TDK株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:上釜 健宏、以下TDK)とルネサス エレクトロニクス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役会長兼CEO:遠藤 隆雄、以下ルネサス)およびルネサスの100%子会社であるルネサス セミコンダクタマニュファクチュアリング株式会社(本社:茨城県ひたちなか市、代表取締役社長:宮本 佳幸、以下RSMC)は、RSMCの鶴岡工場(山形県鶴岡市)をTDKに譲渡し、TDKがこれを譲り受ける旨の基本合意書を、本年11月27日に締結した。
「企業・業界」カテゴリーアーカイブ
横浜ゴム、ゴム材料設計を可能とする多目的設計探査シミュレーション技術を開発
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、今年10月、ゴム材料の多目的設計探査シミュレーション技術を開発した。
本技術はゴム材料設計において従来にない革新的な発想を得るために開発したもので、例えば、低燃費性能と安全性能、超軽量と高剛性など背反性能を高次元で両立した高性能タイヤを新しいアプローチで開発することを目指している。
横浜ゴム、「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、モータースポーツ振興促進活動の一環として競技参加者を支援する「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施する。受付期間は2015年12月1日から2016年4月30日(当日消印有効)まで。
「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ」は本スカラシップに登録したヨコハマタイヤユーザーを支援する制度で、競技の成績に応じてポイントを付与し、獲得ポイントによってヨコハマタイヤを支給する。
対象競技はJAF(日本自動車連盟)公認のラリー、ダートトライアル、ジムカーナの3つ。スカラシップの詳しい内容は専用サイト< http://www.y-yokohama.com/cp/motorsports/scholarship/ >に掲載している。
BASF「国際R-Mベストペインター・コンテスト」日本大会の開催概要を発表
BASFジャパン株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役社長:ヨルグ-クリスチャン シュテック)は、自動車補修用プレミアム塗料ブランドである「R-M」の水性塗料「オニキスHD」ユーザーの塗装技術者を対象とした「国際R-Mベストペインター・コンテスト」の日本大会を2016年1月より開催する。
同コンテストは、ヨーロッパ、南アフリカ、アジア、北米の18カ国が参加し、若手塗装技術者の育成を目的に、2016年9月26日~30日にフランス・クレモンで開催される第12回「国際R-Mベストペインター・コンテスト」の国内選抜。
各国で、優秀な成績を収めた30歳以下の塗装技術者が国際大会へ参加することができる。
MEGA WEB、燃料電池で走るキットカーの試乗イベント12/19・20開催
トヨタ車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を運営する株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)は、ライドスタジオで子供たちが運転体験しているキットカー「PIUS (ピウス)」を、Fuel Cell (燃料電池)で走るようにした『FC-PIUS(エフシーピウス)』を公開した。
国内6社による国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化計画始動
横浜市、千代田化工建設、伊藤忠エネクス、いすゞ自動車、全日本空輸が協力、横浜の京浜臨海部に日本初の燃料製造実証プラントを建設へ
株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、社長:出雲充、以下ユーグレナ社)は、横浜市、千代田化工建設株式会社、伊藤忠エネクス株式会社、いすゞ自動車株式会社、全日本空輸株式会社の協力のもと、2020年に向けた国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化計画を発表した。
具体的には、2018年の稼働を目指した日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントを横浜市の京浜臨海部に建設する。
https://www.youtube.com/watch?v=U6b4xK_dqUg
ミシュランガイド東京2016、ラーメンが一つ星で初掲載、全料理がビブグルマン対象に
日本ミシュランタイヤ株式会社(東京都新宿区 代表取締役会長:ベルナール・デルマス)は厳選された、東京の飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド東京2016」のセレクションを発表した。
「ミシュランガイド東京2016」は12月4日(金)に発売されます。また発売に先駆け、12月1日(火)15時30分以降、ミシュランガイド公式WEBサイト「クラブミシュラン」のセレクションも更新される。
新たな三つ星が誕生
今回新たに、虎白(日本料理)が三つ星として掲載、『ミシュランガイド東京2015』では二つ星として掲載されていたが評価を上げ、三つ星として掲載された。
ラーメンが一つ星として初掲載
蔦(豊島区)が昨年度のビブグルマンから評価を上げ、一つ星として掲載。ラーメンが一つ星として掲載されたのは世界初となる。 続きを読む ミシュランガイド東京2016、ラーメンが一つ星で初掲載、全料理がビブグルマン対象に
アウディ、2016年ル・マン24時間出場マシン「Audi R18」を世界初公開
11月28日、ミュンヘンのアウディ トレーニングセンターで開催されたアウディスポーツ フィナーレにて、2016年シーズン用新型Audi R18が初公開された。
アウディ AG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)は、2016年のモータースポーツシーズンに、アウディ史上もっともパワフルで低燃費なレースカーで臨む。
