油圧機器やトランスミッション製造で著名なパワーマネジメント企業のEaton(イートン)と、動力機器のグローバルリーダーであるCummins Inc.(カミンズ)は、大型・中型商用車用オートマチックトランスミッション事業を担う合弁会社の設立に合意した。設立する合弁会社の社名はEaton Cummins Automated Transmission Technologiesとなる予定。
「社会」カテゴリーアーカイブ
日産自動車・栃木工場の従業員、平成29年春の黄綬褒章を受章
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は、平成29年春の褒章に於いて、同社栃木工場 工務部 第一工務課に所属する従業員の矢嶋 渡氏が「黄綬褒章」を受章し、5月16日に伝達式が行われたと発表した。
フェラーリ、「2017年カヴァルケード・クラシケ」を開催。歴史にその名を刻んだ70台が集う
2017年5月10日に開かれた今年のフェラーリ・カヴァルケード・クラシケには、20 カ国以上の国々からフェラーリの歴史にその名を刻んだ 70 台のフェラーリが集結した。なお今回のカヴァルケード・クラシケは、同ブランド70周年記念イベントの一環として開催された。
アウディ ジャパン、「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017」を開催
アウディ ジャパンと『WIRED』の共同プロジェクトによりアワードの特設サイトを開設
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)と合同会社コンデナスト・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:北田 淳)は、「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017」を、昨年に引き続き本年度も開催する。
JAF、後席シートベルト非着用の危険性を自動車衝突実験結果で提唱
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:矢代隆義、以下、JAF)は、後部座席(以下、後席)でのシートベルト着用有無による衝突実験を行い、その結果を5月16日よりホームページに公開した。
ホンダ、人工知能の情報セキュリティー領域でボストン大学のラフィク・ハリリ研究所と共同研究を開始
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の連結子会社である、株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート(以下、HRI)は人工知能(以下、AI)の情報セキュリティー領域において、米国のBoston University(以下、ボストン大学)と共同研究を開始することに合意した。
三菱自動車工業、純正「Android Auto」対応アプリを配信。充電スポット検索機能を拡充
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、社長CEO:益子 修、以下、三菱自動車)は5月16日、「三菱自動車 電動車両サポート」会員専用の充電スポット検索スマートフォンアプリ「電動車両サポート」を「Android Auto」で使用できるよう機能を拡充し、Google Playでのソフトウェア配信を開始した。
コンチネンタルとNTTドコモ、コネクテッドカー向け5G&セルラーV2X技術研究・デモ実施で合意
5月24日から開催の「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2017」、「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」、横須賀リサーチパークの3拠点をリアルタイムで接続実験する
コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市神奈川区、社長:バート・ヴォーフラム、以下コンチネンタル)と、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤 和弘、以下ドコモ)は5月16日、将来のコネクテッドカーに向けた5GおよびセルラーV2X技術の共同デモの実施と共同研究を計画することで合意したと発表した。
ソフトバンク、総務省からトラックの隊列走行・遠隔監視・遠隔操作で「5G技術の実証実験」を請負
ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 兼 CEO:宮内 謙 以下、ソフトバンク)は5月16日、総務省の「高速移動時に於いて、トラックの隊列走行・遠隔監視・遠隔操作で「5G技術の実証実験」の請負人に選定されたと発表した。
出光興産、取締役・役員の異動を決定。6/29正式決定へ
