東日本大震災被災地復興支援“ココロハコブプロジェクト”の一環として実施
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男、以下、トヨタ)は、東日本大震災復興のシンボルとして、2016年に岩手県で開催される第71回国民体育大会(愛称 : 「希望郷いわて国体」)と、第16回全国障害者スポーツ大会(愛称 : 「希望郷いわて大会」)を応援するイベントを、希望郷いわて国体・希望郷いわて大会実行委員会との共催で、2016年1月16日にMEGA WEB(江東区青海)にて開催する。
開催当日、トークショーを行う上原浩治投手と杉村太蔵さん
トヨタは、東日本大震災以降、岩手県において、トヨタ東日本株式会社を通じた事業活動としての車両生産、さらには、気仙地区でのボランティア活動やチャリティコンサートなど継続的な被災地復興支援活動(“ココロハコブプロジェクト”)を実施してきた。
続きを読む トヨタ、MEGA WEBで「2016希望郷いわて国体・希望郷いわて大会応援」イベント開催 →
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、2009年の創業100周年を機に開始した「ダンロップものづくり教室」および2010年に開始した「ダンロップ環境教室」を、2015年も継続して開催した。
「ダンロップものづくり教室」工作風景
続きを読む 住友ゴム工業「ダンロップものづくり教室」「ダンロップ環境教室」を開催 →
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は12月21日、世界最高峰の強豪チームが競う「スーパーラグビー」に参加する日本チーム「サンウルブズ」に関するオフィシャルチームスポンサー契約を、一般社団法人ジャパンエスアール(JSRA:Japan SR Association)と締結すると発表した。
VIDEO
続きを読む 三菱自動車、スーパーラグビー日本チーム「サンウルブズ」とスポンサー契約締結を発表 →
キリストの誕生日が訪れるのを待つためのアドベントカレンダー上でクリスマスを前にした最後の日曜日。フォルクスワーゲン本社工場のKraftWerk(発電所)にそびえる4本の巨大な煙突が、真っ赤なロウソクになってAutostadt(アウトシュタット)の冬景色を照らしている。
このアウトシュタットは、独ウォルフスブルクのフォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、CEO:マルティン・ヴィンターコーン、以降VW)本社工場の一角に設けられた同社グループの自動車テーマパークである。
続きを読む 独フォルクスワーゲンの自動車テーマパーク、アウトシュタットが冬の装い →
BMWグループ(BMW AG本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)の11月販売台数は、総計19万7480台(前年同月比4.9%増)が世界で顧客に販売され、新記録となった。
これによって2015年の通期販売台数は前年同期比6.9%増の203万3948台になり、グループの販売が年間でこの時期に200万台を突破した初記録を印した。
続きを読む BMWグループ、11月時点に於ける年間販売数で初の200万の大台突破 →
車両用テレマティクスおよび接続サービス・ソリューション会社で、モバイルアプリケーション開発を含むインフラ環境を提供しているAirbiquity(本社:米・ワシントン州シアトル、社長兼CEO:Kamyar Moinzadeh/カムイアル・モインザデ、以下、エアビクイティ社)は12月15日、同社のインフォテインメント提供サービスを拡大すると発表した。
続きを読む 米エアビクイティ社、インフォテインメント開発の提供環境を拡張へ →
静岡県で、EV(電気自動車)・PHV(プラグインハイブリッド車)の利用を促進し、環境に優しいエコリゾートとしての魅力を発信するため、伊豆半島地域の市町、民間事業者と連携して、「伊豆半島地域EV利用促進事業」を実施している。
具体的には来年3月末までの期間中、宿泊施設や観光施設の協力のもと、EV・PHVを利用して来訪者に、プレゼントや料金割引などを提供する「EV・PHV利用者への優待」や、EVレンタカーを通常料金の半額で利用できる「EVレンタカー利用促進」を行う。
続きを読む 静岡県、伊豆半島地域の市町・民間事業者連携によるEV利用促進事業が始動 →
トヨタメディアサービス、豊田自動織機、日本ユニシスの3社(※)は、環境省から、「EV/PHV利用促進プラットフォーム事業」の「平成27年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」推進企業として採択を受け、本年7月から実証事業を開始しており、12月19日からはこの事業フェーズをさらに1段推し進め、複数台充電器の電力制御についての実証を開始する。
続きを読む トヨタグループと日本ユニシス、EV/PHVの普及促進を目指し最適充電の実証事業開始 →
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)の完全子会社で、自動車用および小型トラック用防振ゴムやウレタン製品を製造・販売しているブリヂストン エーピーエム カンパニー(BAPM)は、米国ニューヨーク州ナイアガラ郡に北米市場向けの自動車用シートパッドを生産する新工場を設立することを決定した。
続きを読む ブリヂストン、北米における自動車用シートパッドの生産拠点を拡充 →
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)の平塚製造所(神奈川県平塚市)は、11月14日に開催した体験型環境イベント「第7回Think Ecoひらつか2015」での模擬店の売上など収益金391,000円を、12月17日に東日本大震災の義援金として平塚市を通じて石巻市(宮城県)に寄付した。
落合克宏平塚市長(左)に義援金を手渡す久世哲也取締役常務執行役員平塚製造所長
続きを読む 横浜ゴム平塚製造所が石巻市に義援金として「Think Ecoひらつか2015」の収益金を寄付 →
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋)が企画制作する中古車情報誌『カーセンサー』は、この一年で掲載された約6000モデルの車の中から、中古車マーケットでのユーザーの購入意欲に着目し、ポイント化を行いランキングを作成した。
その結果、同社が保有する膨大なデータをもとに、中古車市場でユーザーの方々の購入意欲が最も高かった車種が何かを探る「カーセンサー・オブ・ザ・イヤー」は、マツダ RX-8が昨年の2位からトップの座を獲得した。
