「スポーツ&カルチャー」カテゴリーアーカイブ

ニュルブルクリンク24時間レース、出走5メーカー戦績まとめ

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-5-min

【アウディ】
アウディの新R8 LMS、2位との差わずか40秒で総合優勝

アウディは、ニュルブルクリンク24時間レースの10週間前に発表したばかりの新型Audi R8 LMSを投入し、初参戦で総合優勝を達成した。

レースは、最後の最後までタフなバトルが続き、アウディスポーツ チームWRTのクリストファー ミース選手(ドイツ) / ニコ ミューラー選手(スイス) / エドワード サンドストローム選手(スウェーデン) / ローレンス バンドール選手(ベルギー)組が総合優勝。

https://www.youtube.com/watch?v=FpLIt4kU9a8

2位となったライバル、BMWチーム マルクVDSとの差は、わずか40秒という非常にスリリングなレースを制している。

24時間の間にトップの入れ替わりが延べ35回という、1970年にニュルブルクリンク24時間レースが始まって以来の最多記録となった同レース。

レースの中盤を過ぎる頃から、ピットストップの度にBMWとトップが猫の目のように入れ替わるデットヒートが続いた。

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-7-min

アウディスポーツ カスタマーレーシング代表のロモロ リブチェン氏は、「この週末はスリリングであり、神経が張り詰め、とても気疲れさせられるものでした。

マイナートラブルやプレッシャーに見舞われたにも関わらず、決して冷静さを失わずに闘い抜いたチーム全員に、心からの祝辞を述べたいと思います」と述べた。

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-10-min

一方、アウディスポーツ チームヨーストから#1で、出場した昨年の覇者・クリストファー ハーセ 選手/ クリスチャン マメロウ選手 / レネ ラスト 選手/ マルクス ウィンケルホック選手組は、マメロウ選手がクラッシュしリタイア。

同チームメンバーのもう1台、#4は、レース中盤で路面のオイルに乗ってスピン、さらに直後に、後続車から追突されてレース継続が不可能にとなった。

 

【ポルシェ】
ファルケンモータースポーツのポルシェ911が3位を獲得

ドライバーは、ポルシェのワークスドライバー、ウォルフ・ヘンツラー選手(ドイツ)とマルティン・ラギンガー選手(オーストリア)、ピーター・ダンブレック選手(イギリス)、そして日本のスーパーGTにおいてPorsche team KTRで、911 GT3Rを駆るアレックス・インペラトーリ選手(スイス)の4人。またポルシェは、SP7クラスでは、1位から3位を独占している。

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-6-min

ウォルフ・ヘンツラー選手は、「昨年は4位でしたが、ついに表彰台に上がりました。ナイトセッションで他車と接触し左フロントにダメージを負いましたが、テープによる応急処置で充分な程度の軽いものでした」と語った。

最後のスティントを担当したヘンツラー選手は、全車がスロー走行を行う最終ラップにおいて9分11秒丁度で周回し、チームとしては悲願の表彰台の一角をもぎ取った。

falken-third-overall-win-in-24-hours-nurburgring20150520-2-min

SP7クラスでは、ブラックファルコンチームが、カレラカップドイツのチャンピオンであるフィリップ・イング選手(オーストリア)を筆頭とする、以下ハンス・プレッセ選手(ドイツ)、マニュエル・メツガー選手(スイス)、ジャーウィン選手(オランダ)組が、911 GT3Cupで安定した走りを見せ優勝。総合順位は、トップから8周遅れの13位をマークした。

 

【トヨタ】
TOYOTA GAZOO Racingは、総合14位と総合39位を獲得

トヨタは、TOYOTA GAZOO Racingとして、人材育成と車両開発を目的に、2007年からトヨタ自動車社員がメカニックを務める体制で参戦している。

9年目の今年は、LEXUS LFA Code X(#53・SP-PROクラス)と、LEXUS RC(#187・SP-3Tクラス)の2台が出走した。

スタートドライバーは、LEXUS LFA Code Xが大嶋選手、LEXUS RCは木下選手がステアリングを握った。

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-8-min

途中、コースの一部で降雨が見られるなか、タイヤ交換でピットインを重ねながら2台は順調に走行を続けた。

23時にLEXUS LFA Code Xが、マーシャルカーと接触したのだが、大事には至らず、「何もないことが怖いくらい」と言う言葉がメカニックから出るほどの安定感で走行を続け、ゴールまで残り2時間となった14時。LEXUS LFA Code Xが、駆動系のトラブルで6速が入らなくなるトラブルが発生。

https://www.youtube.com/watch?v=UMN7i1lY02g

もう1台のLEXUS RCも、突然電源が落ちるトラブルが起きたが、いずれも対策後コースへ復帰。結果、LEXUS LFA Code Xが、総合14位でSP-PROクラス優勝。LEXUS RCは、総合39位でSP3Tクラス4位を獲得した。

井口選手は「自分がチェッカードライバーになるとは思わなかったので光栄でした。6速ギアがない中での2周は長かったですが、大嶋選手のアドバイスがあったので上手く走り切れました。

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-9-min

ファイナルラップは走り切ったドライバーに、コースサイドから観客の皆さんが手を振ってくれるんです。それを見て、24時間走り切ってよかったことを実感しました」と語った。

また、佐藤選手は「最後にトラブルがでてドキドキしましたが、大事に走らせたので大丈夫でした。疲れたけれど完走できてよかったです。クルマはエンジンも何も問題なく、上出来だったと思います」と共に喜びを語っていた。

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-11-min

チーム代表のモリゾウ氏は、「私の場合は順位よりも、本当にみんなでマシンを仕上げ、最後まで2台揃って完走できたことが嬉しいです。

みんなの顔つきを見ると、この活動を続けてきてよかったなと思うのと同時に、これからも続けていかなければ…という気持ちが芽生えました」とチームを祝福した。

 

【日産】
ニュルブルクリンク24時間は、近年の参戦で最上位の結果に

#35 Nissan GT-R NISMO GT3に、ルーカス・オルドネス選手(スペイン)、ミハエル・クルム選手(ドイツ)、アレックス・バンコム選手(英国)に、日本の星野一樹選手が加わる布陣で、ニュルブルクリンク24時間レースに挑んだ日産は、近年の参戦では、最上位の総合9位でフィニッシュした。

当初ペナルティにより、上位30台によるポールポジションチャレンジへの進出を逃したが、31番手からレースをスタート。

ミハエル・クルム選手が、24時間の先陣を切り、その後、バンコム、オルドネス選手、星野選手へとつなぎ、レースは順調に推移。この間、夜間には降雨もあったものの、修復によるピットインもなく、希に見る過酷なレースとなった同レースで、総合9位を勝ち取った。

星野選手は「去年は悔しい思いをしていたので、本当に嬉しいです。このプロジェクトに関わる全ての人に感謝していますし、Nissan GT-R NISMO GT3の信頼性・ポテンシャルを証明することが出来ました。

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-1-min

来年再来年、必ずまた戻ってくるチャンスをつかみ、更に上を目指して頑張ります!遠く日本からたくさんの応援、本当にありがとうございました」と語った。

また、クルム選手は「長年苦労してきたニュルブルクリンク24時間レースで結果を残すことができて、本当に嬉しく思います。Nissan GT-R NISMO GT3はトップと戦えるポテンシャルがありましたし、僕たちドライバーは皆、ギリギリの攻めをしました。

こんなにクラッシュが多い24時間レースは初めてだったけど、4人とも切り抜ける事ができましたし、車にダメージもありませんでした。また、挑戦したいと思います。応援、ありがとうございました」と語っている。

Nissan GT-R NISMO GT3は、別チームのシュルツ・モータースポーツからもエントリーしていたが、彼等は、残り1時間の時点でギアボックストラブルで後退。チームの努力は惜しくも報われなかった。

 

【スバル】
排気量2リットル以下のターボ車のカテゴリSP3Tクラスで優勝

富士重工業のモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナルが市販車ベースのレースカー「SUBARU WRX STI NBR CHALLENGE 2015」は、ドライバーのカルロ・ヴァン・ダム選手(オランダ)、マルセル・ラッセー選手(ドイツ)、ティム・シュリック選手(ドイツ)、山内英輝選手組で出走。

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-4-min

結果、排気量2リットル以下のターボ車のカテゴリ「SP3Tクラス」で優勝を果した。

既に予選から、SP3Tクラスのトップタイムを記録していた同車。決勝レースでも、同一カテゴリのライバルに、一度もトップを譲ることなく、終始安定した走りを見せて、2位以下に12周以上の差をつけながら143周 (約3,629km)を走り切った。

nurburgring-24-hours-raced-5-studio-of-kos-summary20150522-3-min

また、総合順位でも、全参加車151台中18位となり、過去最高順位を獲得。2008年から8年連続で出場するSTIのクラス優勝は、2011年、2012年に続いて3度目となった。

スバルでは「今回のクラス優勝で、WRX STIのAWDスポーツパフォーマンスが究極の一般公道とも言われるニュルブルクリンク・サーキットにおいても高次元で発揮されることを実証することができました」と述べている。

MOTOR CARSの関連記事(2016年5月30日掲載)
第44回・ニュルブルクリンク24時間レース2016決勝、メルセデス陣営が上位独占(2016年記事)

トヨタ、ニュルブルクリンク24時間耐久でC-HR RACINGとLEXUS RC Fが完走(2016年5月30日)

SUBARU WRX STI がニュルブルクリンク24時間レースでクラス優勝(2016年5月30日)

FALKENモータースポーツチーム、ニュルブルクリンク24時間レースで総合9位(2016年5月30日)

2016ニュルブルクリンク24時間レース開催(2016年5月29日)

その他の記事(新車関連)
トヨタ、ハイラックスをタイでフルモデルチェンジ
ホンダ、JADE(ジェイド)に1.5L VTEC TURBO搭載
BMW、クリーンディーゼル218dアクティブツアラー
新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる

シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
スバル、ステラを改良して5/20から発売
スズキ、スペーシアシリーズ改良。低燃費・衝突安全向上
ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池進化の糸口掴む。性能向上の取組み加速

ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、300万円を切る戦略的な価格設定
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格へ

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLAC
フォルクスワーゲンVW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフGTIクラブスポーツ、オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード
トヨタSAI改良、世界初スーパーUV400カットガラス採用
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIウイーン公開
ダイムラー、大型トラックの公道自動運転実験を開始

メルセデス・ベンツ、AMG GT受注開始。1462万円〜
ボルボ、女性誌モデル五明祐子さんセレクトの限定車発売
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良、5月7日発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪う車
NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー

FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントにスマートアシストⅡを搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリント特別仕様車2種
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークスエマージェンシーブレーキ全車標準化

マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレに本革シート
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、同スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レースで総合3位
WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会チーム支援
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝

全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
スーパーGT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い

富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスン実施
WRCアルゼンチン、シトロエンWinクリス苦節13年目の勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
第44回東京モーターショー2015、全展示部門で出展者が決まる
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
トヨタ、ナビ向け「多機能トイレ情報」提供開始、名古屋公開
ホンダ、第18回国際福祉健康産業展ウェルフェア2015出展
日産、オーテックジャパンとコラボでウェルフェア2015出展

LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京展示
ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催

ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
ヴァレオ、人とくるまのテクノロジー展2015に自動運転技術
三菱自動車、「人とくるまのテクノロジー展2015」に出展
スバル、人とくるまのテクノロジー展2015出展
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催

その他の記事(話題)
ホンダ、技術テーマで「第65回自動車技術会賞」を受賞
マツダ、第65回 自動車技術会賞受賞
トヨタ、MIRAI関連技術で全国発明表彰「恩賜発明賞」を受賞
スバル、ネパールの地震被害に対して300万円の義援金で支援
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売

マツダ、ネパールの地震被害に300万円の寄付金で支援
マツダ、福祉車両を広島市の社会福祉団体に贈呈
Honda Jet、欧州ビジネス航空ショーEBACE2015実機公開
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す

オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能評価結果
メガウェブ、施設内で「名車コレクション」アプリ運用中
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載TTクラブスポーツコンセプト

スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算。当期純利益は4,576億円
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産、横浜のスポーツ支援にe-NV200 Sports Utility Gear寄贈
電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス

NGKスパークプラグ、米イグニッションメーカー買収
ボルボ、北米初工場。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ
スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益6期ぶり減
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し

JAF、GW期間中の出動件数5万5832件
輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー201
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者「駐車」が苦手
パイオニアとレコチョク車向け定額音楽サービス
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞

中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能に
スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
ヤマハ、インドで若者に向けのお洒落スクーター発売
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始

アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換するシステム実現へ
スマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資募集
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、36万円

次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目は自動運転
ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米で樹脂テクニカルセンター
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く

週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARA、ユーロNCAP評価で5つ星獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ファルケン、「ニュルブルクリンク24時間レース」で総合3位獲得

falken-third-overall-win-in-24-hours-nurburgring20150520-3-min

ファルケンモータースポーツチームのポルシェ 911 GT3 R、悲願の表彰台

ファルケンタイヤヨーロッパが、タイヤを供給しているファルケンモータースポーツチームの「ポルシェ 911 GT3 R」が、5月14日(木)~17日(日)にドイツで開催された世界最大級のツーリングカーレース「第43回ADACチューリッヒ ニュルブルクリンク24時間耐久レース(通称:ニュルブルクリンク24時間レース)」において、総合3位に入賞した。

falken-third-overall-win-in-24-hours-nurburgring20150520-2-min

完走する事さえ難しいと言われる本レースでファルケンモータースポーツチームの「ポルシェ 911 GT3 R」は、出走151台のうち19番手で決勝をスタート。

時折雨が降るなど刻々と路面コンディションが変化する中、ドライ・ウエット両路面でファルケンタイヤが安定したグリップ性能を発揮し、着実に順位を上げ、その結果、1999年の初参戦以来16回目の挑戦となる今回のレースで、昨年の4位を上回る総合3位入賞を果たし、悲願であった表彰台に初めて上がった。

falken-third-overall-win-in-24-hours-nurburgring20150520-1-min

チーム名:FALKEN Motorsports
チーム監督:Sven Schnabl
ドライバー:Wolf Henzler / Peter Dumbreck
Martin Ragginger / Alexandre Imperatori
参戦車両:Porsche 911 GT3 R

その他の記事(新車関連)
BMW、クリーンディーゼルの218dアクティブツアラー投入
新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
スズキ、スペーシアシリーズを改良。低燃費・衝突安全性UP