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:月岡 隆)は5月15日、平成29年5月15日に開催した取締役会に於いて、代表取締役および取締役の異動を内定すると共に、社外取締役・補欠社外監査役候補者を決定した。
KDDI、4G LTEとWiMAX 2+の保有回線を束ねて受信速度最大590Mbpsを開始
KDDI株式会社(本社 : 東京都千代田区、代表取締役社長:田中孝司、以下 KDDI)と沖縄セルラーは2017年5月16日より、4G LTEの150MbpsとWiMAX 2+の440Mbpsを組み合わせることで、受信最大590Mbps (注1) の高速データ通信サービスを東京都、愛知県、大阪府の一部エリアから順次提供を開始する。
ヤマハ発動機、企業ミュージアムの「コミュニケーションプラザ」で演奏会イベントを初開催
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、企業ミュージアム コミュニケーションプラザで「音(オト)」を通じたコミュニケーション活動として音楽イベントを開催する。
米・ナビガントリサーチ社の調査、自動運転車開発のTOP企業としてフォードを抽出
米・調査会社ナビガントリサーチ社(Navigant Research、旧称:パイクリサーチ社)は先の4月、世界の自動車メーカーを含んだ自動運転技術に取り組む開発会社の調査を実施し、どの企業が現時点で、同分野に於いてリーダーシップを保持しているかを、グリッド形式の図と共に公表している。
フェルナンド・アロンソ、5月3日にインディカーの初テストに臨む
5月28日(日)に行われるインディ500に向けた準備のため、フェルナンド・アロンソ選手は5月3日、インディアナポリス・モーター・スピードウェイでテスト走行を行った。
当日、この様子を、該当の米国オープンホイール・レースの統括組織「INDYCAR(インディカー)」がYouTubeで配信。長時間に及ぶこのライブ配信(下記動画リンク有り・長尺配信のため留意されたい)を、多くのファンが見守った。
NVIDIA、AIアーキテクチャー「Volta」を発表。ムーアの法則4倍超で人工知能開発を牽引
Voltaベースの Tesla V100 データセンター GPU、120 テラフロップスのディープラーニングの壁を打破
NVIDIAは5月10日、米国カリフォルニア州サンノゼで開いたGPUテクノロジカンファレンス(GTC)で、人工知能(AI)と、ハイパフォーマンスコンピューティングにおける進化の次の波を推進するべく開発した世界で最もパワフルなコンピューティングアーキテクチャー、「Volta™」を発表した。
JAF、運転免許は持っているけど運転しない理由は?「ペーパードライバーアンケート調査」を実施中
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:矢代隆義、以下、JAF)は、5月11日(木)~31日(水)までの3週間、ペーパードライバーの実態調査を行うため、JAFホームページにて「ペーパードライバーアンケート調査」を実施している。
横浜ゴム、2017年度第1四半期連結決算は増収増益
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:山石昌孝、以下、横浜ゴム)の2017年度第1四半期連結決算(2017年1月1日から2017年3月31日)は、営業利益・経常利益・当期純利益共にプラス数値の増収増益となった。
浅間ヒルクライム2017開催。今年は5月27日・28日の2日間
今年も浅間ヒルクライム開催の季節を迎えた。開催は5月27日・28日の2日間、長野県小諸市高峰高原アサマ2000パーク・チェリーパークライン(約7km)を閉鎖し、約100台余りの名車達がヒルクライムを行う。ちなみにこの浅間ヒルクライムとは、一般公道を閉鎖して2012年から行われている日本国内では、唯一の公道ヒルクライムイベントである。
quotation:Masahiro Hoshino
独・ポルシェAG、ツッフェンハウゼン本社の生産拠点で記念すべき100万台目の911がラインオフ
独・ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)の911はスポーツカーのアイコンであると同時に、ポルシェブランドを代表するモデルである。そんな911の生産100万台目の車両が、ツッフェンハウゼン本社の生産拠点でラインオフされ、その記念式典が行われた。
TOYOTA GAZOO Racing、ポルトガルの伝統あるグラベルラリーに初の3台体制で挑む
WRC 第6戦 ラリー・ポルトガル プレビュー。 グラベル(未舗装路)の走行データ収集を加速させるため初の3台体制で挑む
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)傘下のTOYOTA GAZOO Racingチームは、5月18日(木)から21日(日)にかけて開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)第6戦ラリー・ポルトガルに、初の3台体制で挑む。