設する。
FSAT社、乗用車タイプで世界初のインホイールモーター搭載EVにNTNが保有する技術を採用
NTN株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役社長:大久保 博司)は、同社が保有する空冷式インホイールモーター駆動システム(以下、IWM駆動システム)と車両運動制御技術(i2-Drive System)を、中国の自動車設計・製造メーカ「長春富晟汽車創新技術有限公司」(以下、FSAT社)とライセンス契約を締結した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は4月9日、2018年の北京モーターショーショーに「ニッサン インテリジェント モビリティ」を体現する商品と先進技術を出展し、競争の激しい中国市場で成長し続ける自社の強みと演出していく。
50パーセントずつの出資で売上高目標を5億ユーロに照準。契約承認作業を経て2018年第3四半期以降に1500人で事業開始。
独・自動車部品サプライヤー大手のコンチネンタルAG(本社:ドイツ・ハノーバー市、CEO:エルマー・デゲンハート)とシーメンス傘下のランプメーカーであるオスラムGmbH(本社:ドイツ・ミュンヘン、CEO:オーラフ・ベルリーン)は4月6日、自動車向けインテリジェントライトの合弁会社設立契約書に調印したことを発表した。
株式会社ケーヒン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:横田千年)は4月5日に、ガソリンエンジンの上流化開発や次世代電動車の制御技術の構築など電子制御領域の開発を担う新拠点 「台場R&Dオフィス」 で開所式を開催した。
株式会社神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山口 貢、以下、コベルコ)は加古川製鉄所薄板工場で、自動車用超ハイテン鋼板の需要拡大に対応していく。
SBドライブと宇野バスの両社、「バス自動運転サービスの実用化に向けた実証」に合意
ソフトバンクグループのSBドライブ株式会社(エスビードライブ、本社:東京都港区、社長:佐治 友基)と、岡山県内で路線バス事業を運営する宇野自動車株式会社(本社:岡山市北区、社長:宇野 泰正)は「バス自動運転サービスの実用化に向けた実証」について合意した。
オンキヨー株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:大朏宗徳)は、株式会社 EYS-STYLE(本社:東京都中央区、代表取締役:吉岡秀和)との間で、音とAIの融合につながる資本業務提携について基本合意をしていたが4月2日に正式に資本業務提携契約を締結した。
プライムアースEVエナジー株式会社(本社所在地:静岡県湖西市岡崎20番地、代表取締役社長:鈴木茂樹、PEVE)は、中国の自社関連会社「科力美オートモーティブバッテリー有限公司」(所在地:中国江蘇省常熟市、略称:CPAB)の生産能力を拡大する。
米国カリフォルニア州サンノゼで3月26日~29日まで開催された「GPU テクノロジ カンファレンス」に於いて、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤 和弘)のデータサイエンティストを務める石黒慎氏によるセッションが行われ、タクシー ドライバーのニーズに応えた独自ソリューションを紹介した。
北米地域の自動車業界規制で、車体軽量化ニーズ等に対応していく構え
株式会社UACJ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田満)は4月1日、研究開発体制のグローバル化の一環として、UACJ North America, Inc.(米国イリノイ州シカゴ市)内に当社初の海外研究開発拠点であるR&D Center (North America)を設置した。
AIAAの最高位「2018ファウンデーション アワード フォー エクセレンス」を受賞
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘)傘下の航空機事業子会社のホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company、本社:米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市、社長:藤野 道格)は現地時間2018年4月2日、米国航空宇宙学会 (The American Institute of Aeronautics and Astronautics以下、AIAA) より、AIAAファウンデーション アワード フォー エクセレンス(AIAA Foundation Award for Excellence)を受賞した。
新たなモビリティサービスを実現するための連携検討を開始
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)とパーク24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一)は4月3日、東京都心の一部でカーシェアリングサービスの業務提携を開始すると発表した。
「東京ReBORN」と題し、都心の地域別課題に直営子会社として挑戦する体制を構築
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市 代表取締役社長:豊田章男)は2019年4月1日に向け、自社100%子会社であるトヨタ東京販売ホールディングス株式会社(以下、TSH)、そしてTSHの100%子会社である東京トヨタ自動車株式会社、東京トヨペット株式会社、トヨタ東京カローラ株式会社、ネッツトヨタ東京株式会社の4社を『融合』して、全く新しい業態を目指す新会社を設立する。
関西ペイント株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:石野 博)は、運転誤操作による自動車の衝突防止及びに自動運転に使用されているミリ波レーダー(76~77GHz)を吸収する薄膜かつ軽量なシート型電波吸収体を、株式会社ウェイベックス(本社:東京都板橋区、代表取締役社長:山下 信)と共同で開発し販売する。
KYB株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・執行役員:中島康輔)は、欧州での自動車用部品の開発機能拡充を目的とし、ドイツにある欧州統轄会社 KYBEurope GmbH (KEU) の支店として同国ミュンヘン市内に欧州テクニカルセンターを設立し、平成30年4月3日より業務を開始する。