マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は11月19日、ロサンゼルスオートショーにて、SKYACTIVシリーズ初のターボエンジンを搭載した新型3列ミッドサイズクロスオーバーSUV「マツダ CX-9」を世界初公開した。
新型「CX-9」は、新世代技術「SKYACTIV技術」とデザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品群のハイエンドモデルである。
年間約5万台のグローバル販売計画台数の約8割を北米市場が占める北米戦略モデルとして、2016年春より、北米から順次販売が開始される。
続きを読む マツダ、北米戦略の頂点モデルとなる3列クロスオーバーSUV「CX-9」を世界初公開 →
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)の米国子会社MMNA(Mitsubishi Motors North America, Inc)は、米国LA時間11月18日(水)に米国カリフォルニア州ロサンゼルスにて開催される「2015年ロサンゼルスオートショー」において、フロントデザインコンセプト「ダイナミックシールド」を採用した2016年型『アウトランダースポーツ』(日本名:『RVR』)と、外観・装備を大幅に改良した2017年型『ミラージュ』を世界初公開した。
2016年型『アウトランダースポーツ』は、「人とクルマを守る」機能を表現した三菱自動車の新しいフロントデザインコンセプト「ダイナミックシールド」を採用しフロントフェイスを一新している。
続きを読む 三菱自動車、2015年ロサンゼルスオートショー出品概要 →
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は11月19日、2015年LAオートショーにおいて、「IMPREZA SEDAN CONCEPT」を世界初公開した。
IMPREZA SEDAN CONCEPTは、2014年5月に発表した新中期経営ビジョン「際立とう2020」において、スバルが次世代モデルの第一弾として位置づけている、次期インプレッサをイメージしたデザインコンセプトカーである。
続きを読む スバル、 IMPREZA SEDAN CONCEPTをLAオートショーで世界初公開 →
いよいよイタリア現地の11月19日より、EICMAことミラノインターナショナルモーターサイクルショー(73th International Motorcycle Exhibition)が一般公開となる。
同ショーの略称「EICMA」は、イタリア語でEsposizione Internazionale Ciclo Motociclo e Accessoriの頭文字を取ったもの。
多くのファンに通称「ミラノショー」と呼ばれ、ヨーロッパの人々に心から親しまれているが、その実、世界で最長老にあたる歴史と権威あるモーターサイクルショーのひとつでもある。既に、その開催年は昨年2014年度で100年を迎えており、今年2015年からは新たな100年を再び刻み始めた。
VIDEO
VIDEO
続きを読む ミラノモーターサイクルショー、日本メーカー出展概要 →
10万人の消費者の声をもとにした自動車の総合情報サイト「J.D. Power Japan Cars」
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木郁、略称:J.D. パワー)は11月17日、一般消費者向けに自動車の総合情報サイト「J.D. Power Japan Cars」を開設した。
続きを読む J.D.パワー、顧客満足度調査を軸に据えた消費者向け自動車情報サイト開設へ →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は18日、「ジューク」を一部仕様向上し、特別仕様車「15RX Vセレクション」「ドレスアップ」とともに、同日より全国一斉に発売すると発表した。
15RX Vセレクション パーソナライゼーション
16GT FOUR ドレスアップ
今回の一部仕様向上では、全グレードに「エマージェンシーブレーキ(自動ブレーキ)」に加え、ドライバーが意図せずに車線を逸脱しそうな場合、これを検知して警報で注意喚起することで安全性を確保する「LDW(車線逸脱警報)」を標準装備*1とし、安全性能を高めた。
続きを読む 日産、「ジューク」を一部仕様向上、自動ブレーキを全グレードに標準装備 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は18日、2015年ロサンゼルスオートショー(会期:2015年11月20日~29日)と広州国際モーターショー(会期:2015年11月23日~29日)にて、インフィニティブランドからプレミアムアクティブクロスオーバー「QX30」を初公開する。
