日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は7月11日、中長期的な将来成長に向け、潤沢な自動車事業の流動性をさらに向上させるべく、米ドル建・ユーロ建普通社債(SB)と、ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債(CB)の条件決定を行った。 続きを読む 日産自動車、社債発行により総額約8,600億円を調達
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
オリックス自動車ら、中古EV入札に係るバッテリー劣化診断実証
オリックス自動車、EVolity(エボルティー)、パナソニック ホールディングスの3社は今年7月から、リースやレンタカーでの利用を終えた中古EVの入札会を対象に、バッテリーの劣化診断システムを活用した共同実証実験を始動させる。 続きを読む オリックス自動車ら、中古EV入札に係るバッテリー劣化診断実証
山形県初の正規ディーラー「BYD AUTO山形」オープン
BYD Auto Japan
(BAJ/本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺厚樹)の正規販社EVライフデザイン山形(本社:山形県山形市、代表取締役社長:小川大輔)は7月26日に全国で43店舗目、山形県初となるショールームを備えた正規ディーラー店舗「BYD AUTO 山形
」を開設する。 続きを読む 山形県初の正規ディーラー「BYD AUTO山形」オープン
スズキ初の量産型ピュアBEV「eピターラ」プロトタイプ試乗
スズキ( 本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏 )は先の6月、千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイ( 千葉県袖ケ浦市林妙法台384-1 )へ報道陣を招き、自社初の量産型ピュアBEV「eビターラ」を日本仕様に仕立てたプロトタイプの試乗会を開いた。 続きを読む スズキ初の量産型ピュアBEV「eピターラ」プロトタイプ試乗
積水化学工業、「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展
積水化学グループは、7月16日(水)〜18日(金)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展する。(小間番号233) 続きを読む 積水化学工業、「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展
ジーライオン、ジムニー専門のカスタムショールームを開設
ジムニーオーナーの夢を形にしていくことを社是とする三木スズキ
(株エムクライム/GLIONグループ)が、新たにジムニーだけのカスタムパーツを展示するショールームを6月1日にオープンさせた。 続きを読む ジーライオン、ジムニー専門のカスタムショールームを開設
スバル、全国31都道府県でライフセーバーカーを提供
SUBARU(本社所在地:東京都渋谷区恵比寿、代表取締役社長:大崎 篤)は、公益財団法人日本ライフセービング協会(JLA/本部:東京都港区 代表:入谷拓哉理事長)が推進する「水辺の事故ゼロ」を目指す活動を継続的に支援してきた。
これを踏まえ2025年度は7月11月、クロストレックなど計39台の「SUBARUライフセーバーカー」を自社傘下の販売特約店を通じて全国31都道府県のライフセービング協会に提供した。 続きを読む スバル、全国31都道府県でライフセーバーカーを提供
豊田通商、米ラディウス社の全株式の取得を完了し完全子会社化
豊田通商
(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:今井斗志光)は7月11日(米国7月10日)、傘下の豊田通商アメリカ(Toyota Tsusho America, Inc.)を通じて、米国Radius Recycling,Inc.
(ラディウス社)の株式の全てを取得する合併契約(2025年3月14日公表)に基づき、ラディウス社の全株式の取得を完了し完全子会社化した。 続きを読む 豊田通商、米ラディウス社の全株式の取得を完了し完全子会社化
川崎市、自動運転バス実現支援へのクラウドファンディングを開始
川崎市は、令和9年度の自動運転バスのレベル4実装を目指して、「KAWASAKI L4 Bus Project」を進めてきた。そうしたなかで当該プロジェクトの早期実現を視野に7月8日からクラウドファンディングを開始した。 続きを読む 川崎市、自動運転バス実現支援へのクラウドファンディングを開始
ベントレー、自らの未来を切り拓く新デザインスタジオを公開
最も歴史ある象徴的な建物「フロント・オブ・ハウス」を部門を超えたコミュニケーションがとれる空間へ
ベントレーモーターズは7月8日(英・現地時間)、敷地内で最も歴史のある象徴的な建物「フロント・オブ・ハウス」を、同社デザインチームの手で再設計・改装し、新たなデザインスタジオとして公開した。 続きを読む ベントレー、自らの未来を切り拓く新デザインスタジオを公開
