「社会」カテゴリーアーカイブ

ボッシュ・日本、「独のサンタクロース・イベント」を今年も12月4日に実施

ボッシュ株式会社(本社:東京都渋谷区渋谷3-6-7、代表取締役社長:ウド・ヴォルツ、以下ボッシュ)は、東日本大震災の復興支援活動の一環として、2011年、から毎年12月に継続開催してきたクリスマスイベント「聖ニコラウス(ドイツのサンタクロース)が今年もやって来た!」を、今年も12月4日(金)に東松島市内の障がい児デイケアセンターを含む3つの保育所に通う児童約300人を対象に開催した。

bosch-japan-conducted-on-december-4-this-year-the-germany-of-santa-claus-event20151207-2

続きを読む ボッシュ・日本、「独のサンタクロース・イベント」を今年も12月4日に実施

JX日鉱日石エネルギー「ENEOSカード」による緑化推進で2,030万円を寄付

JX日鉱日石エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー・)は、個人向けクレジットカード「ENEOSカード」※1の特典の一つとして、ENEOSサービスステーションでの会員カード利用額の0.01%を、公益社団法人 国土緑化推進機構※2に寄付している。

donated-2030-ten-thousand-yen-in-afforestation-promotion-by-jx-nippon-oil-energy-eneos-card20151205-1
これを踏まえ今年も同機構に対し、2015年度上期分として約2,030万円を贈呈した。

続きを読む JX日鉱日石エネルギー「ENEOSカード」による緑化推進で2,030万円を寄付

国土交通省、硝酸アンモニウム使用のインフレータ縮小・停止方針を打ち出す

10月28日、タカタ製エアバッグ・インフレータに係るリコールの対象車両(部品交換未実施)において、衝突時に助手席エアバッグ・インフレータが異常展開し、国内で初めて負傷事故が発生。

さらに11月3日に米当局が発表した同意指令(コンセントオーダー)において、タカタが、硝酸アンモニウムを使用したインフレータの生産・販売を段階的に停止すること等に合意したことを踏まえ、国内の主要な自動車メーカー7社[1]が、現在開発中の新型車等から、硝酸アンモニウムを使用したタカタ製インフレータを使用しないこと等を表明した。

続きを読む 国土交通省、硝酸アンモニウム使用のインフレータ縮小・停止方針を打ち出す

ジャガーの新型2モデルがユーロNCAPで最高レベルの5つ星を獲得

スポーツサルーン・モデル「XE」とダイナミック・ラグジュアリー・サルーン「XF」が評価獲得

ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)の新型2モデルである、スポーツサルーン・モデル「XE」とダイナミック・ラグジュアリー・サルーン「XF」が、ユーロNCAP(European New Car Assessment Programme、欧州における新車アセスメント・プログラム)の2015年安全テストにおいて、最高の5つ星評価を獲得した。

ユーロNCAPの4項目すべてのカテゴリー(成人乗員保護性能、子ども乗員保護性能、歩行者保護性能、安全補助装置の有無)において高得点を獲得し、各セグメントにおける最高評価モデルとなった。

続きを読む ジャガーの新型2モデルがユーロNCAPで最高レベルの5つ星を獲得

工学院大学、環境展示会「エコプロダクツ 2015」に7年連続出展

学校法人 工学院大学(所在地:東京都新宿区、理事長:髙田貢)は、持続型社会を支える人材育成の一環として、日本最大の参加体験型環境イベント「エコプロダクツ 2015」(開催期間:12 月 10~12 日、開催:東京ビックサイト)に出展し、学園が取り組む
様々な環境活動を紹介していく。

kogakuin-university-and-seven-consecutive-years-participated-in-environment-exhibition-eco-products-201520151204-1

今年のエコプロダクツ2015 は「わたしが選ぶ クールな未来」をテーマに、約700 の企業、NPO/NGO、自治体、大学教育機関などが出展。工学院大学のブースでは発表や展示を通して、来場者にエコの視点で社会とくらしを見つめ直す様々な取り組みを用意した。 続きを読む 工学院大学、環境展示会「エコプロダクツ 2015」に7年連続出展

住友ゴム工業、2015年 次世代認定マーク「くるみん」を継続取得

sumitomo-rubber-industries-founded-a-sales-company-in-australia20150501-2

住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、2009年、2011年、2013年に社員の子育て支援を積極的に推進した企業として次世代認定マーク「くるみん※」の認証を受けたことに続き、第五期(2013年4月~2015年3月)も実施計画を達成したことから、マークの継続使用が認められた。

続きを読む 住友ゴム工業、2015年 次世代認定マーク「くるみん」を継続取得

トヨタ輸送、「トラガール促進プロジェクト トラガールの軌跡」の取材を受ける

toyota-transport-receive-the-coverage-of-the-locus-of-toragaru-promotion-project-toragaru20151204-2