同社は、新しいターゲットに向けてデザインされた「QX30」がインフィニティの新しいプレミアムコンパクトラインアップに加わる事により、インフィニティはグローバル市場での成長を加速させると述べている。
続きを読む インフィニティ「QX30」をLAオートショーと広州国際モーターショーで初公開 →
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、車買取・販売の「オートバックスカーズ」の車買取査定システム「査定Dr.」を使用した査定方法において、特許を取得した。
同特許は、「査定Dr.」(車買取査定システム)を使用した「車体再塗装有無の判定方法および同判定システム」で、車両の修理履歴の判別ができ、ユーザーの車の状態を適正に把握することができるのが特徴。
この「査定Dr.」を使用することにより、どのスタッフが査定を行っても、同じ査定金額を算出できることから、査定時に安心して車の査定を依頼できるようになると云う。
続きを読む オートバックスの車買取査定システム「査定Dr(ドクター).」特許取得 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:山田 琢二)は11月17日、2015年ロサンゼルスオートショー(プレスデー:2015年11月17日〜19日、一般公開日:11月20日〜29日)にて、新型「CIVIC(シビック)クーペ」を出展、世界初披露した。
北米で10代目となる新型シビックシリーズは、デザインや走行性能、燃費に加えて、快適性や安全性に至るまで、すべての領域で妥協することなく新たに開発されたという。
シビックセダンに次ぐ第2弾として初披露されたシビッククーペだが、そのスタイリングは2015年ニューヨークオートショー(プレスデー:2015年4月1日〜2日、一般公開日:4月3日〜12日)で発表された「シビックコンセプト」に準ずるもの。
続きを読む ホンダ、ロサンゼルスオートショーで新型シビッククーペ世界初公開 →
ルノー・ジャポン株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:大極 司)は、第19回名古屋モーターショー2015/第9回大阪モーターショーに、新型ルノー トゥインゴ(参考出展)、発売間もないルーテシア R.S. トロフィー/メガーヌ R.S. CUP-S等の最新モデルの他、ルノー ルーテシア、ルノー キャプチャー、ルノー カングーを展示する。
続きを読む ルノー・ジャポン、第19回名古屋モーターショー/第9回大阪モーターショー出展 →
マツダ車専門のチューニングパーツメーカーである株式会社オートエクゼ(本社:東京都中央区勝どき、代表:寺田陽次郎、以降、オートエクゼ)は、新型ロードスター用チューニングキット“AutoExe ND-05”に「スポーツブレーキライン」、「スポーツクラッチライン」、「リミテッドスリップデフ」を新設定し、全国のマツダ販売会社、有名カー用品店、オートエクゼ商品取扱店などを通じて発売する。 続きを読む オートエクゼ、新型ロードスター用ブレーキライン・クラッチライン・リミテッドスリップデフ発売 →
「ギブリS」「ギブリS Q4」をベースに、20台のスペシャル限定モデル
マセラティ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:牧野一夫)は、ミドルサイズのラグジュアリースポーツセダン「マセラティ ギブリ」の日本特別限定仕様車「ギブリ スカテナート」を2015年11月11日(水)から発売した。
販売台数は「ギブリS」ベース14台(右ハンドル)、「ギブリS Q4」ベース6台(左ハンドル)の合計20台。
メーカー希望小売価格は「ギブリS」ベースが13,400,000円(税込)、「ギブリS Q4」ベースが14,100,000円(税込)。2015年11月下旬よりデリバリーが開始される。
続きを読む マセラティジャパン、日本特別限定車「マセラティ ギブリ スカテナート」発売 →
「マセラティ浜松 静岡プレオウンドカーセンター」開設11/19(木)
マセラティ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:牧野一夫)が認定するマセラティ正規ディーラー、株式会社クインオート(本社:兵庫県篠山市、代表取締役社長:田畑利彦)は、独立した認定中古車販売拠点としては国内初となる「マセラティ浜松 静岡プレオウンドカーセンター」を2015年11月19日(木)、静岡県静岡市にオープンする。
続きを読む 国内初のマセラティ認定中古車専売拠点、東海地区にオープン →
DUNLOP「SPORT MAXX RT(ダンロップ スポーツ マックス アールティー)」がスバルテクニカインターナショナル株式会社のコンプリートカー「S207」に装着