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池車進化の糸口を掴む。性能向上の取組みを加速ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売開始
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売

BMW 1シリーズ発表、価格は300万円を切る戦略的な設定に
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格を実現
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に

トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞
トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用

VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売

アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載

アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加

メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会出走チームを支援
日産GTアカデミー卒業生、ニュル24時間に向け続々始動
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4

富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利

プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
ヴァレオ、人とくるまのテクノロジー展2015に自動運転貢献技術
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
三菱自動車、「人とくるまのテクノロジー展2015」に出展
トヨタ、ナビ向け「多機能トイレ情報」提供開始、名古屋で公開
ホンダ、第18回国際福祉健康産業展「ウェルフェア2015」出展

日産、オーテックジャパンとコラボ体制でウェルフェア2015出展LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京で凱旋展示スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催

人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

その他の記事(話題)
ニュル24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝
スバル、ネパールの地震被害に対して300万円の義援金で支援
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
マツダ、ネパールの地震被害に対して300万円の寄付金で支援
マツダ、福祉車両を広島市の社会福祉団体に贈呈

Honda Jet、欧州最大ビジネス航空ショーEBACE2015で実機公開スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能、評価結果

メガウェブ、施設内で「名車コレクション」アプリ運用中
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載のTTクラブスポーツコンセプト激走スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円

トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へ

スズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015

運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言

スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へ

スマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン

東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ニュルブルクリンク24時間レースで、ダンロップ装着車両がクラス優勝

in-the-nurburgring-24-hour-race-dunlop-mounted-vehicle-class-victory20150520-1-min

SUBARU WRX STIが、2012年に続く3年ぶり3回目の優勝

ダンロップの住友ゴム工業(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下ダンロップ)は、ニュルブルクリンク24時間レースにおいて、自社タイヤを装着したスバルチームがクラス優勝したと発表した。

去る5月14日(木)~17日(日)にかけて、ドイツで開催された「第43回ADACチューリッヒ ニュルブルクリンク24時間耐久レース(通称:ニュルブルクリンク24時間レース)」のSP3Tクラスにおいて、ダンロップタイヤを装着した「Subaru Tecnica International」の「SUBARU WRX STI」が2012年に続く3年ぶり3回目の優勝した。

in-the-nurburgring-24-hour-race-dunlop-mounted-vehicle-class-victory20150520-2-min

現地時間16日16時に予選1位でスタートした「SUBARU WRX STI」は、一時的な雨が降る不安定なコンディションの中、安定した走行で一度も首位を譲ることなくクラス優勝を果たした。

これにより、ダンロップタイヤの安定したグリップ性能と耐久性の高さが証明されたとしている。

in-the-nurburgring-24-hour-race-dunlop-mounted-vehicle-class-victory20150520-3-min

チーム名: Subaru Tecnica International
チーム総監督: 辰己 英治
チーム監督: 小澤 正弘
ドライバー: カルロ・ヴァン・ダム / マルセル・ラッセー / ティム・シュリック / 山内 英輝
参戦車両: SUBARU WRX STI

■ニュルブルクリンク24時間レース
自動車メーカー、タイヤメーカーが開発テストを行うサーキットとしても有名なニュルブルクリンクでの24時間レースは、高低差300m、ブラインドコーナーを含め約170カ所のコーナーを持つ北コース(オールドコース)と、F1も開催される近代的なGPコースをつなげた1周約25kmのフルコースを使用し、世界一過酷なレースとも言われている。

 

その他の記事(新車関連)
BMW、クリーンディーゼルの218dアクティブツアラー投入
新型マツダ ロードスター、5/21いよいよ発売へ
スバル、インプレッサSPORT HYBRIDの先行予約始まる
シトロエン最後のC5 Final Edition、60台限定発売
スズキ、スペーシアシリーズを改良。低燃費・衝突安全性UP

ダイハツ、コペン「第3のモデル」先行受注開始
トヨタ、燃料電池車進化の糸口を掴む。性能向上の取組みを加速ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売開始
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売

BMW 1シリーズ発表、価格は300万円を切る戦略的な設定に
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格を実現
アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に

トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞
トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用

VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売

アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載

アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加

メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会出走チームを支援
日産GTアカデミー卒業生、ニュル24時間に向け続々始動
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利

SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4

富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利

プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
ヴァレオ、人とくるまのテクノロジー展2015に自動運転貢献技術
トヨタ、幼児向け交通安全教室トヨタセーフティスクール開催
三菱自動車、「人とくるまのテクノロジー展2015」に出展
トヨタ、ナビ向け「多機能トイレ情報」提供開始、名古屋で公開
ホンダ、第18回国際福祉健康産業展「ウェルフェア2015」出展

日産、オーテックジャパンとコラボ体制でウェルフェア2015出展LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京で凱旋展示スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催

人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

その他の記事(話題)
スバル、ネパールの地震被害に対して300万円の義援金で支援
パナソニック、SSDカーナビ「ゴリラ」新製品4機種を発売
マツダ、ネパールの地震被害に対して300万円の寄付金で支援
マツダ、福祉車両を広島市の社会福祉団体に贈呈
Honda Jet、欧州最大ビジネス航空ショーEBACE2015で実機公開

スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能、評価結果
メガウェブ、施設内で「名車コレクション」アプリ運用中

無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載のTTクラブスポーツコンセプト激走スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へスズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益

フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得

ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設

JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

WTCC第4戦、シトロエン優勢のまま1/3ラウンドを消化

wtcc-round-4-digested-13-round-left-citroen-dominance20150518-7-min

勢いに乗るシトロエン勢にホンダが食い込む展開が続く

5月16日、ニュルブルクリンクで行われたWTCC世界ツーリングカー選手権ドイツラウンドは、レース1でホセ-マリア・ロペス(シトロエン)が優勝を飾るだけでなく、シトロエン勢が表彰台も独占。レース2でもシトロエンのイヴァン・ミューラーが優勝した。ただレース2の3位には、モンテイロが食い込み、ホンダの面目を保った。

レース1では、ポールポジションのホセ-マリア・ロペスが、ロケットスタートを決めた。

wtcc-round-4-digested-13-round-left-citroen-dominance20150518-1-min

セカンドポジションを獲得していたヒューゴ・バレンテ(シボレー)はスタートで出遅れたことが原因で、後続から迫ってきたノルベルト・ミケリス(ホンダ)と接触。

この影響で、早くも1週目の段階においてセバスチャン・ローブ、イヴァン・ミューラーのシトロエン勢がトップ3を固めてしまう状況となった。

以降コース上では、集団を形成する各グループ内においてドックファイトが繰り広げられたものの順位変動がなく、トップを走るロペスがそのまま逃げ切り優勝を勝ち取る。

wtcc-round-4-digested-13-round-left-citroen-dominance20150518-9-min

2位・3位も1週目の順位のままローブ、ミューラーと続き、シトロエン勢が表彰台を独占した。

wtcc-round-4-digested-13-round-left-citroen-dominance20150518-6-min

4位にようやくノルベルト・ミケリス(ホンダ)が入り、表彰台こそ逃がしたものの、何とかシトロエン勢の上位独占を阻んだかたちだ。

https://www.youtube.com/watch?v=-IGoXgoU-sU

ティアゴ・モンテイロ(ホンダ)が表彰台の一角に食い込む

続くリバースグリッドで開始されたレース2は、でティアゴ・モンテイロ(ホンダ)がポールで、トム・コロネル(シボレー)がセカンドポジション。

モンテイロは好スタートを決めたものの、程なくイヴァン・ミューラー(シトロエン)が追いつく。さらにはその後方から、ガブリエレ・タルキーニ(ホンダ)も飛び込んできて接近戦を展開。

wtcc-round-4-digested-13-round-left-citroen-dominance20150518-4-min

3台のバトルにより、周回スピードが落ちたところで、ストレートスピードに勝るシトロエン勢が肉薄。

しかしミューラーがトップを走る終盤に、キンファがコースアウト。代わりに4番手に浮上したロペスが、その時点で3番手を走っていたタルキーニをオーバーテイクした勢いで、モンテイロも抜いて2番手に。

wtcc-round-4-digested-13-round-left-citroen-dominance20150518-8-min

結局、その状態のままミューラー、ロペスのシトロエン勢が2戦連続のワン・ツー。3位にモンテイロが食い込み、シトロエン勢の連続表彰台の一角を崩したかたちとなった。

wtcc-round-4-digested-13-round-left-citroen-dominance20150518-10-min

https://www.youtube.com/watch?v=dN7_kZB_DPg

その他の記事(新車関連)
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売開始
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、価格は300万円を切る戦略的な設定に
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格を実現

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞
トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始

メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー

FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売

日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会出走チームを支援
日産GTアカデミー卒業生、ニュル24時間に向け続々始動
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む

WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施

ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表

WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
トヨタ、ナビ向け「多機能トイレ情報」提供開始、名古屋で公開
ホンダ、第18回国際福祉健康産業展「ウェルフェア2015」出展
日産、オーテックジャパンとコラボ体制でウェルフェア2015出展
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京で凱旋展示
スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22

ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催

プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

その他の記事(話題)
スマートとJBLで造った仰天モバイル・コンサートカー
BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能、評価結果
メガウェブ、施設内で「名車コレクション」アプリ運用中

無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載のTTクラブスポーツコンセプト激走スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へスズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益

フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得

ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設

JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

スバル、国際自転車ロードレース「第18回ツアー・オブ・ジャパン」に特別協賛

subaru-and-special-sponsor-a-bicycle-road-race-18th-tour-of-japan20150517-1-min
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は、アジア最高クラスのハイレベルな国際レースで、国内最大規模となるUCI*1公認国際自転車ロードレース「第18回 ツアー・オブ・ジャパン」*2へ特別協賛し、レヴォーグを中心としたスバル車を、レース運営に使われる大会車両として提供する。

*1:国際自転車競技連合
*2:主催:自転車月間推進協議会

自転車ロードレースにおいて、トップクラスの選手はカーブの続く下り坂を80km/h以上のスピードで駆け抜けます。

大会車両は、選手に遅れることなく走行すると同時に、パンクやメカトラブル対応のために予備自転車、ホイールなどの多くの機材を積載するなど、高い走行性能と積載性能が求められる。

レヴォーグをはじめとするスバル車は、走行性能とユーティリティが評価され、国内の主要な自転車ロードレース大会で、チームカー、審判車などの大会車両に使用されている。

ツアー・オブ・ジャパンは、2013年の第16回大会より、レースクラスが『UCI-2.1』となった、UCIプロチームや世界トップレベルで活躍する強豪選手が参戦する、アジア最高クラスのハイレベルな国際レース。

日本国内で行われるロードレースとしては、貴重な存在といえる公道開催型で、都府県をまたぐ、唯一のステージレースであり、全ステージを通じて約30万人の人々が会場や沿道に集まる。

<TOUR OF JAPAN Official Website> http://www.toj.co.jp/

■大会日程
開催期間 : 2015年5月17日(日)~24日(日)

5月17日(日)第1ステージ<堺>  (大阪府):02.65km
5月19日(火)第2ステージ<いなべ>(三重県):130.7km
5月20日(水)第3ステージ<美濃> (岐阜県):139.4km
5月21日(木)第4ステージ<南信州>(長野県):123.6km
5月22日(金)第5ステージ<富士山>(静岡県):011.4km
5月23日(土)第6ステージ<伊豆> (静岡県):0122km
5月24日(日)第7ステージ<東京> (東京都):112.7km
走行総距離  642.45km

また、スバルは、長年にわたって応援し続けてきたサイクルロードレースに関するWebサイトを公開している。
協賛する大会やサポートを続けるチームを紹介すると共に、各大会でのスバル車の活躍等のコンテンツを配信している。

<SUBARU OFFICIAL WEBSITE(サイクルロードレース)>
http://www.subaru.jp/cycleroadrace

その他の記事(新車関連)
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売開始
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、価格は300万円を切る戦略的な設定に
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格を実現

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞
トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始

メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー

FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売

日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会出走チームを支援
日産GTアカデミー卒業生、ニュル24時間に向け続々始動
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む

WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施

ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表

WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京で凱旋展示
スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22
ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20

東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015に出展

フォルクスワーゲン、東京お台場でVolkswagen Fest 2015を開催
福井でクルマとオーディオのコラボイベント開催5/16・17

その他の記事(話題)
BMW、業績好調のなかで経営の舵取りを新CEOに託す
オートバックス、マレーシア・スパリン店新規オープン
国土交通省、平成26年度自動車(製品)安全性能、評価結果
トヨタ、ナビ向け「多機能トイレ情報」提供開始、名古屋で公開
メガウェブ、施設内で「名車コレクション」アプリ運用中

無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載のTTクラブスポーツコンセプト激走スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へスズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益

フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得

ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設

セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

MEGA WEB、ヒストリーガレージ内で「名車コレクション」アプリ運用中

mega-web-in-history-garage-great-car-collection-app-in-operation20150516-5-min

クルマに近づくと、車の由来やスペックなどが愉しめるアプリ

お台場で、MEGA WEB(以降、メガウェブ)を運営している株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以降、メガウェブ)と、株式会社夢現舎(本社:東京都八王子市、代表取締役:飯田公司)は、株式会社芳和システムデザイン(本社:東京都大田区、 代表取締役社長:大崎芳貴)、株式会社アウリス(本社:東京都港区、代表取締役社長本社:高岡潤一)協力のもと、モバイルアプリケーションを利用した無線通信システムiBeacon(アイビーコン)による「名車コレクション」アプリサービスの試験運用をメガウェブ(東京都江東区青海のパレットタウン)内で開始している。

「名車コレクション」アプリ概要

名車コレクションは、見て乗って感じるクルマのテーマパークであるメガウェブ内の施設「ヒストリーガレージ」で、愉しむことができるモバイルアプリ。

mega-web-in-history-garage-great-car-collection-app-in-operation20150516-4-min

外国人来場者向けに、3カ国語4言語(日、英、中[繁・簡])で、情報提供していることが大きな特徴だ。

利用にあたっては、あらかじめiPhoneに、専用アプリをインストール。そのiPhoneを持ち歩きながら、展示車に近づくと車両名が表示され、さらに画面をタップすると、そのクルマの由来やスペックなどを見ることが出来る。