トヨタ輸送株式会社(本社:愛知県豊田市元町2番地、代表取締役社長:板坂克則、以下、トヨタ輸送)は11月25日(水)、同社堤営業所にて「トラガール促進プロジェクト トラガールの軌跡」の掲載のため国土交通省等からの取材を受けた。

ちなみに「トラガール促進プロジェクト トラガールの軌跡」は、国土交通・自動車局が、女性ドライバーを「トラガール」と名付け、トラック運送業界における女性の活躍促進のために様々な取り組みをしている中の一環として立ち上げたサイトである。

toyota-transport-receive-the-coverage-of-the-locus-of-toragaru-promotion-project-toragaru20151204-1

続きを読む トヨタ輸送、「トラガール促進プロジェクト トラガールの軌跡」の取材を受ける

スーパーオートバックス東京ベイ東雲の新入社員「Pepper(ペッパー)」着任

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区、代表取締役社長執行役員:湧田 節夫、以下オートバックス)は、店舗の接客社員として2015 年12 月7 日(月)より、ソフトバンクロボティクス株式会社が開発・提供する人型ロボット「Pepper」を導入する。 続きを読む スーパーオートバックス東京ベイ東雲の新入社員「Pepper(ペッパー)」着任

産業技術短期大学、世界初のベンツ・ガソリン車両の複製を大阪モーターショーに出展

産業技術短期大学(所在地:兵庫県尼崎市西昆陽1丁目27-1、学長:小島彰)は11月30日に、同校のものづくり創造工学科ものづくり工作センターの久保田憲司講師と学生たちが製作した世界で最初のガソリン自動車「ベンツ・パテントモトールヴァーゲン」の複製を製作。同車を12月4日から開幕される「第9回大阪モーターショー」(インテックス大阪)に出展すると発表した。

続きを読む 産業技術短期大学、世界初のベンツ・ガソリン車両の複製を大阪モーターショーに出展

JXホールディングスと東燃ゼネラル石油、経営統合の正式合意へ

JXホールディングス株式会社(以下「JXHD」)と東燃ゼネラル石油株式会社(以下「東燃ゼネラル」)は、2017年4月を目処に両社グループの経営統合を目指すことについて、12月3日、基本合意書を締結した。

jx-holdings-and-tonen-general-sekiyu-of-management-integration-to-formal-agreements20151203-2

今後、両社は、相互信頼と対等の精神に則って、統合に向けた詳細な検討と協議を進め、2016年8月を目処に、経営統合に関する最終契約(以下「経営統合本契約」)を締結する予定。

1.経営統合の目的 続きを読む JXホールディングスと東燃ゼネラル石油、経営統合の正式合意へ

メルセデスベンツ、新型Vクラスと映画I LOVEスヌーピーとのコラボキャンペーン開始

「I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE」は12月4日(金)より全国ロードショー

メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社: 東京都港区、社長:上野金太郎)は12月3日、メルセデス・ベンツ新型Vクラスと「I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE」(12月4日全国ロードショー)のコラボレーションキャンペーンとして、「The new V-Class試乗レポーター大募集!Wチャンスキャンペーン」を発表した。

続きを読む メルセデスベンツ、新型Vクラスと映画I LOVEスヌーピーとのコラボキャンペーン開始

首都高速道路、年末年始の渋滞予想について

首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:菅原 秀夫)では、毎日の混雑状況を予想した「渋滞予想カレンダー」を同社Webサイト上に掲載しており、今年の年末直前(12/17(木)~25(金)の平日)に渋滞が多くなる見込みと発表している。

metropolitan-expressway-for-the-year-end-and-new-year-holidays-of-congestion-expected20151202-1

続きを読む 首都高速道路、年末年始の渋滞予想について

タイムズ24・福岡市交通局、交通ICカードとカーシェアリングの連携拡大

福岡市交通局と、タイムズ24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一)は、12月1日より、福岡市内全ての「タイムズカープラス」170か所・350台以上を交通ICカード「はやかけん」で利用できるようにした。

続きを読む タイムズ24・福岡市交通局、交通ICカードとカーシェアリングの連携拡大

JFE、コスト低減に寄与する水素ステーション用蓄圧容器の商品化へ

JFEスチール株式会社(以下、「JFEスチール」)とJFEコンテイナー株式会社(以下、「JFEコンテイナー」)は、水素ステーション用蓄圧容器の開発(※1)を行っており、2018年内での商品化を目指す。

nedo-expand-the-malaysia-putrajaya-city-and-smart-community-business20150725-3

この開発提案は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「水素利用技術研究開発事業」(※2)に採択され、容器の製造コスト低減と長寿命化により、水素ステーションの建設および維持管理コストの低減に寄与する。

jfe-the-cost-reduction-to-commercialization-of-contributing-hydrogen-station-for-accumulator-vessel20151202-1
水素ステーション用「タイプ2複合容器蓄圧器」 試作品(3リットル容器)