JR西日本、初島駅の3Dプリンター駅舎が供用開始へ
JR西日本(西日本旅客鉄道/本社:大阪市北区、代表取締役社長:長谷川 一明)は7月10日、鉄道駅舎として世界初の試みとなった初島駅(はつしまえき)3Dプリンター駅舎の供用開始日が7月22日になることを明らかにした。 続きを読む JR西日本、初島駅の3Dプリンター駅舎が供用開始へ
災害時やキャンパーで利用の「水不要・電動無臭処理トイレ」を発売
キャンピングカー製造のトイファクトリー(本社:岐阜県可児市、代表取締役:藤井昭文)は7月10日、水や化学薬品を使わず衛生的に排泄物を処理できる次世代トイレ、clesana(クレサナ/本社:スイス)製のポータブルトイレの販売を開始した。 続きを読む 災害時やキャンパーで利用の「水不要・電動無臭処理トイレ」を発売
JAF、冠水路での走行、EV・HV・ICE車はどうなるかを解説
徹底検証&いざという時の脱出法を動画を交えて解説
JAF
(一般社団法人日本自動車連盟、所在地:東京都港区、会長:坂口正芳)は7月10日、近年相次ぐ豪雨や冠水による被害を受け、事故などを未然に防ぐことを目的として冠水路の危険性や、いざという時の脱出方法について検証・解説した動画を2本制作し、JAFウェブサイトとYouTube公式アカウントにて公開した。
日本通運とJR九州、新幹線利用の貨物輸送サービスを九州地域で開始
NIPPON EXPRESSホールディングス傘下の日本通運と九州旅客鉄道(JR九州)は連携し、新幹線を利用した貨物輸送サービス「NXスーパーエクスプレスカーゴ」のJR九州エリアでのサービスを7月14日より開始した。なお同サービスは、2025年2月にJR東日本エリアで開始して以来、2つ目のエリア展開となる。 続きを読む 日本通運とJR九州、新幹線利用の貨物輸送サービスを九州地域で開始
ニアミー、エアポートシャトルの新サービス「シェア乗りライト」開始
羽田空港〜東京都23区内をより廉価にドアツードア移動
シェア乗りを提供するNearMe(ニアミー/本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙原幸一郎)は7月10日、ドアツードアで結ぶ空港送迎型の「エアポートシャトル」で、羽田空港と東京都23区間をより廉価に利用できる「シェア乗りライト」の提供を開始した。 続きを読む ニアミー、エアポートシャトルの新サービス「シェア乗りライト」開始
みつばモビリティ、3つの輸送サービスを静岡県小山町で開始
ソシオークホールディングス傘下のみつばモビリティ(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:浜地 康太)は7月1日より静岡県小山町で、公共ライドシェア、デマンドバス、巡回バスの運行サービスを一括で受託・運行を開始した。 続きを読む みつばモビリティ、3つの輸送サービスを静岡県小山町で開始
日本ゼオン、植物からブタジエンを生成するベンチ設備の建設開始
日本ゼオン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也)は7月10日、徳山工場(山口県周南市)で植物原料由来などのエタノールからブタジエンを高効率で生成する技術を実証するためのベンチ設備の建設に着手した。 続きを読む 日本ゼオン、植物からブタジエンを生成するベンチ設備の建設開始
リビジオ、自動車業界のテレビCM出稿量ランキングを掲示
自動車業界で出稿が多かったのは、あのスーパーハイトワゴン
TV視聴データ調査のREVISIO(リビジオ・旧TVISION INSIGHTS/所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:郡谷 康士)は7月10日、 自動車業界のテレビCMを対象とした分析「自動車業界レポート」を公表した。 続きを読む リビジオ、自動車業界のテレビCM出稿量ランキングを掲示
日本カーシェアリング協会、災害時の車両無償貸出活動の支援を募る
昨年度の能登半島地震で見えた支援の課題と希望
一般社団法人日本カーシェアリング協会(所在地:宮城県石巻市 、代表理事:吉澤武彦)は、今後も災害発生時に寄付車を一定期間無償で貸し出して、被災者の生活再建の後押しをするべく、期間限定でクラウドファンディング活動を実施している。 続きを読む 日本カーシェアリング協会、災害時の車両無償貸出活動の支援を募る
AIオンデマンド交通「mobi」、沖縄県名護エリアで運行開始
テーマパーク運営のジャパンエンターテイメント(本社:沖縄県名護市、代表取締役CEO:加藤 健史)と、沖縄セルラー電話(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:宮倉 康彰)、共有交通に取り組むCommunity Mobility(本社:東京都中央区、代表取締役社長:村瀨 茂高)の3社は、沖縄県名護市内の一部エリアでAIオンデマンド交通『mobi(モビ)』のサービスを7月10日から開始した。 続きを読む AIオンデマンド交通「mobi」、沖縄県名護エリアで運行開始