古い街並みを再現した館内で、名車を見る楽しさをより身近に

例えば、展示されているトヨタ2000GTをタップすると、「わずか337台しか生産されず、名作映画の主役の愛車として登場し、世界的に有名になった車…」などのエピソードが表示されるほか、自身が施設内のどのエリアに居るかが、分かるマップ機能も実装している。

mega-web-in-history-garage-great-car-collection-app-in-operation20150516-1-min

メガウェブでは、「ヒストリーガレージの、古い街並みを再現した館内で、名車を見るというスタイルに動きのあるアプリツールを加えることで、ヒストリックカーファンだけでなく、幅広い層のお客様にヒストリックカーをより身近に感じて頂けます。

台場地域は、2020年の東京オリンピック中心エリアに近く、今まで以上に多くのお客様に、ご利用頂けることが見込まれるため、今後、施設としてどのようなおもてなしが必要になるのか、実証実験として活用させて頂いております。

今後は、お客様のご意見等を踏まえ、今後の展開策を検討して参りたいと考えています」と語っている。

「名車コレクション」アプリ 概要
■利用場所:MEGA WEB ヒストリーガレージ内
■利用料金:無料
■開発協力:株式会社 夢現舎
■アイコン説明
HOME:ビーコンの電波圏内の車両一覧
CAR COLLECTION:展示車両情報
GUIDE:ヒストリーガレージのご案内
MAP:現在地を表示
LANGUAGE:言語選択(日・英・中[繁・簡])

※アプリ動作条件:iPhone5以上、iOS7以上を搭載した端末で、
Bluetooth・位置情報サービスをオンにする必要あり。

<ダウンロード方法>
・App Store「名車コレクション」で検索

または、

iTunesアプリプレビューページの閲覧はこちらから

株式会社アムラックストヨタ関連情報

▼『名車コレクション』アプリ紹介映像

iBeacon(アイビーコン)詳細
Bluetooth Low Energy(BLE)近距離無線通信技術を利用したiOS7追加機能のひとつ。ビーコンという機器から発する電波を対応電子機器が受信し、アプリにより様々なアクションを起こすことが出来るもの。

mega-web-in-history-garage-great-car-collection-app-in-operation20150516-3-min

対応アプリの用意があれば、Android端末でも利用可能。店舗付近や店内での新商品・新サービスの情報やクーポンの配信(受信)、施設内での位置情報の提供(確認)、スタンプラリーなどのイベント開催など、多くの商業施設、店舗、企業においO2O幅広い活用されている。

その他の記事(新車関連)
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売開始
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、価格は300万円を切る戦略的な設定に
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格を実現

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞
トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始

メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー

FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売

日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会出走チームを支援
日産GTアカデミー卒業生、ニュル24時間に向け続々始動
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む

WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施

ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表

WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京で凱旋展示
スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22
ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
フォルクスワーゲン、東京お台場でVolkswagen Fest 2015を開催
福井でクルマとオーディオのコラボイベント開催5/16・17

ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015に出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催

その他の記事(話題)
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載のTTクラブスポーツコンセプト激走
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へスズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益

フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得

ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設

セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ポルシェ、新911 GT3 R、ニュルブルクリンクで世界初公開

porsche-the-new-911-gt3-r-world-premiere-at-the-nurburgring20150516-4-min

911 GT3 RSをベースに、GT3カテゴリーための911 GT3 Rを発表

ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:マティアス・ミューラー、以下、ポルシェ)は5月15日、ニュルブルクリンクにおいて、911 GT3 RSをベースに、世界中で開催されているGT3カテゴリーために開発されたカスタマースポーツレーシングカー、911 GT3 Rを発表した。

porsche-the-new-911-gt3-r-world-premiere-at-the-nurburgring20150516-3-min

この最高出力368kW(500PS)以上を発生する、レース仕様の911を開発するにあたり、軽量化、空力効率の改善、燃費の低減、ハンドリングの改善、安全性の最適化および交換部品などのメンテナンスコストの削減に特に注意が払われた。

新型ポルシェ911 GT3 Rのデリバリーは、2015年12月以降の予定

なお、この新型ポルシェ911 GT3 Rのデリバリーは、2015年12月以降の予定としている。

ニュー911 GT3 Rには、911 GT3 RSを彷彿とさせる特徴的なダブルバブルルーフが備わり、ホイールベースも先代より8.3cm長くなった。

これによって、先代のGT3 Rよりも、バランスにすぐれた重量配分を実現し、特に高速コーナリングでの挙動変化が容易なハンドリングがもたらされている。

porsche-the-new-911-gt3-r-world-premiere-at-the-nurburgring20150516-6-min

ボディと、新たに追加された細かなパーツ、およびサスペンションの体系的な軽量化によって、GT3 Rの重心は、先代に比べて大幅に最適化。

インテリジェントなアルミ・スチール複合構造を備えた911 GT3 RSの軽量なボディ構造は、レーシングカーとしてより理想的なベース車両となった。

フロントウインドウは、初搭載のポリカーボネートを採用

具体的には、ルーフ、フロントリッドとフェンダー、ホイールアーチ、ドア、サイドセクションとリアエンドセクション、およびリアリッドは、非常に軽量なカーボンファイバー複合材料(CFRP)で製造されており、またすべてのウインドウはポリカーボネート製だ。またフロントウインドウに、ポリカーボネートが採用されるのは初めてのことである。

porsche-the-new-911-gt3-r-world-premiere-at-the-nurburgring20150516-2-min

ニュー911 GT3 Rのパワーユニットは、911 GT3 RSの高性能エンジンと、ほぼ同じ最先端の4リッターエンジン。

最大200barの圧力で作動する、ダイレクト・フューエル・インジェクションと、可変バルブタイミング機構が、非常に効率的な燃焼を実現する。

さらに、この自然吸気エンジンは、広い回転域で卓越したドライバビリティーを発揮、エンジンのパワーはポルシェ製6速コンスタントメッシュ・シーケンシャルトランスミッションを介して310mm幅のリアタイヤに伝えられる。

変速動作は、911 GT3 RS同様、ステアリングホイールの使い易い位置に配されたパドルシフトによって操作していく形だ。

ブレーキシステムは剛性向上に加え、ABS制御が見直された

エアロダイナミクスは、ロードカーに準じたものだ。フロントフェンダーの特徴的なホイールアーチエアベントは、フロントアクスルのダウンフォースを増大し、200cm x 40cmのリアウイングがエアロダイナミクスバランスを改善させた。

porsche-the-new-911-gt3-r-world-premiere-at-the-nurburgring20150516-8-min

GT3 Rでは、911 RSR同様、ラジエーターが中央に配されており、サイドラジエーターの廃止によって、重心の位置が最適化された。また衝突時におけるラジエーターの保護性が向上し、フロントリッドのルーバーからの熱風のベンチレーションも高められている。

ブレーキシステムも改めて見直された。具体的には、剛性の向上とABSの精密な制御によって、耐久レースでさらに高い制動性能を発揮する仕様だ。

porsche-the-new-911-gt3-r-world-premiere-at-the-nurburgring20150516-1-min

フロントには、対向6ピストン式アルミニウム製モノブロックレーシングキャリパーと380mm径スチール製ベンチレーテッド・グルーブドブレーキディスクとなり、これまで以上のタフな制動性能を保証。リアには、対向4ピストン式キャリパーと、372mm径のブレーキディスクが装備された。

ニューGT3 Rでは、安全装備にも開発の焦点が当てられている。特にさらに強化されたFT3安全燃料タンクの容量は、12リッター増加して120リッターになったが、このタンクにはフューエルカットオフ安全バルブが備わる。

ドアとサイドウインドウは取り外し可能で、ルーフの脱出用ハッチも大型化されている。新しいレーシングバケットシートによって、事故の際のドライバーの保護性能も向上している。

porsche-the-new-911-gt3-r-world-premiere-at-the-nurburgring20150516-5-min

ポルシェ911 GT3 R(991)仕様
ポルシェ911 GT3 RSをベースにしたシングルシーターカスタマーレーシングカー

エンジン
・ 水冷式水平対向6気筒エンジン(リアマウント)
・ 4,000cc、ストローク81.5mm、ボア102mm
・ 最高出力368kW(500PS)以上、(エアリストリクターによりFIA BoPに適合)
・ 4バルブヘッド
・ ダイレクト・フューエル・インジェクション
・ ドライサンプ潤滑方式

トランスミッション
・ ポルシェ6速コンスタントメッシュ・シーケンシャルトランス

ミッション
・ 機械式リミテッドスリップディファレンシャル
・ ニューマチックギアシフトアクティベーション(パドルシフト)

ボディ
・ インテリジェントなアルミ・スチール複合構造の軽量ボディ
・ インテグレーテッド(溶接)ロールケージ、FIA付録Jに適合
・ ルーフの脱着式脱出用ハッチ
・ 軽量エクステリアデザイン:
・ CFRP製ドア、リアリッド、リアウイング、ホイールアーチ、フロントおよびリアフェンダー
・ ポリカーボネート製ウインドウ
・ 脱着式ポリカーボネート製ドアウインドウ
・ FT3安全燃料タンク、約120リッター、フューエルカットオフ安全バルブ付、FIAレギュレーションに適合
・ エアージャッキシステム(4ジャッキ)

サスペンション
フロント
・ マクファーソンストラット式フロントサスペンション、車高、キャンバー角およびトー角調整式
・ センターロックホイールナット付ホイールハブ
・ アジャスタブルアンチロールバーブレード(左右)
・ 電動油圧式パワーステアリング
リア
・ マルチリンク式独立懸架リアサスペンション、車高、キャンバー角およびトー角調整式
・ センターロックホイールナット付ホイールハブ
・ アジャスタブルアンチロールバーブレード(左右)

ブレーキシステム
フロントとリアの2つの独立したブレーキ系統、ブレーキバランスバーシステムを介してドライバーによる調節が可能
フロント
・ 対向6ピストン式アルミニウム製モノブロックレーシングキャリパー
・ 380mm径スチール製ベンチレーテッド・グルーブドブレーキディスク、アルミニウム製ディスクベル
リア
・ 対向4ピストン式アルミニウム製モノブロックレーシングキャリパー
・ 372mm径スチール製ベンチレーテッド・グルーブドブレーキディスク、アルミニウム製ディスクベル

ホイール/タイヤ
フロント
・ ポルシェの仕様とデザインに準拠した1ピースBBSアルミホイール、12.0J x 18オフセット17、タイヤサイズ:300/650-18(フロント)、13J x 18オフセット37.5、タイヤサイズ:310/710-18(リア)

エレクトロニクス
・ COSWORTHパワーモジュールIPS32
・ レースABS
・ トラクションコントロール

重量/寸法
・ 総重量: 約1,220kg(BoPに適合)
・ 全長: 4,604mm
・ フロント全幅: 1,975mm
・ リア全幅: 2,002mm
・ ホイールベース: 2,463 mm

その他の記事(新車関連)
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売開始
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、価格は300万円を切る戦略的な設定に
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格を実現

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞
トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始

メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー

FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売

日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会出走チームを支援
日産GTアカデミー卒業生、ニュル24時間に向け続々始動
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利

富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継

ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む

スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京で凱旋展示
スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22
ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
フォルクスワーゲン、東京お台場でVolkswagen Fest 2015を開催
福井でクルマとオーディオのコラボイベント開催5/16・17

ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015に出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催

その他の記事(話題)
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載のTTクラブスポーツコンセプト激走
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へスズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益

フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得

ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設

セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

日本初のエアレース・ワールドチャンピオンシップ直前、千葉神社で飛行安全祈願

air-race-world-championship-just-before-safety-prayer-in-chiba-shrine20150515-2-min

生年月日に基づく生まれ星のお守りにパイロット達も興味津々

「レッドブル・エアレース」に出場する全14名のパイロットが参加しての祈祷は、お祓いを受けて、体と心を浄化することから始まり、日本初開催の大会が無事に成功しますようにと、祝詞が読み上げられた。

14名を代表して室屋義秀(日本)が、願いを込めて玉串(榊の枝)をささげた後、全パイロットが正当な形式に則り、揃って「ニ礼、二拍手、一礼」で成功を祈願。

活動拠点である福島から、千葉に到着した直後に参加した室屋は、「こうして我々のために、祈祷してもらえるのは嬉しいことです」とコメントした。

air-race-world-championship-just-before-safety-prayer-in-chiba-shrine20150515-5-min

神社を出る際には、パイロットそれぞれの生年月日に基づいた生まれ星のお守りが手渡され、パイロットたちが興味津々に見入る姿も。

「できればいつも身近に置いてほしいし、機体重量の負担にならなければ飛行機にも乗せておいてもらいたい」と神社の関係者がコメントした。

千葉神社は八方除(はっぽうよけ)で知られており、日本初開催となるレッドブル・エアレースの成功を祈るのは、もちろんのこと、全世界を転戦しているパイロットたちにとっては、まさにうってつけの安全祈願の機会となっただろう。

室屋義秀選手が、自国の空を飛ぶ待ちに待った瞬間は目前

日本が誇るパイロット室屋義秀には、かなりの注目が集まっており、レース本番ではプレッシャーがかかることになるが、本人はレースを楽しみにしているとリラックスした表情を見せた。

先月、手元に届いた新機体「Edge 540 V3」を、第2戦千葉デビューさせる予定の室屋は、工場内で機体を調整したあと、自国開催のアドバンテージを活かし、充分な時間を掛けて、新機体に自分を慣らしてきた。

室屋は、レースに向けて次のようにコメントした。「先週はかなり練習しましたね。古いエンジンを新機体Edge 540 V3に積んでいますので、エンジンには慣れています。これは非常に重要なポイントですね」

———————————————————-

air-race-world-championship-just-before-safety-prayer-in-chiba-shrine20150515-4-min

室屋義秀選手 インタビュー

レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ唯一の日本人パイロット、室屋義秀選手。

5月17日に千葉市・幕張新都心で開催される第2戦を目前に、レッドブル・エアレースの基礎的な話やコアな情報、そして自身が持つ今後の目標について語る。

エアロバティックス飛行と、レッドブル・エアレースの違い

エアロバッテッィクス飛行(=曲技飛行)は歴史が長くて、60年近く続いています。

レッドブル・エアレースは、2003年に始まったエアロバティックスの技術や飛行機をベースにしている競技。出場選手は、皆エアロバティックスの技術を体得しています。

レッドブル・エアレースと、エアロバティックスの違いは、技のバリエーションにありますが、フィギュアスケートのように演技の正確性を競うジャッジ競技と比べ、エアレースは操縦技術を使ってパイロンの間を通っていく完全なるタイムレースです。

