スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、5月24日(水)から26日(金)にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2017」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展する。
「社会」カテゴリーアーカイブ
三菱自動車工業、中国のエンジン合弁会社で生産累計500万基を達成
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、社長CEO:益子 修、以下、三菱自動車)の、中国におけるエンジン生産の合弁会社である瀋陽航天三菱汽車発動機製造有限公司(社長: 竹森弘泰、以下、瀋陽航天三菱)が、5月19日にエンジンの生産累計が500万基に達した。
三菱自動車工業、岡崎の研究・開発拠点の刷新に着手。ゴーン会長は拠点訪問で成長と改革を訴える
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、社長CEO:益子 修、以下、三菱自動車)は、岡崎地区の研究・開発拠点「技術センター」で、中核となるオフィスビルや環境試験棟、風洞試験棟の三施設について、建替え工事を開始した。
また投資に先立ち5月19日に同製作所を訪問し、2019年を目処に開発が進むASEAN向けのコンパクトミニバンの試乗などを行った。
自動車・エネルギー関連日本国内11社、水素ステーションの本格整備に向けた新たな協業の検討を開始
水素・燃料電池戦略協議会「水素・燃料電池戦略ロードマップ」の官民目標を踏まえ、戦略的整備を目的とする新会社設立をの検討へ
トヨタ自動車株式会社(社長:豊田章男)、日産自動車株式会社(社長:西川廣人)、本田技研工業株式会社(社長:八郷隆弘)、JXTGエネルギー株式会社(社長:杉森務)、出光興産株式会社(社長:月岡隆)、岩谷産業株式会社(社長:谷本光博)、東京ガス株式会社(社長:広瀬道明)、東邦ガス株式会社(社長:冨成義郎)、日本エア・リキード株式会社(社長:矢原史朗)、豊田通商株式会社(社長:加留部淳)、株式会社日本政策投資銀行(社長:柳正憲)の計11社は2017年05月19日、燃料電池自動車(FCV)向け水素ステーションの本格整備に向けた協業の検討に関する覚書を締結した。
オートバックス、公益社団法人自動車技術会主催の全日本学生フォーミュラ大会をスポンサード
アビームコンサルティング、レーシングドライバー佐藤琢磨選手とパートナー契約を締結
アビームコンサルティング株式会社(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:岩澤 俊典、以下 アビームコンサルティング)は5月19日、元F1(フォーミュラ1)ドライバーで現在インディーカー・シリーズに参戦中のレーシングドライバー佐藤琢磨選手とパートナー契約を結ぶことで合意したと発表した。
スズキ、取締役の任命と退任。及び副社長・専務役員・常務役員を任命
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は、取締役の任命、退任、及び副社長、専務役員、常務役員の任命について、2017年6月29日開催予定の定時株主総会の承認を得て、次の通り発令する予定であると発表した。
いすゞ自動車、南アフリカ市場で商用車及びピックアップトラック事業の戦略強化を図る
いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、社長:片山正則、以下いすゞ)と米国のゼネラルモーターズ・カンパニー(本社:米国ミシガン州デトロイト市、CEO:メアリー・T・バーラ<Mary T.Barra>、以下、GM)は5月18日、いすゞ自動車の南アフリカに於ける戦略刷新で合意に達したと発表した。
BMW、アートの祭典ART&DESIGN WEEKを江東区青海の同社ブランド体験型拠点で開催
アンディ・ウォーホル氏のBMW ART CARの他、BMW/MINIならではのさまざまなアートイベントとデザイン展示を実施
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、「ART & DESIGN WEEK.」を2017年5月19日(金)から31日(水)まで、日本最大規模のBMWおよびMINIのブランド体験型販売拠点「BMW GROUP Tokyo Bay」(東京都・江東区)において開催する。
ホンダ、燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL」のタクシー運用を全国4拠点で開始
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は5月18日、燃料電池自動車(以下、FCV)の将来の用途拡大に向け、CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)のタクシー運用を2017年6月末をめどに開始すると発表した。
ホンダのカーライフサポートサービス「Honda Total Care」会員数が100万人を突破
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の会員制カーライフサポートサービス「Honda Total Care(ホンダ・トータル・ケア)」の会員数が、2017年4月末時点で、100万人を突破した。
https://www.youtube.com/watch?v=HtjfyFx9ODI
マツダ、「自動車の防錆耐食性評価の実用化」で平成29年度・腐食防食学会技術賞を受賞
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、マツダの研究者2名が公益社団法人腐食防食学会より、「自動車の防錆技術を革新する耐食性迅速評価法の開発とその実用化」の研究において、技術賞を受賞した。
トヨタ自動車、「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」に出展
旭化成、GLMと共同開発で実走するクロスオーバー型コンセプトカー「AKXY(アクシー)」を発表
旭化成は、実売も可能なほど完成度の高い車両を短期間で生み出し、対してGLMはプラットフォーム事業の記念すべき第一歩を印す
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)と京都大学発EVベンチャーのGLM株式会社(本社:京都府京都市、社長:小間 裕康)は2017年5月17日、クーペスタイルにガルウイングドアを備え、実走行も可能なクロスオーバー型コンセプトカーを「AKXY(アクシー)」共同で開発した。
フォルクスワーゲン日本、ドイツ原産犬種の祭典「ジャーマンドッグカーニバル2017」に参加
開催地「こもれび森のイバランド」にて7 人乗りのコンパクトミニバン「Golf Touran」を展示
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県 豊橋市、代表取締役:ティル シェア、略称:VGJ)は、5月21日(日)、「こもれび森のイバランド(茨城県稲敷郡)」で開催されるドイツ犬種の祭典「ジャーマンドッグカーニバル 2017」(主催:ジャーマンドッグカーニバル 2017 実行委員会)に参加する。
横浜ゴム、東日本大震災と熊本地震の被災者支援の一環として日本カーシェアリング協会にタイヤを寄贈
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:山石昌孝、以下、横浜ゴム)は、東日本大震災と熊本地震の被災者支援の一環として、石巻へ72本、熊本へ12本、計84本の乗用車タイヤを一般社団法人日本カーシェアリング協会に寄贈した。
ポルシェ・モービル1スーパーカップ第2戦、バルセロナでアメルミューラーがランキング首位に
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)のポルシェ・モービル1スーパーカップのシーズンが、バルセロナ近郊のカタロニアサーキットにおいて開幕した。
オートサービスショー2017、東京ビッグサイトで6/1〜3開催
最新の自動車整備用機器を一堂に会する日本最大の自動車整備機械工具の実演展示会
一般社団法人日本自動車機械工具協会(本部:東京都新宿区、会長:中谷 良平)は6月1~3日、東京ビッグサイトで「第35回オートサービスショー2017」を開催する。
トヨタ自動車、「多機能トイレ」の情報提供サービスを開始
スマートフォン向けナビゲーションアプリ「TCスマホナビ」に新たに追加
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)は、スマートフォン向けナビゲーションアプリ「TCスマホナビ」に、全国各地の高速道路・一般道路の休憩スポットや公共・文化施設などに設置されている「多機能トイレ」情報の検索やルート案内を提供するサービスを2017年5月15日より開始する。
日本ミシュランタイヤ、「ミシュランガイド北海道2017特別版」発表
北海道の飲食店431軒・宿泊施設174軒掲載。また5月15日15:30から媒体発売日の19日10 :00まで、会員制公式WEBサイトで全掲載施設名を公開
日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ)は5月15日に、北海道内の厳選した飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド北海道2017特別版」のセレクションを発表した。