続きを読む JFE、コスト低減に寄与する水素ステーション用蓄圧容器の商品化へ

ビッグデータから見るエンジンオイルの基礎知識

クルマのエンジンはよくヒトの心臓に例えられる。またその心臓を流れる血液に例えられるのが、エンジンオイルだ。つまりクルマにとって、エンジンオイルは最も重要なメンテナンス用品のひとつと云えるだろう。

そんなエンジンオイルの機能を説明する際に用いられるのが、「オイルの5大作用」である。そこには(1)潤滑作用、(2) 密封作用、(3) 清浄分散作用、(4) 冷却作用、(5) 防錆・防蝕作用の5つがある。

この5つの作用のどれか一つが欠けてもエンジンに支障が出る。 エンジンが働いている間、オイルは常に高熱にさらされ、徐々に酸化する。

加えて水分やカーボン、スラッジ(燃焼の結果、生じる汚れかす)などが混入することで、本来の機能も損なわれていく。

続きを読む ビッグデータから見るエンジンオイルの基礎知識

横浜ゴム、「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施

yokohama-rubber-premium-studless-tire-ice-guard-five-plus-for-passenger-cars-sale20150622-4-min

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、モータースポーツ振興促進活動の一環として競技参加者を支援する「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施する。受付期間は2015年12月1日から2016年4月30日(当日消印有効)まで。

「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ」は本スカラシップに登録したヨコハマタイヤユーザーを支援する制度で、競技の成績に応じてポイントを付与し、獲得ポイントによってヨコハマタイヤを支給する。

対象競技はJAF(日本自動車連盟)公認のラリー、ダートトライアル、ジムカーナの3つ。スカラシップの詳しい内容は専用サイト< http://www.y-yokohama.com/cp/motorsports/scholarship/ >に掲載している。

続きを読む 横浜ゴム、「ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ2016」を実施

JAF関西、モーターフェスティバルin舞洲2015を開催

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)関西本部(本部長 堀内俊樹)は、12月19日(土)・20日(日)の2日間、舞洲スポーツアイランド(大阪市此花区)にて『モーターフェスティバルin舞洲2015』を開催する。

jaf-kansai-held-a-motor-festival-in-maishima-201520151202-3

このイベントは2013年から開催しており、今回で3回目となる。今年はJAF関西本部設置50周年を記念し、2日間の開催を予定している。

jaf-kansai-held-a-motor-festival-in-maishima-201520151202-2

続きを読む JAF関西、モーターフェスティバルin舞洲2015を開催

MEGA WEB、燃料電池で走るキットカーの試乗イベント12/19・20開催

トヨタ車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を運営する株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)は、ライドスタジオで子供たちが運転体験しているキットカー「PIUS (ピウス)」を、Fuel Cell (燃料電池)で走るようにした『FC-PIUS(エフシーピウス)』を公開した。

mega-web-test-drive-events-1219-20-held-a-kit-car-that-run-on-fuel-cell20151202-7

続きを読む MEGA WEB、燃料電池で走るキットカーの試乗イベント12/19・20開催

国内6社による国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化計画始動

横浜市、千代田化工建設、伊藤忠エネクス、いすゞ自動車、全日本空輸が協力、横浜の京浜臨海部に日本初の燃料製造実証プラントを建設へ

commercialization-plan-start-up-of-the-domestic-bio-jet-diesel-fuel-by-6-domestic-companies20151202-2

株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、社長:出雲充、以下ユーグレナ社)は、横浜市、千代田化工建設株式会社、伊藤忠エネクス株式会社、いすゞ自動車株式会社、全日本空輸株式会社の協力のもと、2020年に向けた国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化計画を発表した。

commercialization-plan-start-up-of-the-domestic-bio-jet-diesel-fuel-by-6-domestic-companies20151202-6

具体的には、2018年の稼働を目指した日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントを横浜市の京浜臨海部に建設する。

https://www.youtube.com/watch?v=U6b4xK_dqUg

続きを読む 国内6社による国産バイオジェット・ディーゼル燃料の実用化計画始動

ミシュランガイド東京2016、ラーメンが一つ星で初掲載、全料理がビブグルマン対象に

日本ミシュランタイヤ株式会社(東京都新宿区 代表取締役会長:ベルナール・デルマス)は厳選された、東京の飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド東京2016」のセレクションを発表した。

「ミシュランガイド東京2016」は12月4日(金)に発売されます。また発売に先駆け、12月1日(火)15時30分以降、ミシュランガイド公式WEBサイト「クラブミシュラン」のセレクションも更新される。

新たな三つ星が誕生
今回新たに、虎白(日本料理)が三つ星として掲載、『ミシュランガイド東京2015』では二つ星として掲載されていたが評価を上げ、三つ星として掲載された。

ラーメンが一つ星として初掲載
蔦(豊島区)が昨年度のビブグルマンから評価を上げ、一つ星として掲載。ラーメンが一つ星として掲載されたのは世界初となる。 続きを読む ミシュランガイド東京2016、ラーメンが一つ星で初掲載、全料理がビブグルマン対象に