審査が点数を人がつけていく採点競技なのか、タイムレースなのか、そこが最大の違いだと思います。

実際の飛行としては、エアロバティックスの方が高いところから低いところまで使いますが、レッドブル・エアレースは、主に低高度飛行です。

この高度の違いはパイロットにとって大きく違う影響を与えます。高度はある意味マージンなので、それが無い状態というのはパイロットにとって非常に負荷が高いのです。

しかしながら、エアロバティックスの技術がないとそれはできないですし、レッドブル・エアレースだけを目指してもそこにはたどりつくのはなかなか難しい。エアロバティックスを経て、エアレースに上がってくるというイメージです。

ピーター・ベゼネイからレッドブル・エアレースに参加しないかと誘いを受けた時の感想は

最初は、レッドブル・エアレースはまだ遠いところにあるような気がしていました。

エアロバティックスはやっていましたが、エアレースに出ている人はその中のトップだし、人数が限られていました。ちょっと遠い世界にあるように見えていました。

air-race-world-championship-just-before-safety-prayer-in-chiba-shrine20150515-3-min

誘いを受けたときは、「行けるのかな?行けるんだったら、行くべ!」という感じでした。でも、そのステージは遥か遠いところにある、メジャーリーグに入るような気持ちだったような、ちょっとぼんやりしている感じでした。

10Gを体験した時の感想は

エアロバティックスで使うのはEXTRAという機体ですが、レースで使うのはEdgeという機体で、軽量且つパワーがあります。

従って、エアロバティックスと比べて、Gがかかる時間も含めて、倍くらいあります。

エクストラは、ある程度までかかるとGが抜けていくので、それを基準に考えていたため、それ程変わらないと思っていました。自分には経験も結構あるし大丈夫と思っていました。

レース機最初に乗ったときは、「キツいなー、これはできるのかな?」と思いました。正直なところ、「これはヤバイ」とも思いました。

今でもそうですが、シーズン頭、たとえば機体の整備が終わってシーズン始まった初日はやはりきついです。初日、二日目では「きついなー、これ(自分は)いつまでやるのかな。これできるのかな」などと思います(笑)。

10Gトレーニングするためのコツ

身体は腹筋、背筋、コアを鍛えたほうがいいとは言われています。あとは人体の動作、対耐G動作みたいなもの。頭の中の血圧を上げて、身体をふんばって、止めて上げる、みたいなトレーニング、動作の仕方を日々練習します。

あとは飛びながら訓練しています。飛ばないとGはかからないので、飛びながらGをかけてやるというのが大事。

パイロットの平均年齢が高いが(例:ベゼネイ58歳)、彼らはどのように鍛え、どのように維持しているか

例えば、ピーター・ベゼネイさんは、結構エアロバティックスのトレーニング量も、全体的なトレーニング量が違う時代の人です。

冷戦下のソ連など、無制限にトレーニングしていたようなところがあり、今残っている人たちはその世界の特殊な人たちですけど、彼らの体とかを見ても結構締まっています。相当いろいろやっているのだと思います。

若い頃から、ある程度身についていれば、維持できると思います。特にトップレベルの人であれば、身体の力をうまく使えると思います。ぼくらの年齢でこれから行くとしたら、難しいと思います。
ああいう年齢であの体型を維持する方法は、逆に僕が聞きたいくらい!

本格的に訓練を始めた頃はどうだったか

いくらやってもきついですけれど、Gを含めて色々と慣れてはいきます。機体の性能もわかってきますし…。

falken-the-booth-to-empty-f1-·-red-bull-air-race-chiba-201520150509-3-min

それ自体に体は適用していきますが、それは最低条件であって、その条件の下で微妙なコントロールをしていかなくちゃいけない。そこは差が出る繊細な部分でとても難しいです。

100がマックスだとして、訓練で98ぐらいまでは上がるが、そこからがいけそうでいけないところであるので、いろんな意味で課題だったりします。

マット・ホールの様な空軍出身のパイロットもいるが、エアロバティックスの経験は

もともと彼はエアーショーなどもやっていました。

我々と一緒に10か月間トレーニングもしましたし、エアロバティックスのパイロットとしても非常に優秀です。ただ空軍だけの経験だけでは、きっと飛ばせないでしょうね。

空軍出身など、身体の基礎は違うか

空軍出身者は、トレーニングシステムなどが充実していると思います。教育もよく受けているから、いろいろなことをよく知っている印象です。

今までレースで行った中で一番好きな国は

クロアチアが良かったです。表彰台に上がれた大会だったので、印象に残っているということもありますが、街がすごくきれいで、こじんまりした印象的な街でした。表彰台に立つのはやっぱりいいですね。

陸と海でのレースはどちらがいいか

僕らにとってはあまり変わらないです。海の方が障害物がないので、パイロットとしてはその分楽です。アスコットのように木の間を飛んでいくのは結構刺激的です。

レースに向けての準備で大変なことは

いろいろあると思いますが、パイロットだったら「心技体」と言いますが、それがチーム全体のことを指していたり、「体」と言ったら機体も入っていますし、いろんな要素があります。

それを全て、ちょっとずつ見つつ、他に追いつく、追い越すように努力しているので結構大変です。

世界中を回るので、様々な国でパーツの手配、輸送の手配、整備など、対応しなければならないことがとても多いです。

「TEAM MUROYA 31」ではどんな役割

チームをどう設定するかはパイロットの役割です。

その設定さえすれば、みんなそれに沿って動いてくれます。チームマネージャーは別にいますが、チームマネージャーをアサインするのは自分の役割です。

falken-the-booth-to-empty-f1-·-red-bull-air-race-chiba-201520150509-4-min

チームには色んな国籍の方がいますし、そもそも人が何人か絡めば要対応なことが色々と出てくるので、取りまとめることにも時間を割く必要があります。

自分がライバルと見ているパイロットは

意外と聞かれますが、特に居ないと考えています。

僕を含めて、2009年デビューした4人はいい仲間であり、ライバルですかね。

マット・ホール、ピート・マクロード、マティアス・ドルダラーと僕ですけど、みんな去年からぐっと成績上位にいますし、みんな10か月以上一緒にトレーニングしていますし。

ある意味手の内も知りつつ、いいライバルでもあり、その4人組の中で競いあっている感じはあります。

自分の飛行スタイルはどんなスタイル

難しいですね。サムライ・スタイルとでも言ってくれれば。

空手などで言う「型」みたいな、型をピシっと決めていく、そういう風なスタイルが好きです。

飛行前にイメージトレーニングはどのようにするか

精密に頭の中でコマ送りをして、コースを大体覚えていって、撮ったビデオも見つつ、どのタイミングでなにをするかを覚えていきます。

離陸したらこの辺でなにをする、ちょっとあげて左にターンして、というように、頭の中で1秒間に10フレームくらいにしてずっと正確にやっていきます。

パイロンがここでこう見えたのでこうする、というのを、結構正確にずっと考えてやっていきます。頭の中でコマを作っていって、徐々に1倍速にしてつないでやっていく。

パイロットによっては缶を立ててイメージングしますが、これは一番最後の確認です。ターンをする場所をイメージしてやっていく。

コースレイアウトの微妙な変化にも気づくか

元々来ていた図面とコースレイアウトが違っている、ということは以前たまにありました。

ずっとイメージしていたものと変わっていたり。とはいえ風が吹くと機体が流されたりするし、他の要素も加わってくるので結構イメージしているものと実際の飛行は変わります。

競技の中で一番きつい技は

今はバーチカル・ターン系統のものが結構きついです。最近は水平で回るコースが多くなってきています。

水平で回るのも、4秒などの高いGがかかるときついですし、本当に目いっぱいターンするのは技術的にもむずかしいのでそこがきついです。

今話題になっているウィングレットをつける効果は

翼の端は空気が巻いています。ウェイングレットをつけている旅客機の場合は空気抵抗が減りますが、エアレース用の機体の場合はターンをするので、ウィングレットをつけると面積が増えるため、どっちがいいかという議論はありました。

ナイジェル・ラム等が、つけて結果的に速くなったので、良さそうだということでみんな付け始めました。

新しい機体、Edge V3について

V2と比べてV3は機体の基本構造は同じですが、カーボンなどをよりよいものにして、重量が50kgほど落ちています。

air-race-world-championship-just-before-safety-prayer-in-chiba-shrine20150515-1-min

空力の洗練や細かい部分を改善しているので3%程性能が上がっています。タイムで言うと1秒から1.5秒は順当にペースで上がるくらいの性能。

1秒速くなると、レッドブル・エアレースではファイナルに残れるくらいです。非常に性能が良くて面白くなります。

Edge V3はオーダーメイドか

操縦席まわりとかは自分に合うようにフィットさせています。基本構造はレギュレーションでいじれないので、操縦席、セッティングなど様々な箇所を調整しています。

今までとどう違うか

機体はとても軽いので操縦性が良いです。もっとトリッキーかと思っていましたが、非常に落ち着いています。操縦もしやすく、いい感じです。

Edge V3を作るにあたっての裏話

もう一段階改造を進めていて、今現在もパーツを作っています。日本戦の開催があることがはずみとなって、導入にこぎつけました。日本戦がなければできなかったかもしれないです。

今シーズン、来シーズンの目標は

狙うメインの目標は、来年のシリーズチャンピオンです。来年はシーズンスタートから勝ちに行ける体制を作るために、今からいろいろな準備をしています。

機体の導入もその一環。今年はセッティングを色々と調整して、落ち着いて来ればファイナルに残ってくると思うので。

今シーズンは4位くらいにポジションを固められるくらい、きちっとチームと体制を固めていきたい。2016年は頭から勝ちにいけることを目標にしています。

日本で初開催のレッドブル・エアレースに関して

生で見るのと映像は全然違います。やっぱり足を運んでもらって見てほしい。生の迫力は、自分もびっくりするくらいでした。

映像でもちろん見ていましたが、それでも最初見たときは「この人たちは本当にすごいな」と思いました。

生の迫力とスピード感をぜひ見てほしい。細かいところは言わなくても、見ればわかります!

幕張の会場の注目ポイントや特長は

風とかですかね。でも意外とフラットで安定した場所だと思います。戦略的にちょっと他のコースとは違う感じになりそうです。

競技で飛んでいるときに観客は見えるか

競技中はさすがに見えないです。レース入る前に上空で待機しているときはチェックしますから、当然いっぱいいれば分かります。

皆様からの声援は後押しになると思います。自分ひとりでやっているわけではないので、チームがあって、ファンがあってなので、やっぱり燃えますよね。

パイロットになりたい少年少女へのアドバイス

パイロットになるのはそんなに難しくないので、なりたい人はすぐ兆戦できます。

パイロットライセンスを取るには最低40時間。それに比べてクルマは35時間です。学科もありますが、飛ぶということは言うほど難しくはないです。

遥かかなたのものではないですし、やろうと思えばできるので、興味があればインターネットで調べてみてください。決してやれないことではないです。

福島を活動ベースにしているが、そこから見えてくる日本の現状とは

福島は結構甚大な被害を受けていて、復興までおそらく30年40年の時間はかかると思います。私自身、元々震災前から福島をベースにしているので、震災前と比べ活動の内容自体は変わらないです。

震災後で言えるのは、その「福島から世界に向けて戦うこと」に意味が出た、という形。元々やっていたのでそこは変わらずですが、今となっては思っていた以上の意味が出てきました。

それを背負っていくということは自分としては変わってはいませんが、福島県民にとって明るい光になれればと思っています。一県民、一社会人としてできることをやりたいと思っています。

レッドブル・エアレースが日本にやってくる意味は

超巨大なイベントを日本でやることは維新みたいなものがあると思います。

日本における小型機の世界は世界に比べて相当遅れているので、レッドブル・エアレースみたいな規模のイベントを開催できるのは大きなステップです。

飛行機の世界では、「そんなこと絶対できないでしょう」と言うのが大方の意見でした。

レッドブル・スピリッツと言いますか、レッドブル・エアレースを実行することは、世に甚大なる影響を及ぼすと思います。終わってからしばらくしてかもしれませんが、後から伝説となってゆくのではないでしょうか。

———————————————————-

Red Bull Air Race Chiba 2015のレーストラックについて

千葉大会は、海岸線に沿って一直線に設けられ、通常の2周では無く、途中からスタートし、両端で折り返してゴールするレーストラックになっている。

falken-the-booth-to-empty-f1-·-red-bull-air-race-chiba-201520150509-1-min

ほぼ直線コースであり、スピードが速い機体が有利である点と、向きが瞬時に変わる強い海風の中でリズムを失わずにテンポよくエアゲートをパスする事、そして2回の折り返しをいかに効率よく攻略できるかがポイントとなる。

Red Bull Air Race日本・千葉市での初開催は目前

日本におけるエアレース会場となる千葉県千葉市は、首都圏に位置する人口約100万人の政令指定都市であり、成田空港と羽田空港の中間に位置。

決戦の会場は幕張新都心だ。ベイエリアには、日本最大の4,320メートルの人工海浜が広がり、海浜幕張駅周辺にはショッピングエリアやレストランが充実。

さらに、駅周辺、ホテル内では無料WIFIエリアが設けられている。風が強いコンディションで実力を発揮する室屋義秀選手は、この空域での飛行経験がある上に、新型機EDGE 540 V3によりスピードを得た事で好結果が期待される。

[予選] 5月16日(土) [決勝] 5月17日(日)
※[予備日] 5月18日(月)

[開場] 10:00
※スカイラウンジ・レースクラブの開場時間は11:00

[競技開始]
[5/16(土)予選]11:30 チャレンジャークラス予選 / 16:00 マスタークラス予選
[5/17(日)決勝]12:00 チャレンジャーカップ / 13:00 マスタークラス ラウンドオブ14 / 15:00 ラウンドオブ8 / 15:30 ファイナル4

[開催場所]幕張海浜公園

※時間は変更になる場合がございます。
※正式なスケジュールは、大会前に改めて発表致します。
※レッドブル・エアレースは高さ25mのパイロンで構成された空中コースを低空飛行する競技です。会場外から競技をご覧頂くことはできませんので、予めご了承ください。

Red Bull Air Race Chiba 2015
「レッドブル・エアレース 世界選手権 2015 第2戦 千葉」
■TV放送局 NHK BS1
■放送日時 5月17日(日) 20時00分~22時00分

レッドブル・エアレース公式Webサイト

関連記事
ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉にブース出展

その他の記事(新車関連)
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売開始
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、価格は300万円を切る戦略的な設定に
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格を実現

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞
トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始

メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー

FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売

日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会出走チームを支援
日産GTアカデミー卒業生、ニュル24時間に向け続々始動
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利