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、10月28日に発売されたスバルテクニカインターナショナル株式会社(以下STI)のコンプリートカー「S207」(※)に高性能タイヤDUNLOP「SPORT MAXX RT(ダンロップ スポーツ マックス アールティー)」を納入した。
続きを読む DUNLOP「SPORT MAXX RT」がスバル「S207」に装着 →
曙ブレーキ工業株式会社(本店:東京都中央区、本社:埼玉県羽生市、代表取締役社長:信元久隆)は、先の11月6日の日本カー・オブ・ザ・イヤー2015-2016の発表を受けて、同賞典のベスト10に選出されたモデルの内、4台に曙ブレーキ工業製のブレーキ製品が採用されていると発表した。
同社リリースによる対象車種と採用製品は以下の通り。 続きを読む 曙ブレーキ製品、日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベストカーに採用 →
第12回エコプロダクツ大賞「エコプロダクツ部門 推進協議会会長賞」のW受賞
古河電池株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:徳山勝敏、以下古河電池)は、非常用マグネシウム空気電池「MgBOX(マグボックス)」で、第6回「ものづくり日本大賞」製品・技術開発部門の経済産業大臣賞を受賞した。
なお併せて、エコプロダクツ大賞推進協議会が主催する第12回エコプロダクツ大賞「エコプロダクツ部門 推進協議会会長賞」も受賞している。
続きを読む 古河電池の非常用マグネシウム空気電池「MgBOX」ものづくり日本大賞経済産業大臣賞 →
地図デザイン切り替え、多言語地図表示、詳細条件を指定したルート検索など
MapFanのインクリメントP株式会社(所在地:神奈川県川崎市、代表取締役社長:神宮司 巧)は、地図API「MapFan API(マップファン エーピーアイ)」の主要機能を試用できるデモサイトを公開した。
同サイトはパソコン、スマートフォン、タブレットなど、様々な端末のウェブブラウザにて無料で利用できる。
MapFan APIデモサイト
http://labs.mapfan.com/
< 試用できる機能 > 続きを読む インクリメントP、「MapFan API」の機能を試せるデモサイト公開 →
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: ペーター・クロンシュナーブル)は、11月20日(金)から開催される「第19回名古屋モーターショー」(ポートメッセなごや)に、MINIブランドとして出展し、MINIブランドから6台の話題のモデルを出展する。
出展モデルの中には、先月末に東京で実施の第35回東京モーターショーで世界初公開となったMINIコンバーチブルや、9月に発表/発売し「RJCカーオブザイヤー・インポート2016」を受賞したMINIクラブマンといった話題のモデルも含まれる。
第19回名古屋モーターショーに関する詳細は以下の通り。 続きを読む MINI、第19回名古屋モーターショーに出展 →
ロールス・ロイス・モーター・カーズ(Rolls-Royce Motor Cars、本社:英ウェスト・サセックス州グッドウッド、CEO:トルステン・ミュラー・エトヴェシュ)は11月13日、限定ビスポークモデルとして日本国内で同ブランドの歴史上最高価格となる「ファントム・ライム・ライト・コレクション」(Rolls-Royce Phantom Limelight Collection)を発表した。
同車は、ロールス・ロイス・ファントムのために設計された新型リヤ・シートを初採用するなど、英国グッドウッドのロールス・ロイス・モーター・カーズで仕立てられた限定モデルである。
「ファントム・ライム・ライト・コレクション」は世界で25台限定であり、同ブランド自身にとっても貴重なモデルであり、この度、その中の一台が日本市場のために生産・リリースされた。
車両は、東京芝公園の「ロールス・ロイス・モーター・カーズ 東京」にて11月14日と15日に特別展示される予定だ。
https://www.youtube.com/watch?v=M2sxQ_c7tak
世界の檜舞台で人生を生きる、選ばれた人々のために創られたクルマ
続きを読む ロールス・ロイス、史上最高価格の限定モデル「ファントム・ライムライト」日本導入 →
輸入車メーカーを中心に、ワールドプレミアや注目車種を紹介
株式会社ジュピタービジュアルコミュニケーションズ(本社・東京都千代田区、代表取締役社長・櫻井 俊一)は、2015年10月30日~11月8日に開催された「東京モーターショー2015」の取材映像を、11月13日(金)より「アクトオンStyle」のメルマガ会員登録者限定で無料配信する。
続きを読む 東京モーターショー2015、取材映像を「アクトオンStyle」メルマガ会員に限定公開 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載