続きを読む カーセンサー・カー・オブ・ザ・イヤー 2015-2016に「マツダ RX-8」 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)と、同社の関連会社である株式会社オーテックジャパン(本社:神奈川県茅ケ崎市、社長:宮谷 正一)、およびニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(略称:ニスモ、本社:神奈川県横浜市鶴見区、社長:宮谷 正一)は、カスタマイズショーである「東京オートサロン2016」(2016/1/15(金)~1/17(日)、幕張メッセ)に参加すると発表した。
今回の東京オートサロンには、「マーチ」「ノート」「ジューク」の 「+Lolita Lempicka(ロリータレンピカ)Concept」や、「エクストレイル」「セレナ」の「NISMOパフォーマンスパッケージ」など、日産の新しいカスタマイズの世界を提案するモデルが出展される見込みだ。
さらに、2015年SUPER GT GT500クラスで2年連続チャンピオンとなった「MOTUL AUTECH GT-R」の出展、及び各種トークショー等のイベントも予定している。
出展車両は以下の通り 続きを読む 日産とニスモとオーテック、「東京オートサロン2016」への共同出展概要発表 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2016年1月15日(金)から17日(日)まで千葉県の幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2016」において、さまざまなカスタマイズの可能性を提案する四輪車や二輪車に加え、汎用製品、モータースポーツ競技車両を出展する。
続きを読む ホンダ「東京オートサロン2016」出展概要 →
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、米国環境保護庁(Environmental Protection Agency、以下EPA)が12月16日に公表した2014モデルイヤー車の「燃費トレンドレポート*1」において、マツダの企業平均燃費値*2が総合1位になった。マツダの総合1位獲得は3年連続となる。
EPAの「燃費トレンドレポート」は、当該モデルイヤーとして米国で発売された車種の燃費動向をまとめたもので、各社別に企業平均燃費実績値を集計した結果などが公表されている。マツダの2014年モデル総合の平均燃費は、29.4mpg(マイル毎ガロン)で、前年比1.3mpgの改善となった。
続きを読む マツダ、米国環境保護庁の「企業平均燃費値」で3年連続総合1位獲得 →
アプリやオンライン経由で、空き駐車スペース情報を入手するパイロットプロジェクト
ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner <フォルクマル・デナー>、以下、ボッシュ)は、ドイツ・シュトゥットガルトで、パーク&ライド用の駐車/駐輪場に空きスペースを素早く見つけることができるパイロットプロジェクトを開始した。
クルマを利用して、鉄道駅での乗り換える際、駅直近の駐車スペースがあるかどうかを素早く知ることができれば、鉄道への乗り換えが便利になる。
https://www.youtube.com/watch?v=ULcYUvvBjw0
https://www.youtube.com/watch?v=qjcpxMnKkfg
続きを読む ボッシュ、独シュトゥットガルトで駐車場情報のオンラインサービス開始 →
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は12月17日、インプレッサ/SUBARU XV*1が国土交通省と、独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA*2)が実施する、2015年度予防安全性能アセスメントにおいて、最高ランクであるJNCAP*3「先進安全車プラス(ASV+*4)」を獲得した。
続きを読む スバルインプレッサとXVが、2015年度予防安全性能アセスメントで最高位獲得 →
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男、以下、トヨタ)と株式会社Preferred Networks(本社 : 東京都文京区、社長 : 西川 徹、以下、PFN)は、主にモビリティ事業分野におけるAI(人工知能)技術の共同研究・開発を進めることを目指し、トヨタがPFNに出資することで合意した。出資金額は10億円で、トヨタは、2015年12月30日付で、PFNが第三者割当増資により発行する株式を引き受ける。
VIDEO
続きを読む トヨタ自動車、AI技術企業のPreferred Networksに出資 →
スーパーオートバックス東京ベイ東雲にて試乗も可能
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、GLM株式会社(代表取締役社長:小間裕康、以下GLM)が開発・販売する電気自動車「Tommykaira ZZ」について、東京都内における独占販売契約を締結し、2016年1月18日(月)よりスーパーオートバックス東京ベイ東雲(東京都江東区)において販売を開始する。
続きを読む オートバックス、公道を走れるEVレーシングカー「Tommykaira ZZ」取扱開始 →
トヨタ車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を運営する株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)では、12月26日(土)~2016年1月3日(日)にロボットをテーマにした冬休みイベント『 ワクドキ ロボットパーク2015-16 in MEGA WEB 』を開催する。
これは2015年夏休みに開催したイベントの第二弾として行うもので、多くの子どもたちにロボットと触れ合ってもらい、モノづくりを通じて未来への夢の大切さを感じてほしいとして企画された。
続きを読む ワクドキ ロボットパーク2015-16 in MEGA WEB開催 →
工学院大学(所在地:東京都新宿区/八王子市、学長:佐藤 光史)は産学連携の一環として、西東京バス株式会社(本社:東京都八王子市、社長:越水 陽太郎)のラッピングバスをデザインした。
「にしちゅんバス デザイン・コンペ」(応募資格:本学在学生)を行い、最優秀に輝いた作品が2015年12月27日(日)より西東京バスの路線バスとして運行を開始します。バスのお披露目は12月25日(金)、工学院大学八王子キャンパスにて、表彰式とともに行われる。
続きを読む 工学院大学×西東京バス コラボ企画 ~学生のデザインによる「にしちゅんバス」が完成 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載