富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継

ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む

スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京で凱旋展示
スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22
ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
フォルクスワーゲン、東京お台場でVolkswagen Fest 2015を開催
福井でクルマとオーディオのコラボイベント開催5/16・17

ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015に出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催

その他の記事(話題)
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載のTTクラブスポーツコンセプト激走
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へスズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益

フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得

ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設

セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

D1グランプリ第2戦「鈴鹿サーキット」、ニコ生LIVE放送実施

「ニコニコ生放送」によるインターネットLive配信を実施

株式会社サンプロス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木賢志)と、株式会社モビリティランド(所在地:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:増田浩)は、5月16日(土)〜17日(日)に鈴鹿サーキット・東コース(三重県鈴鹿市稲生町7992)において、「2015 SUZUKA DRIFT」を開催する。

220km-d1-grand-prix-second-leg-suzuka-next-month-held-of-drift20150412-2

なお2015 TOKYO DRIFTにて、累計で32万超の視聴者数、約12万のコメント数を記録した日本最大級の動画サービス「niconico」(運営:株式会社ドワンゴ)内におけるインターネットLive配信の継続実施が既に決定済み。配信日程の概要は以下の通り。

ニコニコチャンネル「D1グランプリ公式チャネル」配信日時

220km-d1-grand-prix-second-leg-suzuka-next-month-held-of-drift20150412-1

◎過去放送
【2015 D1 GRAND PRIX 第2戦直前】
2006-2008 SUZUKA DRIFT
放送日時:5月13日(水)20:00~
放送URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv219489119

【2015 D1 GRAND PRIX 第2戦直前】
2011-2012 SUZUKA DRIFT
放送日時:5月14日(木)20:00~
放送URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv219489753

【2015 D1 GRAND PRIX 第2戦直前】
2013-2014 SUZUKA DRIFT
放送日時:5月15日(金)20:00~
放送URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv219490039

◎LIVE中継
世界最高峰のドリフトイベント
「2015 D1 GRAND PRIX Rd.2 SUZUKA DRIFT」Day1& Day2生中継
・Day1:放送日時:5月16日(土)13:00~
放送URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv219483674
・Day2:放送日時:5月17日(日)9:00~
放送URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv219484441

関連記事
時速220キロ超ドリフトの競演、D1グランプリ鈴鹿いよいよ開催

その他の記事(新車関連)
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売開始
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、価格は300万円を切る戦略的な設定に
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格を実現

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞
トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始

メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー

FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売

日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会出走チームを支援
日産GTアカデミー卒業生、ニュル24時間に向け続々始動
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利

富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継

ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む

スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京で凱旋展示
スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22
ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
フォルクスワーゲン、東京お台場でVolkswagen Fest 2015を開催
福井でクルマとオーディオのコラボイベント開催5/16・17

ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015に出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催

その他の記事(話題)
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載のTTクラブスポーツコンセプト激走
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へスズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益

フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得

ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設

セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

NEXCO東日本、富士スピードウェイ2015インタープロトシリーズに参戦

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-10-min
今年も「インタープロトシリーズ」への挑戦を続けるNEXCO東日本こと、東日本高速道路株式会社

第1・2戦は、2015年5月16日(土)~17日(日)

NEXCO東日本こと、東日本高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀨博、以下、NEXCO東日本)と、ネクセリア東日本株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:荒川真、以下、ネクセリア東日本)は、今年も昨年に引き続き「インタープロトシリーズ」に参戦する。

具体的には、2013年よりスタートした「インタープロトシリーズ」に参戦する「Team Kurosawa」へのスポンサー活動を引き続き継続。今年も「Pasarレーシングカー」を応援していく構え。

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-6-min

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-8-min

NEXCO東日本と、ネクセリア東日本は、「本スポンサー活動を通して、サーキットでのイベントはもちろん、高速道路のサービスエリア・パーキングエリアにおいてもイベントを企画致します。

こうした企画を通して、クルマの楽しさや、クルマの旅の素晴らしさ、交通安全やドライブマナーに関するアドバイスなどを、皆さまに分かりやすくお伝えて参ります」と述べている。

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-5-min

■「Pasarレーシングカー」とは
NEXCO東日本が展開する道ナカ商業施設「Pasar(パサール)」仕様にデザインを統一したレーシングカーが、Pasarレーシングカー。

ワンメイクマシンで争われるシリーズのため、出走マシンのすべてが、4リッターV型6気筒エンジン(エンジン出力は、およそ340ps)をミッドシップに搭載したワンメイク。タイヤも横浜ゴム(ADVAN)のワンメイクとなっている。

カーボン及びパイプスペースフレーム製シャシーに、グラスファイバー製ボディーを被せた構造。車重は約1100kgのキット状態で販売される。

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-1-min

車体には「NEXCO 東日本」のロゴを掲出。監督兼ドライバーは黒澤琢弥氏、イメージガールをタレントの小泉みゆきさんが務める。

■「インタープロトシリーズ」とは
「Driving Competition」をテーマに車両の過度な開発を抑制することで「均一化された道具(車両)を使ったドライバーの技量(ドライビングテクニック)による競争」を実現した、新しいアプローチのヒューマン・モータースポーツ。

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-2-min

https://www.youtube.com/watch?v=oBH0kynWV84

レースはジェントルマンドライバーと、プロドライバーがペアでマシンをシェアし、業界初の「プロ・アマシリーズ戦」として2日制で開催される。

具体的には、レース初日に「ジェントルマン」および「プロの予選」、「ジェントルマンの決勝第1レース」を実施。レース2日目に「ジェントルマン決勝第2レース」と「プロの決勝レース」が行われるのがデフォルトとなっている。

■「Team Kurosawa」とは
チームオーナーである黒澤琢弥氏が「プロクラス」で自らステアリングを握り、「ジェントルマンクラス」には、WTCCやスーパー耐久で活躍中の谷口行規氏を起用して両クラス制覇を目指す。

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-4-min

マシンのメンテナンスはスーパーフォーミュラーやF3等で実績のある「KCMG」に委託し、強いチーム作りを目指している。

<インタープロトシリーズ(IPS)開催概要>
・実施場所:富士スピードウェイサーキット
・実施日時 (日程・シリーズ)
5/16(土)、5/17(日)・・・IPS 第 1戦 – 第2戦
7/20(月)       ・・・IPS 特別戦 2時間セミ耐久レース
9/26(土)、9/27(日)・・・IPS 第 3戦 – 第4戦
12/5(土)        ・・・IPS 第 5戦 – 第6戦

■黒澤琢弥 プロフィール
1988年全日本F3選手権で頭角を現し、翌89年には全日本ツーリングカー選手権のドライバーに抜擢される。また翌90年には、国内最高峰フォーミュラであるF3000のドライバーも兼務し、事実上日本のトップドライバーとして一躍有名となる。

1997年には、名レーサーである星野一義氏の引退時に「自分の変わりは黒澤しか居ない」と星野氏直々の指名を受け、チームインパルのエースドライバーとして活躍する。

国内で数々の実績を残し、2000年に念願のアメリカ最高峰レースであるCARTのドライバーとして渡米。第3戦ロングビーチでは、82周の中で55~61周日本人初のラップリーダーを成し遂げた。クラッシュを原因として、2001年からは日本に戻り、F3000やツーリングカー選手権(後のSUPER GT)で活躍をする。

■黒澤琢弥氏のレースに対する意気込み
いよいよプロジェクトも3年目に入りました。今年は自身のレース活動が30周年を迎えます。記念すべきこの年に、結果を残せるよう、果敢にチャレンジをしていきます。

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-3-min

昨年、立ち上げたTeam Kurosawaは、インタープロトシリーズを中心に「本気でRACEを戦うプロフェッショナル レーシングTEAM」として、活動しています。

また「スマートセーフティー」というキーワードを掲げ、高速道路のマナーUPや交通安全にも全力で取り組みます。 応援、宜しくお願い致します。

nexco-east-japan-and-participated-in-the-fuji-speedway-2015-inter-proto-series20150515-11-min

■小泉みゆき プロフィール
香川県高松市生まれ。東京を拠点に地元香川県や全国でタレント、モデル、レポーターなどの活動を行う。
経歴:ミンティアガールズ47 2010~2011香川県代表
SUPER GT 2009~2011 レースクイーン

インタープロトシリーズWebサイト

その他の記事(新車関連)
ホンダ、新コンパクトステーションワゴン・シャトル発売開始
アウディ、欧州エリアで最新「R8 V10」の受注開始
マツダ、フレアクロスオーバーを商品改良して発売
BMW 1シリーズ発表、価格は300万円を切る戦略的な設定に
アウディ、A1 1.0TFSIで250万円を切る価格を実現

アウディ、新Q3/RS Q3を5月21日より発売開始
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始

VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞
トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始

メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー

FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売

日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会出走チームを支援
日産GTアカデミー卒業生、ニュル24時間に向け続々始動
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利

富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継

ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む

スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
LEXUS、ミラノデザインウィーク2015受賞作品を東京で凱旋展示
スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22
ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
フォルクスワーゲン、東京お台場でVolkswagen Fest 2015を開催
福井でクルマとオーディオのコラボイベント開催5/16・17

ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015に出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催

その他の記事(話題)
無限、ホンダ新型シャトルモデファイド・パーツ発表
アウディ、電動ターボ搭載のTTクラブスポーツコンセプト激走
スズキのインド四輪子会社が累計生産台数1,500万台達成
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意

日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へスズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益

フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得

ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設

セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会の出走チームを支援

autobacs-and-support-the-student-formula-sae-competition-of-japan-team20150515-1-min

東北大学、名古屋大学の2チームの支援を決定

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区、代表取締役社長執行役員:湧田 節夫、以下オートバックス)は、公益社団法人自動車技術会が主催する「全日本学生フォーミュラ大会」に出場予定の東北大学、名古屋大学の2チームの支援を決定した。

autobacs-and-support-the-student-formula-sae-competition-of-japan-team20150515-7-min

全日本学生フォーミュラ大会は、学生が自ら構想・設計・製作した車両により、ものづくりの総合力を競うもので、産学官民で支援することで自動車技術ならびに産業の発展・振興に資する人材を育成することを目的に開催される。 続きを読む オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会の出走チームを支援

日産GTアカデミーの卒業生、ニュルブルクリンク24時間に向け続々始動

nissan-gt-academy-graduates-who-starting-towards-the-nurburgring-24-hours20150514-1-min

GTアカデミー出身者、次々と世界の檜舞台に進出

ニュルブルクリンク24時間レース開催を今週末に控え、この大舞台に挑戦する日産GTアカデミーチームの各選手は、それぞれに与えられた自動車レーサーとしての遷宮一隅のチャンスを前に、果敢な走りを見せている。

まず、ヤン・マーデンボロー選手(イギリス)は、バルセロナのカタロニアサーキットにて、F1との併催で行われたGP3レースで表彰台を獲得し、幸先良いシーズンスタートを切った。

puma-announced-the-partnership-with-red-bull-racing-f1-team20150429-2-min

ヤン選手は、先週アメリカで、ニュルブルクリンクに出走する「Nissan LM P1」の実戦テストに参加した直後にスペインに直行、今年はGP3選手権において表彰台の常連になることを目指している。

GP3で着実に実績を積み重ねるヤン・マーデンボロー選手

そのヤン選手は、GP3のレース1で、赤旗によって15番グリッドからのスタートとなってしまったものの、本番では、果敢に攻め、4番手でチェッカーフラッグを受けた。

続くレース2では、プロ選手のお手本となる程のクリーンなレース展開で3位入賞。早くも今シーズン最初の表彰台を手中にしている。

nissan-gt-academy-graduates-who-starting-towards-the-nurburgring-24-hours20150514-2-min

ヤン選手はレース後に、「スタートで何台かかわすことに成功しましたが、ターン1で接触がありました」と振り返り、「表彰台を狙えるタイミングが来るまで、耐えて走ることに決めました。

ターン1で何も起きなかったら、どうなっていたでしょう。シーズンオフを通して、自身のドライビングスタイルを見直したことと、昨シーズン学んだことが今週末の結果に結びついています。

次のレースでは、予選でもっと良いポジションを取れる確信しており、次のラウンドを楽しみにしています」と、大きな未来への期待を語っている。

遠く日本の地でも活躍するGTアカデミーの卒業生

nissan-gt-academy-graduates-who-starting-towards-the-nurburgring-24-hours20150514-10-min

また同様に、ニュルブルクリンク24時間レースで「Nissan LM P1」に乗り込む予定のルーカス・オルドネス選手(スペイン)は、栃木県の「ツインリンクもてぎ」で行われた全日本F3選手権で3レースを消化し、すべてのレースを通して6位の座を守った。

一方、シルバーストンで行われたヨーロピアン・ル・マンシリーズで、新しいLM P3シリーズがスタートした後、自転車五輪の英雄クリス・ホイと、彼のジネッタ・ニッサンのチームメート、チャーリー・ロバートソンは、2015年シーズン第2戦イモラ(イタリア)での勝利を目指している。

nissan-gt-academy-graduates-who-starting-towards-the-nurburgring-24-hours20150514-3-min

nissan-gt-academy-graduates-who-starting-towards-the-nurburgring-24-hours20150514-5-min

が、しかし実は彼らも、同じマシンの#2ジネッタに乗る、2014年日産GTアカデミー勝者のゲイタン・パレトウ選手(フランス)と、マイク・シンプソン選手の挑戦に応えなければならない。

日産GTアカデミーチームRJN GT-Rには星野選手も参加

同じくGTアカデミーの卒業生のマーク・シュルツイスキー選手(ロシア)も、Nissan LM P1への登用が決定し、このレースからルナンレーシング・ジネッタ・ニッサンのドライバーとしてル・マンへの準備を進めている。

nissan-gt-academy-graduates-who-starting-towards-the-nurburgring-24-hours20150514-7-min

ニュルブルクリンク24時間の開催目前となって、日産チームのラインアップは、日産のLM P1ドライバーのアレックス・バンコム選手、ミハエル・クルム選手、ルーカス・オルドネス選手に続き、星野一樹選手も加わる。

ルーカス選手は、「3回目のニュルブルクリンク24時間を楽しみにしています」と語り、「昨年、僕はインフルエンザにかかってしまい、ベッドからは出ることができたものの、レースに出ることができませんでした。

とても、フラストレーションが溜まりました。僕たちは強いクルマとチームで戦うことができるので、今年のレースを本当に楽しみにしています。ライバルは強力ですが、一生懸命走ります。着実に集中し、レースを楽しむことが大切です」と語った。

nissan-gt-academy-graduates-who-starting-towards-the-nurburgring-24-hours20150514-4

