日産自動車は11月28日、次世代のクルマづくりに対応した革新的な生産技術を国内外の工場に導入すると発表した。まず栃木工場に330億円を投じ、新型車立ち上げにあわせ2020年から新たな生産技術によるクルマづくりを稼働させる。(佃モビリティ総研・松下 次男)
次世代のクルマづくりに対応した「ニッサン インテリジェント ファクトリー」を導入
日産自動車は11月28日、次世代のクルマづくりに対応した革新的な生産技術を国内外の工場に導入すると発表した。まず栃木工場に330億円を投じ、新型車立ち上げにあわせ2020年から新たな生産技術によるクルマづくりを稼働させる。(佃モビリティ総研・松下 次男)
次世代のクルマづくりに対応した「ニッサン インテリジェント ファクトリー」を導入
プジョー・シトロエン・ジャポン(クルスト・プレヴォ社長、本社・東京都目黒区)は11月27日~12月1日までの5日間の予定で、シトロエンブランドの魅力を強く押し出した日本国内独自のイベントを、東京郊外のショッピングモールでスタートさせた。
東京・二子玉川のショッピングセンターでシトロエンブランド車の良さが体験できるイベントを実施 続きを読む シトロエンのブランド体験イベント、二子玉川ライズで開幕
2017年10月にインテルによる買収で子会社となったイスラエルのモービルアイは今秋、業績改善の兆しが見え始めた中国のプレミアムEVメーカーのニオ(NIO/上海蔚来汽車)とレベル4自動運転車の開発で協業すると発表した。(坂上 賢治) 続きを読む モービルアイと中国NIO、レベル4自動運転車の開発で協業
2019年の10月24日(木)から11月4日(月・休)までの延べ12日に亘って、一般社団法人 日本自動車工業会(所在地:東京都港区、会長:豊田章男)こと「自工会」が開催した「東京モーターショー2019」が閉幕した。(坂上賢治)
観戦チケットが当たるキャンペーンも実施中
富士スピードウェイ(所在地:静岡県駿東郡小山町中日向694、代表取締役社長:原口 英二郎)は、史上初となる日欧メーカーによるコラボ交流戦「SUPER GT×DTM特別交流戦」を11/23(土・祝)、11/24(日)に開催する。
西東京バス株式会社(本社:東京都八王子市、取締役社長:井上 晋一、以下:西東京バス)とヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:栗栖 利蔵、以下:ヤマト運輸)は、11月1日(金)から11月30日(土)まで東京都あきる野市と檜原村を結ぶ路線バスの区間で宅急便を輸送する「客貨混載」輸送の実証運行を実施する。
株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下Luup)は「マイクロモビリティ推進協議会」参加事業者の株式会社mymerit(本社:東京都港区麻布台、代表取締役CEO:中根泰希)と株式会社mobby ride(本社:福岡県福岡市、代表取締役:日向諒)と共同試乗会を行った。
WILLER株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:村瀨茂高)は、駅・公園・「Hareza池袋」をはじめとする商業施設など池袋の主要スポットをつなぐ電気バス「IKEBUS(イケバス)」を11月2日(土)から運行する。
日の丸自動車興業株式会社(本社;東京都文京区 代表取締役社長 富田浩安)は11月1 日、日本国内初導入の2階建てオープンバスの新型車両の採用を発表した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表執行役:山内 康裕)は11月1日に臨時取締役会を開催。このなかで執行体制(代表執行役、執行役の選任及び役付)を以下の通りに決定した。当該人事の発令は2019年12月1日付となり、また併せて執行役員体制についても決している。
レンタカー事業、カーリース事業などを手掛けるテラニシモータース株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役:寺西勝志)は、大阪府内の各店舗で1~3年落ちモデルをベースに「残価設定中古車の定額リースを提供している。
アウディ、刷新したプレミアム・コンパクトハッチバックを発売
アウディ ジャパン(フィリップ・ノアック社長)は11月1日、8年ぶりにフルモデルチェンジした新型「アウディ A1スポーツバック」を発売した。(佃モビリティ総研・松下 次男)
日立オートモティブシステムズは、本田技研工業が完全子会社化するケーヒン、ショーワ、日信工業3社の企業連合を吸収し経営統合を目指すと発表した。
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳)は、2019年10月29日(火)より、必ずしもクルマに詳しくなく、「ちょっとした疑問をググる層」に向け、暮らしの中でクルマを楽しめるWEB情報サイト『暮らしとくるま』をオープンした。
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)傘下の「TOYOTA GAZOO Racing(トヨタガズーレーシング)」は、レース専用車両の「GR Supra GT4(GRスープラGT4)」の販売を2020年3月から開始する。
日野自動車株式会社(本社:東京都日野市、社長:下義生、以下日野)と商用車メーカーであるTRATON SE(本社:ドイツ、CEO:アンドレアス・レンシュラー、以下トレイトン)は「顧客に最高の価値を持続的に提供していくため」とする戦略的協力関係に基づく調達ジョイントベンチャー「HINO & TRATON Global Procurement GmbH」を設立した。
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、デンソーが開発した産業用UAV(無人航空機、Unmanned Aerial Vehicle)を活用した橋梁点検サービス事業を2019年10月から開始する。
イタリアのe-Novia傘下会社が開発を手掛けた最新AI搭載の陸上用配送ロボット「YAPE」がドイツのフランクフルト空港でフラポート社(ドイツに本拠を置く空港運営会社)と実証実験を行った。
パナソニックがこの10月から大阪府門真市の本社エリア内で自動運転のライドシェアサービスを開始した。これは同社が進めるモビリティ事業戦略の一環で、2021年には本格的に自動運転車の運行サービスを開始する計画だ。パナソニックは今、モノを売るだけのハードの会社から大きな転換を図ろうとしている。(経済ジャーナリスト・山田清志)