https://www.youtube.com/watch?v=5lOxAe7oRhI
ダンロップ「エナセーブ 100」が「第6回ものづくり日本大賞」優秀賞
ホンダ、COP21関連行事「LA GALERIE by WE」にブース出展
エネルギーを「つくる・つかう・つながる」技術で、低炭素な社会を提案
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2015年11月30日にパリで開幕した気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)の関連行事である「LA GALERIE by WE※(日程:12月2日〜9日)」に参加し、水素を中心としたエネルギーを「つくる」「つかう」、そしてエネルギーで「つながる」社会を実現するエネルギーマネジメント技術を出展する。
トヨタとホンダ、救急自動通報システム(D-Call Net)の試験運用に参加
認定NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク(所在地 : 東京都千代田区 理事長 : 篠田伸夫 以下、HEM-Net)は、(※)トヨタ自動車、本田技研工業、日本緊急通報サービスと共同で、ドクターヘリやドクターカーの出動を早期判断する救急自動通報システム(以下、D-Call Net)の試験運用を本年11月30日より開始する。
D-Call Netは、交通事故発生時の車両のデータを活用し、死亡重傷確率推定アルゴリズムを用いて、乗員の死亡重傷確率を推定。
これを基にドクターヘリ基地病院に通報することにより、ドクターヘリやドクターカーの早期の出動判断を行い、交通事故での救命率向上を図るものだ。
日産自動車、地域と協働で第16回全国車椅子マラソンin横須賀
「日産カップ追浜チャンピオンシップ 2015」を開催
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、12月4日から6日までの3日間、同社追浜工場(神奈川県横須賀市夏島町)および横須賀市内において、地域関係諸団体との協働運営で、第16回全国車椅子マラソンin横須賀「日産カップ追浜チャンピオンシップ 2015」を開催する。
ボッシュのモーターサイクル用電子パーキングブレーキ、2016年にDucatiで導入へ
独のロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)が開発したモーターサイクル用ABSの付加機能である「ビーヒクル ホールド コントロール」が、2016年に市場投入予定のDucati「Multistrada 1200 Enduro」に搭載される。これはソフトウエアによる電子制御機能を備えた、全く新しい油圧式パーキングブレーキ技術である。
JX日鉱日石エネルギー、家庭用電力「ENEOSでんき」で業務提携を拡大
JX日鉱日石エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー・)は、全日本空輸株式会社、トヨタファイナンス株式会社および株式会社エポスカードと、「ENEOSでんき」ご契約のお客様へのサービス向上を目的とした業務提携について合意した。
ガリバー、おでかけ提案型店舗「HUNT・イオンモール常滑」東海初出店
ジャガー・ランドローバー、エンジン開発拠点を約832億円を投じて拡張へ
4億5,000万ポンド(約832億円)を投じて「エンジン・マニュファクチュアリング・センター(EMC:Engine Manufacturing Centre)」を2倍に
ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は、4億5,000万ポンド(約832億円)を投じる拡張プログラムの一環として、「エンジン・マニュファクチャリング・センター(EMC:Engine Manufacturing Centre)の面積を2倍に拡大する計画を発表した。
今回の施策は、ジャガー・ランドローバーが英国製造業屈指の投資企業として、英国への長期的なコミットメントを示すことを示すために計画したもの。
こうした背景を踏まえ昨年、同社が開設したEMCへの投資総額は、既に10億ポンド(約1,850億円)に上り、英国内の自動車製造施設としては、過去10年間で最大規模となっている。
ヤンマー、「御堂筋ワンダーストリート」プレイベント実施
ヤンマー株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山岡健人)は11月27日、大阪出身の世界的建築家・安藤忠雄氏と、世界的工業デザイナー・奥山清行(ヤンマーホールディングス株式会社取締役)とのトークセッションを、新梅田シティにある巨大緑化モニュメント「希望の壁」(※1)前で開催した。
パイオニア、ADAS機能を搭載した次世代車載機器を共同開発
中国清華大学蘇州自動車研究院傘下のベンチャー企業とADAS※関連技術で協業
パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)の100%子会社である中国現地法人 先鋒電子(中国)投資有限公司は11月16日、中国 清華大学蘇州自動車研究院(Tsinghua University Suzhou Automotive Research Institute)傘下のベンチャー企業である蘇州清研微視電子科技有限公司(Suzhou Tsingtech Microvision Electronic Technology Co., Ltd./以下、清研微視)と、ADAS関連技術に関する協業に合意した。
自動車部品の化学物質に関わる環境管理ソフトウェア「GreenGaiaSystem」の販売開始
株式会社ソフィックス(東京都北区、代表取締役:長谷川修一)は11月25日より、環境管理ソフトウェア「GreenGaiaSystem ~IMDS R10.0対応版~」の販売を開始した。
TRDラリーチャレンジ、TOYOTA GAZOO Racingの活動に統合
トヨタテクノクラフト株式会社(本社:東京都港区芝浦4丁目8−3、代表取締役社長:稲垣和也、以下、トヨタテクノクラフト)は2002年から、これまでより多くのモータースポーツファンに向けて、様々な志向を持つドライバーが、気軽に参加して愉しむことができるグラスルーツ(草の根運動)としてのモータースポーツ活動を支援し続けてきた。