一方、このチームへの参戦が決まった星野選手は、「今年で自身7回目の挑戦となるニュルブルクリンク24時間レース。去年初めてトップカテゴリーで参戦出来ましたが、悔しい結果となりました」と云う。

「今年こそ、Nissan GT-R NISMO GT3史上最高の車、そしてチームスタッフとチームメートと24時間先の表彰台を目指し、全力で戦います。日本からの応援を宜しくお願いします」と語っている。

real-racer-way-into-gran-turismo-of-top-players-start-injapan20150421-4-min

そしてNissan GT-R NISMO GT3で走るシュルツモータースポーツチームからは、GTアカデミー勝者のフロリアン・ストラウス選手(ドイツ)とジョーダン・トレソン選手(フランス)が、スターティンググリッドに並ぶ予定だ。

nissan-gt-academy-graduates-who-starting-towards-the-nurburgring-24-hours20150514-8-min

ニュルブルクリンク24時間レースは、ヨーロッパ時間の土曜日16時、いよいよ開幕のフラッグが振り下ろされる。

関連記事
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
グランツーリスモのトッププレイヤーにリアルレーサーの道
元五輪メダリスト、英耐久でプレステのトッププレーヤーと激突
スバル、ニュル24時間レース・パブリックビューイング開催
ファルケン、ニュル24時間レース参戦と大会協賛を発表
ジェイ・スポーツ、ニュル24時間耐久レースを生中継

その他の記事(新車関連)
スズキ、ハスラー「S-エネチャージ」搭載車デビュー
アウディ史上初の1L直噴3発 345台の限定車は6/18に
トヨタ、カムリハイブリッドGパッケージPREMIUM BLACK発売
フォルクスワーゲン、VW新トランスポーター(T6)生産開始
VWゴルフ GTIクラブスポーツ、明日オーストリアでお披露目
日産LANNIA、上海国際モーターショー2015でアワード受賞

トヨタ、SAI改良、世界初のスーパーUV400カットガラスを採用VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円からボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売

トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台

ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売

ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
全日本ラリーJN6スバル表彰台独占、JN5プジョー初勝利
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い

ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前

WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか

その他の記事(イベント)
スバル、人とくるまのテクノロジー展2015に出展5/20〜22
ダイハツ、名古屋ウェルフェア2015に軽福祉車両を出展
フォルクスワーゲン、東京お台場でVolkswagen Fest 2015を開催
福井でクルマとオーディオのコラボイベント開催5/16・17
ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015に出展

いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催

その他の記事(話題)
日産自動車、2014年度通期決算を発表。当期純利益は4,576億円
トヨタとマツダ、業務提携に向けて正式に基本合意
日産、横浜のスポーツ支援のためe-NV200 Sports Utility Gear寄贈
電気自動車ルノー・ゾーイ購入で5000ユーロのボーナス進呈
NGKスパークプラグ、米自動車イグニッションメーカーを買収

ボルボ、北米初の生産拠点。欧・中・米3大陸の国際体制確立へスズキ、海外好調で売上高3兆円回復。営業利益は6期振り減益
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件

輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化

スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手

理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転

ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く

週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

全日本ラリー第2戦、JN6はスバル表彰台独占、JN5はプジョー208初勝利

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-8-min
クラス初優勝を飾った柳澤宏至/中原祥雅組、ADVANクスコRALLY+208GTi

永らく途絶えていたターマックコースが5年振りに復活

2015年の全日本ラリー選手権・第2戦「久万高原(くまこうげん)ラリー」が、5月9日(土)・10日(日)の両日で開催された。

開催エリアは、例年に準じた、愛媛県上浮穴郡久万高原町の山岳地帯だが、ここのところ、永らく途絶えていたターマック(舗装)コースが5年振りに復活した。

総走行距離277kmのうち、競技区間となるスペシャルステージ(以下、SS)が9箇所、合計走破距離108.23kmの長丁場となった。

スバル勢の新型WRX STIが1-2-3フィニッシュ

これは他の全日本選手権に比べても、SS距離が群を抜いて長い。また、標高で1500mにも達する高地が決戦の舞台となっていることから、平地とは異なるシビアなエンジンセッティングが求められる。

そうしたなか、初日をトップで折り返した新井敏弘選手/田中直哉選手組(スバルWRX STI)が、2位との差を1分18秒1まで広げて今季初優勝を飾った。

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-4-min
本人は今季初優勝、ならびに新型スバルWRX STIにも優勝をもたらした新井敏弘選手/田中直哉選手組

2位には、炭山裕矢選手/保井隆宏選手組(スバルWRX STI)、3位には、鎌田卓麻選手/市野諮選手組(スバルWRX STI)が食い込み、新型スバルWRX STIが表彰台を独占する結果となった。

初日は、トップドライバーがリタイアするサバイバルラリーに

ラリー初日は時折、雨模様となる天候下、ウエットの難しい路面コンディションで競技がスタートした。

初日の5月9日に用意されたSSは、都合5本。開幕戦の唐津で、サスペンションやアライメントなどのマシンセッティング全体を、改めた新井(敏)選手(スバルWRX STI)が、SS1でベストタイムを叩き出す。

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-10-min
JN3クラス、初日トップで開幕2連勝の岡田孝一/鶴田邦彦組(マツダ・デミオ)

続く3.3秒差の2番手には、ハッチバックのWRX STIを駆る新井(敏)選手の息子・新井大輝選手/伊勢谷巧選手組が続いた。一方、前戦の唐津で優勝をもぎ取った、勝田範彦選手/足立さやか選手組(スバルWRX STI)は、初回11番手と大きく出遅れた。

SS4では、コースアウトでリタイア続出

続くSS2では、再び新井(敏)選手がベストタイムをキープ。好調の新井選手から出遅れていた勝田選手(スバルWRX STI)も、ステージ2番手の好タイムで盛り返し、総合3番手に返り咲く。結果、午前中のSS2を終えた段階で、上位5台をスバルが独占する結果となった。

初日は後半に入っても、新井敏弘選手と新井大輝選手の親子ペア(共にスバルWRX STI)の勢いは止まらず、SS3も新井(敏)選手がベストタイム。ステージ2番手タイムを、息子の大輝選手が獲得し、親子の1-2体制で後続を引き離しに掛かる。

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-7-min

しかし続くSS4では、勝田(範)選手、新井(大)選手、竹内源樹選手/加勢直毅選手組(共にスバルWRX STI)がコースアウトでリタイア。

そうした荒れた競技のなかで、着実に首位を走り続ける新井(敏)選手は、SS4、SS5でもさらなるベストタイムを連発。既にこの時期から、総合2番手につけた炭山裕矢選手/保井隆宏選手組(スバルWRX STI)に45.6秒という大差を築く。

Shooting Copyright: gng2887

新井(敏)選手を追う3番手は、徳尾慶太郎選手/石田一輝選手組(三菱ランサーエボリューション)、4番手は、鎌田卓麻選手/市野諮選手組(スバル WRX STI)というポジションとなった。

猫の目のように変わる最終日の各SSコンディション

翌5月10日(日)の天候は晴れ。最終日のステージは、2箇所の林道を2度走行する4SSだ。

しかしこの14.16kmのSS6とSS8は、ドライ路面ではあるが、前日の雨の影響で砂利や泥が路面に浮く難しい状況。一方、17.58kmのSS7/9は完全なドライコンディションとなった。

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-11-min
JN4クラス、初日トップから逃げ切った香川秀樹/浦雅史組(ホンダ・シビックtypeR)

この日最初のSS6では、前日リタイアを喫した勝田範彦選手/足立さやか選手組(SUBARU WRX STI)が、前日の深夜にマシンを修復して戦線に復帰し、デイポイントの獲得を目指してベストタイムを刻む。

2番手には、鎌田卓麻選手/市野諮選手組(SUBARU WRX STI)が浮上。鎌田選手は、続くSS7でベストタイムを記録して総合順位でも3番手へと浮上した。

サービスを挟んで、ラリーはいよいよ残りの2ステージへ

首位を走り続けて来た新井選手(SUBARU WRX STI)は、この時点で2番手の炭山裕矢選手/保井隆宏選手組(SUBARU WRX STI)に1分の差をつけながら、最終のSS9を3番手のタイムでフィニッシュして、新型WRX STIを初の全日本ラリー優勝に導いた。

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-5-min

加えて、鎌田選手(SUBARU WRX STI)は、SS9でベストタイムを獲得。これにより新型WRX STIが、表彰台を独占する1-2-3フィニッシュとなった。

一方JN5では、前戦のJN5で、クラス4位を獲得した柳澤宏至選手/中原祥雅選手組(プジョー208GTi)が、初日を2番手で折り返したのに対して、34.7秒差のリードで2日目を迎えた眞貝知志/漆戸あゆみ組(アバルト500ラリーR3T)が、なんとSS7でコースアウト。無事コースには復帰したのだが、クラス最下位まで脱落する。

JN5はデビュー2戦目のプジョー208GTiがクラス優勝

ここで、初日にドライブシャフトを折損しながらも、諦めずに追い上げてきた柳澤選手(プジョー208GTi)が、眞貝選手の脱落で1位の座を手中にする。

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-1-min
プジョー208GTiの初優勝を喜ぶラリープラス・クスコレーシング・ラリーチーム

柳澤選手(プジョー208GTi)は、同じく眞貝知志選手(アバルト500ラリーR3T)の脱落で、2位に浮上した天野智之選手/井上裕紀子選手組(トヨタ・ヴィッツGRINターボ)の追い上げを気迫の走りで退け、デビュー2戦目のプジョー208GTiでクラス優勝、総合順位でも4位を獲得することとなった。

話題のJN4クラス、パンダ86が3位入賞

JN4クラスは、初日トップの香川秀樹/浦雅史組(ホンダ・シビックtypeR)が逃げ切っての初優勝。石川昌平/石川恭啓組(SUBARU WRX BRZ)が2位でフィニッシュ、JN4クラスの首位に立った。

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-2-min
パンダ86の番場彬/織田千穂組

同クラスに出走して話題を蒔いた新劇場版「頭文字D」公式ラッピングカーの2台(パンダカラー&赤黒)のうち、パンダ86の番場彬/織田千穂組がJN4クラス3位に入賞している。

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-3-min
赤黒86に乗るレーシングドライバーの織戸学選手/坂田智子選手組

一方、赤黒86の(モルフォ頭文字D サミーK186)に乗るレーシングドライバーの織戸学選手/坂田智子選手組は、ラリー初参戦で、SS1クラス2番手タイム、SS2ではなんとクラストップタイムをマークしたものの、残念ながらSS3でサスペンションを痛め、優勝戦線から離脱することとなった。

プジョー208GTiの安定性が速さを発揮した:柳澤選手

JN3クラスは、初日トップの岡田孝一/鶴田邦彦組(マツダ・デミオ)が開幕2連勝、JN2クラスは高橋悟志/箕作裕子組(トヨタ・ヴィッツRS)が今季初優勝を飾った。

all-japan-rally-jn6-subaru-podium-monopoly-jn5-peugeot-208-first-victory20150511-12-min
JN2クラスで優勝した高橋悟志/箕作裕子組(トヨタ・ヴィッツRS)

2014年・第3戦以来の全日本ラリー優勝を手にした新井選手は、「第1戦から第2戦のインターバルの間に、4回テストを行い、徹底的にセッティングを見直し、海外ラリーで走るような方向性にマシンセッティングを見直したことが、今回の結果に結びつきました」と笑顔で語った。これで新井(敏)選手は、JN6クラスのランキングトップに浮上。

Shooting Copyright: gng2887

JN5クラス優勝の柳澤選手は、「チームとしては、まだプジョー208GTiの車両セッティングを詰めている段階ですが、デビュー2戦目で初優勝を獲得できたことは、本当に光栄です。

プジョー208GTiは、挙動が安定していて乗りやすいので、今回のような路面コンディションが難しいラリーでは、その性能が大きな武器となりました。安定した速さを発揮したことが、優勝につながったと思います」と語った。

以下RESULT
JN-6
1. 新井敏弘/田中直哉組、フジスバルアライモータースポーツWRX
2. 炭山裕矢/保井隆宏組、ADVAN CUSCO WRX-STI
3. 鎌田卓麻/市野諮組、SYMS・TEIN・DUNLOP・WRX・STI

JN-5
1. 柳澤宏至/中原祥雅組、ADVANクスコRALLY+208GTi
2. 天野智之/井上裕紀子組、豊田自動織機・ラックDLヴィッツGRMN
3. 大倉 聡/北田 稔、TOYOTAGAZOORacing86

JN-4
1香川秀樹/浦雅史組、BRIG ラック シビックタイプR
2石川昌平/石川恭啓組、ARTAオートバックスBRZ
3番場彬/織田千穂組、「藤原とうふ店(CUSCO用)」

JN-3
1岡田孝一/鶴田邦彦組、キーストーンナビゲーターDLデミオ
2武田雄一郎/鈴木和人組、シロキヤ・DL・BRIGヴィッツwCCP
3鷹野健太郎/尼子祥一組、WelcomeJPN・Mazda2

JN-2
1高橋悟志/箕作裕子組、ミツバWMDLラックマジカル冷機ヴィッツ
2鈴木尚/山岸典将組、スマッシュitzzコマツスイフト
3松田保夫/杉原慶彦組、SRS-RX8

OP-2
1松岡竜也/縄田幸裕組、DL・BRIG・WAKO`Sランサー

OP-1
1石田貴久/巽啓太郎組、C&A Racing 86
2小泉茂/小泉由起組、TG厚木OKU安斉自工ADVANマーチ
3小川剛/今村淳一組、O・T・S ANオートVitz

関連記事
全日本ラリー第2戦・久万高原。SS総距離100KM超、標高1500M超の天空の戦い

その他の記事(新車関連)
VW、新6リッターエンジンのW12 TSIをウイーンで公開
ダイムラー、米公道における大型トラックの自動運転実験を開始
メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円から
ボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売
トヨタ、I-ROADの実用化プロジェクトでモニター参加を募る

トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマNEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台

ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売

ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4

富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利

プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む

その他の記事(イベント)
フォルクスワーゲン、東京お台場でVolkswagen Fest 2015を開催
福井でクルマとオーディオのコラボイベント開催5/16・17
ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015に出展
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20

東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催

その他の記事(話題)
フォルクスワーゲン、世界首位を視野に商用車事業を統合
オートバックスセブン、中期経営計画を見直し
JAF、ゴールデンウイーク期間中の出動件数は5万5832件
輸入車だけのモーターショー、SISインポートカーショー2015
運転テクニックアンケ、女性は「合流」・若者は「駐車」が苦手

パイオニアとレコチョク車向け定額音楽ストリーミングサービス
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得

ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめるTESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設

セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立産総研、新技術で扱い難い水素貯蔵・運搬の突破口を開く
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始

オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

パイオニア、レコチョクとクルマ向けの定額制音楽ストリーミングサービスで協業

pioneer-collaboration-in-the-flat-rate-music-streaming-service-for-rekochoku-and-car20150509-2-min

カーAVシステム単独で定額制音楽ストリーミングサービス開始

パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)と、株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 加藤 裕一、以下、レコチョク)は、パイオニアのカロッツェリア「サイバーナビ」の新製品を機に、クルマに最適化した新たな定額制音楽ストリーミングサービスの提供を開始する。

近年、音楽の楽しみ方として、多彩な音楽を気軽に楽しめる定額制音楽ストリーミングサービスが注目されている。

一方、自動車運転中の音楽の楽しみ方は、一定数の楽曲を車両に持ち込んで繰り返し聴く傾向が高く、「クルマの中で普段あまり聴いていない曲を聴きたい」と答えたユーザーが9割近く存在する(パイオニア調べ)。

協業により、常に新しい音楽との出会いを提供していく

そこで、両社の協業により「常に新しい音楽との出会いを提供する」クルマ向けの新しい定額制音楽ストリーミングサービスを開始する。

pioneer-collaboration-in-the-flat-rate-music-streaming-service-for-rekochoku-and-car20150509-1-min

具体的には、国内音楽配信サービス大手であるレコチョクの新しい音楽ストリーミングサービス「replay」をもとに、パイオニア独自の楽曲レコメンド技術を用いて、新開発した車載用音楽ストリーミング機能「ミュージッククルーズチャンネル」をカロッツェリア「サイバーナビ」に搭載した。

これにより、車室内に楽曲を持ち込むことなくネットワークを経由して、気分や好みに合わせてレコメンドされる多彩な音楽を楽しむことができる。

これは、保有しているスマートフォンに専用アプリケーション「ミュージッククルーズチャンネル」(無料)をダウンロードし、「サイバーナビ」とBluetooth接続することで、カーラジオのような手軽さで、車載端末側からの操作が可能。
【パイオニアのカロッツェリア「サイバーナビ」について】

「サイバーナビ」は、車載カメラを使った高度な「ドライブサポート」、通信を使って情報を提供する「ネットワーク」連携、「AR表示」を使ったルート誘導など、業界に先駆けた新しい価値を提案しているカーナビゲーションシステム。

【「ミュージッククルーズチャンネル」について】
レコチョクが運営する音楽ストリーミングサービス「replay」をもとに、パイオニア独自の楽曲レコメンド技術などを融合した車載用音楽ストリーミング機能。

本機能の利用は「replay」(年間税別¥3,000)への登録が必要。サイバーナビ「AVIC-ZH0999LS/VH0999S/ZH0999WS/ZH0999S/ZH0999L/VH0999/ZH0999W/ZH0999」は「replay」使用権1年分付のため、初回使用日から1年間費用が発生することなく本機能を使用できる。

【レコチョクの音楽配信サービス「replay」について】
replayは、株式会社レコチョクが、携帯電話・スマートフォンの枠を超えた、さまざまな業種の企業とのコラボレーションによって提供を行う、新たな音楽ストリーミングサービスのソリューション。

今後、多様なデバイスがインターネットに接続される、いわゆるIoT市場の台頭を見据え、お客様ひとりひとりに最適な音楽体験を提供することを目的に、さまざまなパートナーと新しい音楽の聴き方を提案していくという。

■本協業サービス参加会社
株式会社A-Sketch/エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社/キングレコード株式会社/株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント/株式会社テイチクエンタテイメント/株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ/株式会社ドリーミュージック/日本クラウン株式会社/株式会社バップ/株式会社Pヴァイン/株式会社フォーライフミュージックエンタテイメント/株式会社ポニーキャニオン/株式会社よしもとアール・アンド・シー/ユニバーサル ミュージック合同会社(参加予定)/株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
(五十音順、2015年5月8日現在)

カロッツェリア公式サイト

その他の記事(新車関連)
メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円から
ボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売
トヨタ、I-ROADの実用化プロジェクトでモニター参加を募る
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマ

NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車

マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化

BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4

富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利

プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む

その他の記事(イベント)
ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015に出展
MEGA WEB、トヨタスポーツ800生誕50周年記念イベント開催
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
バイクカスタム誌「ロードライダー」読者ミーティング6/7筑波

時速5kmなのにこんな衝撃?秋田春フェスにシートベルト体験車首都高を守るピンクの新パトカー、5月5日(火・祝)デビュー
メルセデス・ベンツ エクスペリエンス in グランフロント大阪開催
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露

第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
気になるクルマに触れて、体感できるル・ボラン カーズ・ミート
日産、本社でゴールデンウィーク・ファミリーイベント開催
シトロエンの開放感を体感する6日間、湘南T-SITEで5月11日まで

その他の記事(話題)
日産ティアナ、JNCAP安全性能総合評価でファイブスター賞受賞
中国のNinebot、米国・Segwayに全額出資し、子会社化
スバル、決算会見で2020年に高速道路の自動運転を可能にと発言
スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売

アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へスマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる

TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設
セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立

オートバックス、日本政策投資銀行のDBJ健康経営格付を取得
産総研、新技術で扱い難い水素貯蔵・運搬の突破口を開く
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
ヤマハ、拡大する南アジア二輪車市場へ布石
三菱自動車、米子会社MMNAとアライ社の提携拡大を発表

トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ファルケン、空のF1・レッドブルエアレース千葉2015にブース出展

falken-the-booth-to-empty-f1-·-red-bull-air-race-chiba-201520150509-2-min

エアレースの国際チャンピオンシップ、千葉で開催

来る5月16日(土)・17日(日)に、幕張海浜公園(千葉市美浜区)で、Red Bull Air Race World Championship(レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ)第2戦の「Red Bull Air Race Chiba 2015」が開催される。

このレースに、住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下、ファルケン)は、ファルケンブースとしてブース出展を行う。

falken-the-booth-to-empty-f1-·-red-bull-air-race-chiba-201520150509-1-min

Red Bull Air Race World Championshipとは、「空のF1」とも呼ばれる世界最速のモータースポーツ。国際航空連盟公認の航空レースのことだ。

民間航空機発祥の地である千葉市がエアレース誘致に奔走

このレース誘致にあたっては、千葉市が積極的に動き、開催地獲得に成功した。というのも千葉市は、日本における「民間航空発祥の地」でもあるからだ。

falken-the-booth-to-empty-f1-·-red-bull-air-race-chiba-201520150509-5-min

かつて1912年(明治45年)5月、日本の航空のパイオニア、奈良原飛行団の奈良原三次氏のアイデアで、日本で初めての民間飛行場が、干潟を利用した同市内の稲毛海岸に開設されている。

falken-the-booth-to-empty-f1-·-red-bull-air-race-chiba-201520150509-6-min

自由に使える飛行場を手に入れた奈良原飛行団は、ここを本拠地に活動を開始。
この飛行場から最初に飛び立ったのは、白戸栄之助氏が操縦する奈良原式4号機の「鳳号」(今会場から海岸沿いに隣接する稲毛海浜公園内に稲毛民間航空記念館があり、復元された「鳳号」や当時の資料を展示)、当時は、この飛行機を一目見ようと、大人も子どもも海岸に詰め駆けたという。

その後、奈良原飛行団は、各地で飛行展示会を開催。その影響で、当時唯一の民間飛行場だった稲毛海岸には、後進の民間飛行家が集結。伊藤音次郎氏が稲毛から民間初の帝都(東京)訪問飛行を行うなど、千葉市は、民間飛行機には縁が深いのである。

ファルケンは、夢の初優勝を狙う室屋選手を応援していく

さて日本初開催となる「Red Bull Air Race Chiba 2015」において、ファルケンはオフィシャルパートナーを務めており、ブースでは、フラッグシップタイヤ「AZENIS(アゼニス) FK453」やオールシーズンタイヤ「EUROWINTER(ユーロウインター) HS449」等、欧州や北米を中心に高い評価を得ている、最新ラインアップを紹介していく。

falken-the-booth-to-empty-f1-·-red-bull-air-race-chiba-201520150509-4-min
新機体「EDGE 540 V3」を背景に、Team Muroya 31メンバーの室屋義秀選手、西村隆(テクニシャン)、ロバート・フライ(チーム・コーディネーター)、レース・アナリストのベンジャミン・フリーラブ

なお本レースには、これまでEDGE 540 V2という機体で、Red Bull Air Race Chibaに参戦してきた「室屋義秀選手」が、ストレートセッションにおいて、30キロほどスピードが速い新型機EDGE 540 V3を投入して優勝を狙う。

falken-the-booth-to-empty-f1-·-red-bull-air-race-chiba-201520150509-3-min
新型機は、機体を塗装ではなくフィルムでコーティングするなど可能な限り軽量化を図ると同時に、空力性能を最大限高めるためにキャノピー(風防)の形状を極限まで絞り込み、それに収まる様にヘルメットも、ひとまわり薄いものを用意したという

自国のファンと、新しい機体というアドバンテージを得た室屋選手にとって、千葉でのレース開催は、夢の初優勝を飾るチャンスとなる可能性もある。

これを受けてファルケンブースでも、ファルケン自身もサポートしているアジア人唯一のパイロット、室屋選手を応援する様々なコンテンツをブースで展開していくという。

「Red Bull Air Race Chiba 2015」概要
・名称:Red Bull Air Race Chiba 2015
・主催:レッドブル・エアレース・ジャパン実行委員会
・日程:予選 : 5月16日(土)  決勝 : 5月17日(日)
・会場:幕張海浜公園(千葉市美浜区)
・予選:5月16日(土)
・決勝:5月17日(日)

Red Bull Air Race Chiba公式WEBサイト

その他の記事(新車関連)
メルセデス・ベンツ、AMG GTの受注開始。価格1462万円から
ボルボ、女性誌人気モデル五明祐子さんセレクトの限定車を発売
トヨタ、I-ROADの実用化プロジェクトでモニター参加を募る
トヨタ、ウィッシュのCVTを一部改良して5月7日から発売
アルトターボRS試乗、実は上級セグメントの市場を奪うクルマ

NEW シトロエンDS5、フランス本国でデビュー
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車

マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表

その他の記事(モータースポーツ)
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4

富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利

プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む

その他の記事(イベント)
MEGA WEB、トヨタスポーツ800生誕50周年記念イベント開催
いすゞ、六本木AXISビルで「いすゞデザインこころみ展」開催
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
バイクカスタム誌「ロードライダー」読者ミーティング6/7筑波
時速5kmなのにこんな衝撃?秋田春フェスにシートベルト体験車

首都高を守るピンクの新パトカー、5月5日(火・祝)デビュー
メルセデス・ベンツ エクスペリエンス in グランフロント大阪開催
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催

プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
気になるクルマに触れて、体感できるル・ボラン カーズ・ミート
日産、本社でゴールデンウィーク・ファミリーイベント開催
シトロエンの開放感を体感する6日間、湘南T-SITEで5月11日まで

その他の記事(話題)
スバルのラインナップ車、2014年度ファイブスター賞獲得
ヤマハ、インドで感度の高い若者に向けたお洒落スクーター発売
アウディ、愛車のトランクに宅配便を届けるサービスを開始
アウディ、水と電気だけで作るディーゼル燃料の本格運用に着手
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へ

スマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転
ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン

東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設
セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立
オートバックス、日本政策投資銀行のDBJ健康経営格付を取得
産総研、新技術で扱い難い水素貯蔵・運搬の突破口を開く
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開

ヤマハ、拡大する南アジア二輪車市場へ布石
三菱自動車、米子会社MMNAとアライ社の提携拡大を発表
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
パナソニック、欧州のパワーエレクトロニクス展示会に出展

オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
ホンダ、「UNI-CUB β」イタリア・ミラノ万博デビュー
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得無限、新型STEP WGNカスタムパーツ発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

WTCC第3戦ハンガリーのレース2、ホンダシビック今シーズン初優勝

https://www.youtube.com/watch?v=TVgCRFSs2I8

レース2で母国グランプリでミケリス選手が独走で勝利

世界ツーリングカー選手権(WTCC)第3戦、2015年5月3日にハンガリーで行われた決勝レースは、曇り空で時折り小雨が落ちてくる天候の中の開催となったが、ホンダは、アップデートした新型ホンダ・シビックWTCCを初めて投入。

同車は、リアスポイラーの変更によって、ダウンフォースが増加。高速コーナーでのハンドリングがよくなるなど空力性能がアップ。また、フロントバンパー周辺も新しくなったことで、ブレーキの冷却も大幅に向上した。

レース2では、この新しいマシンに乗った地元ハンガリーのヒーロー、ゼングー・モータースポーツのノルベルト・ミケリス選手が、3万5000人の観客からの声援を受け勝利。ヨコハマドライバーズ選手権でも勝利を手中にした。ホンダは、これで今季のWTCCで初勝利を飾ったことになる。

wtcc-round-3-hungary-of-race-2-honda-civic-this-seasons-first-victory20150504-1-min

なおレース1は、3番手スタートのシトロエンのロペス選手が、最初のコーナーでトップに立ち、最後のフラッグまでリードを保っての優勝となった。

予選:ミュラーがロペスを破ってポールポジションに

ハンガリーラウンドの予選は、イヴァン・ミュラー選手(シトロエン)が制した。ポールポジションの獲得では、チームメートのWTCC王者ホセ・マリア・ロペス選手(シトロエン)を上回った。

1分48秒848というタイムを出したミュラー選手は、「正直、このタイムには驚いている。僕は1分49秒を狙っていたからだ」と語った。「なにより、ミスをしないことに集中していた。完走が難しいから、それを実現できるように、タイヤにもすごく気を配ったよ。最終的には目標以上の結果だね」

https://www.youtube.com/watch?v=JvC3ycD2ojU

ミュラー選手は、ハンガリーでWTCCが開催されるようになってから毎年勝利を挙げている。だが、特別な秘密はないと語った。「いろいろなことが組み合わさっているんだよ。良いマシン、良いチーム、良いマシンバランス、良いマシンとのフィーリング、それに少しの運もね。今日は僕にとってすべてがうまくいった。もちろん、2015年最初のポールポジションを喜んでいる」

続いてシボレーRMLクルーズTC1のウーゴ・バレンテ選手が、自身の歴代最高位となる2位。当初はフリー走行でのイエローフラッグにより、順位が5つ下がる恐れのあったバレンテ選手だったが、ペナルティーが撤回され、この影響を受けてロペス選手(シトロエン)は3位スタートとなった。

wtcc-round-3-hungary-of-race-2-honda-civic-this-seasons-first-victory20150504-2-min

セバスチャン・ローブ選手(シトロエン)は、Q3で4位となった。新型ホンダ・シビックWTCCのデビューで、チアゴ・モンテイロ選手はQ3に進めなかった。

ラーダでは、ロブ・ハフ選手が7位で最速。新型ベスタ勢では最も良い成績だった。トム・コロネル選手(シボレー)、トム・チルトン選手(シボレー)、ノルベルト・ミケリス選手(ホンダ)がトップ10を締めくくっている。

wtcc-round-3-hungary-of-race-2-honda-civic-this-seasons-first-victory20150504-60-min

メフディ・ベナーニ選手が11位で続き、その後はステファノ・ダステ選手、ジョン・フィリッピ選手、ジェームス・トンプソン選手、グレゴワール・ドゥムースティエ選手、ミハイル・コズロフスキー選手が続いた。

レース1:ロペスが、イヴァン・ミュラーを破って勝利

午後1時30分から開始されたレース1では、フォーメーションラップのやり直しが行われ、13周で争われることになった。

3番手スタートのシトロエンのロペス選手が、最初のコーナーでトップに立ち、最後のフラッグまでリードを保った。シトロエンのチームメートであるイヴァン・ミュラー選手を破っての勝利だ。ロペス選手は、2015年の3勝目だ。

ポールポジションを取ったミュラー選手に続く2番手スタートだったカンポス・レーシングのバレンテ選手(シボレー)は、見事な走りで3位フィニッシュ。

マ・チンホワ選手(シトロエン)が、カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリング・カーチームのチアゴ・モンテイロ選手の激しい重圧に耐えて4位。

https://www.youtube.com/watch?v=E706eNWS2Jc

6番手からスタートしたモンテイロ選手(ホンダ)は、好ダッシュを決め、1周目にポジションを上げて5番手、レース序盤から先行するライバル達にアタックをし続けが、追い抜くことができず5番手のままフィニッシュ。レース1ではホンダ・シビックWTCC勢のトップだ。

セバスティアン・ローブ選手(シトロエン)は、最初のコーナーで失敗し、タイムをロスして6位フィニッシュ。チルトン選手(シボレー)が7位に入り、ミケリス選手(ホンダ)は、スタートでポジションを上げたものの、2周目に抜き返されて8位。

wtcc-round-3-hungary-of-race-2-honda-civic-this-seasons-first-victory20150504-13-min

ラーダのロブ・ハフ選手が9位、シボレーを走らせるコロネル選手がトップ10の最後に入った。コロネル選手は2015年に入って初のドライバーズポイントを獲得したことになる。

レース2:ミケリス選手が終始ミスをせずトップを守る

続いて行われたレース2では、リバースグリッドによってミケリス選手(ホンダ)がポールポジションからスタート。終始トップを守るミケリス選手は、周回を重ねるごとに2番手を引き離す好走。レース終盤となる13周目には9秒を超える大差となり、地元ファンの大歓声を浴びながら独走状態でチェッカーフラッグを受けた。

ROALモータースポーツで、シボレーRMLクルーズTC1を走らせるトム・コロネル選手とトム・チルトン選手がそれぞれ2位と3位でフィニッシュ。

wtcc-round-3-hungary-of-race-2-honda-civic-this-seasons-first-victory20150504-111-min

チアゴ・モンテイロ選手(ホンダ)は、中盤以降は3番手に迫る速いペースであったものの表彰台には届かず、4位でレースを終えた。第2コーナーでのアクシデントを無傷で乗り切ったセバスティアン・ローブ選手は、シトロエン勢で最高位となる5位でフィニッシュ。

チームメートである王者ホセ・マリア・ロペス選手は、リバースグリッドから6位に入った。ロブ・ハフ選手は運に恵まれず、1周目でラーダにアクシデントがあり、リタイヤしている。WTCC王者のロペス選手(シトロエン)は6位。

ミュラー選手(シトロエン)が7位、バレンテ選手(シボレー)が8位、マ・チンホワ選手(シトロエン)9位、グレゴワール・ドゥムースティエ選手(ホンダ)が10位と続いた。

ミケリス選手は2013年の鈴鹿以来となる、1年半ぶりの勝利でWTCC4勝目を果たし、ホンダ シビック WTCCは通算6勝目、待望のシーズン初優勝を手にした。

wtcc-round-3-hungary-of-race-2-honda-civic-this-seasons-first-victory20150504-3-min

結果、ホンダはマニュファクチャラーズ選手権で190ポイントを獲得し、2位をキープ。また、ドライバーズ選手権では、モンテイロ選手が58ポイントで4位、ミケリス選手が47ポイントで6位。ファクトリードライバー以外の選手に与えられる「ヨコハマ・トロフィー」選手権においては、47ポイントのミケリス選手がランキングトップとなった。

【優勝者のコメント】
ホセ・マリア・ロペス(優勝/6位)
「この観客の前でここでの初勝利を挙げられたのは非常に特別なことだね。

スタートが大事になることは分かっていた。昨日はあまり練習をしなかったから、リスクもあったよ。僕はウーゴ(・バレンテ)を抜きたかった。それが選手権のために大事だと分かっていたからだ。

でも正直、こうやってイヴァンも抜けるとはプランになかった。とても良いファイトだったね。4度の王者である彼は、僕が真似しようとしているドライバーなんだ」

wtcc-round-3-hungary-of-race-2-honda-civic-this-seasons-first-victory20150504-15-min

ノルベルト・ミケリス選手(8位/優勝)
「いつも思い描いているようなシナリオ通りのレースとなった。この結果はとてもうれしいし、皆に感謝している。チームやファンは、すばらしいサポートをずっと続けてくれた。

マシンの感触は非常によく、かなり激しくプッシュすることができた。レース中盤を過ぎると、2位に差をつけ始めていて少し手を緩めたが、集中するように自分に言い聞かせていた。

2012年に、このサーキットで優勝したときの気分を思い出すことができて、今日は、夢のような日となった。

新しいエアロキットは、明らかに効果を発揮したね。レース1ではアンダーステアが強くて苦戦したが、レース2では、前車がいないクリーンなエアの中での走行だったので良かった。この勝利によって、今後のさらなる進歩に向けてかなり自信がついた」

wtcc-round-3-hungary-of-race-2-honda-civic-this-seasons-first-victory20150504-16-min

堀内大資|ホンダ・シビックWTCC開発プロジェクトリーダー
「決勝に向けて、ミケリス選手のマシンをテストで好結果だったセッティングに戻したのがとても効果的でした。予選ではコンディションが変わったことから、少し違う方向に合わせてしまったようです。

ミケリス選手やモンテイロ選手のレースペースからも、今回投入した新バージョンの性能向上は確認できたと思います。特にハンガロリンクのようなコースでは、フロントのダウンフォースが効きました。

wtcc-round-3-hungary-of-race-2-honda-civic-this-seasons-first-victory20150504-90-min

ミケリス選手は、地元の大声援の中、すばらしいペースでレースをコントロールして優勝を果たし、とてもうれしく思います。今後も速さを求めることを続け、さらに競争力のあるマシンに仕上げていくつもりです。

次戦は初めてのニュルブルクリンクですが、多少心配だった燃費の問題も、先日行われたニュルでのテストで大丈夫であることが確認できています。3周のレースということでこれまでとは勝手が違うこともありますが、今季2勝目を目指してがんばります」

その他の記事(新車関連)
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表
ダイハツ、5月のスペシャルイベントで「第3のモデル」を展示

その他の記事(モータースポーツ)
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
富士GT500予選、MOTUL AUTECH GT-R脅威のレコードタイム
全日本ラリー第2戦SS総距離100km超、標高1500m超の戦い
ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1ラウンド3&4
富士、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む

その他の記事(イベント)
人とくるまのテクノロジー展2015、パシフィコ横浜で開催5/20
バイクカスタム誌「ロードライダー」読者ミーティング6/7筑波
時速5kmなのにこんな衝撃?秋田春フェスにシートベルト体験車
首都高を守るピンクの新パトカー、5月5日(火・祝)デビュー
メルセデス・ベンツ エクスペリエンス in グランフロント大阪開催
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
気になるクルマに触れて、体感できるル・ボラン カーズ・ミート
日産、本社でゴールデンウィーク・ファミリーイベント開催
シトロエンの開放感を体感する6日間、湘南T-SITEで5月11日まで

その他の記事(話題)
理研、太陽光エネルギーを水素へ変換する安価なシステム実現へ
スマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中
国土交通省、高速道路の渋滞ワーストランキングまとめる
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転
ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設
セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立
オートバックス、日本政策投資銀行のDBJ健康経営格付を取得
産総研、新技術で扱い難い水素貯蔵・運搬の突破口を開く
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
ヤマハ、拡大する南アジア二輪車市場へ布石
三菱自動車、米子会社MMNAとアライ社の提携拡大を発表
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
パナソニック、欧州のパワーエレクトロニクス展示会に出展
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
ホンダ、「UNI-CUB β」イタリア・ミラノ万博デビュー
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得無限、新型STEP WGNカスタムパーツ発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

スマートフォンをドローンにする「Phone Drone」出資者募集中

アイダホ州・サンドポイントの「XCraft社」によるキックスタータープロジェクト

米国の小型航空機メーカー「Quest Aircraft Company」においてエンジニアとして働いていたJD Claridgeと、モバイルエンジニアのCharles Manningのふたりで、アメリカ北西部のアイダホ州ボナー郡・サンドポイントに設立した「XCraft」、ここでは目下、スマートフォンを組み込んで使用するドローン「Phone Drone」(フォーンドローン)を開発し、キックスターターサイトを通じて出資者を募っている。市販価格は299ドル、出荷は2015年11月頃を予定しているようだ。

スマートフォンに組み込むソフトウエアにより飛行する

このPhoneDroneで、最も特徴的なのはドローンを飛ばせるための頭脳に、あなたも持っているスマホを、そのまま使うことだ。

to-the-smartphone-to-drone-phonedrone-investor-wanted20150504-2-minつまり現在位置を測定するGPSや、ジャイロスコープ、地上を撮影するためカメラなどのすべてを、スマートフォンの搭載機能に依存する点にある。

このため、より機能の高いドローンに比べても、大幅な低コストで製品供給が可能という触れ込みだ。
to-the-smartphone-to-drone-phonedrone-investor-wanted20150504-1-minまた、このような仕様のため自律機能に優れており、飛行ルートを予め特定して巡回させたり、ドローンに搭載するスマホとは別に、もう1台のスマホを持っていれば、自身の頭上を常に追跡させるような芸当も可能になるという。

to-the-smartphone-to-drone-phonedrone-investor-wanted20150504-10-min
頭上空中からの自撮り映像をつくることも可能

利用方法として一般的に考えられるのは、適切な飛行高度をあらかじめ設定できることから、動きのある個人スポーツで空中から自身を撮影したり、不動産業者や観光業者が、売り込み物件の空撮を手軽に行う等が考えられるが、自動車イベントの利用など様々な使い方は考えられそうだ。

to-the-smartphone-to-drone-phonedrone-investor-wanted20150504-7-min
不動産業者であれば物件の空撮にも利用できそう

ちなみに、この発想自体は決して新しいものではなく、既に元スタンフォード大学と東京大学の研究者によるLabromance Inc.は、LAB(リビングを撮影する空中ロボット)として、同様の機器を開発・製作を進めていた。

今後、ドローンの開発においては、世界各国から様々な製品が作られ・提案されそうだ。

to-the-smartphone-to-drone-phonedrone-investor-wanted20150504-12-min
もう1台のスマートフォンをコントローラーにして飛行高度を設定
to-the-smartphone-to-drone-phonedrone-investor-wanted20150504-3-min
あらかじめ飛行ルートを設定することが可能

【主な仕様】
重量: 14.5オンス
寸法: 7.5 X 4.5×2.5(折り畳まれた場合)11×14のx 2.8(広げた際のサイズ)。
互換性: iOSとアンドロイド
・iPhone:4S、5、5C、5S、6、6PLUS
・アンドロイド:サムスンギャラクシーS II以上のスペックで動作
・ワイヤレスペアリング:Wi-Fi環境下で利用
・飛行時間: 20-25分
・速度: 0-35 MPH
・スマートフォンのコア設計は特許出願中
・折りたたみ式アームで簡単に持ち運べる

to-the-smartphone-to-drone-phonedrone-investor-wanted20150504-4-min
展開した状態
to-the-smartphone-to-drone-phonedrone-investor-wanted20150504-6-min
折りたたんだ状態

【開発過程】
2014年12月:PhoneDroneの構想を発案
2015年1月:設計を開始
2015年2月:特許出願
2015年3月:プロトタイプによるテストを開発
2015年3月:試作機の初飛行
2015年4月:コストを確定
2015年4月:キックスターターキャンペーンを開​​始

【今後の予定】
2015年7月:最終図面確定・ソフトウェアリリース
2015年8月:利用する構成部品を確定
2015年9月:バックアップ体制を確立
2015年10月:製品とアプリの適合性を確認
2015年11月:最終組立とテスト
2015年11月:出資者に出荷

 

その他の記事(新車関連)
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表
ダイハツ、5月のスペシャルイベントで「第3のモデル」を展示

その他の記事(モータースポーツ)
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む

その他の記事(イベント)
時速5kmなのにこんな衝撃?秋田春フェスにシートベルト体験車
首都高を守るピンクの新パトカー、5月5日(火・祝)デビュー
メルセデス・ベンツ エクスペリエンス in グランフロント大阪開催
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
気になるクルマに触れて、体感できるル・ボラン カーズ・ミート
日産、本社でゴールデンウィーク・ファミリーイベント開催
シトロエンの開放感を体感する6日間、湘南T-SITEで5月11日まで

その他の記事(話題)
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転
ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設
セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立
オートバックス、日本政策投資銀行のDBJ健康経営格付を取得
産総研、新技術で扱い難い水素貯蔵・運搬の突破口を開く
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
ヤマハ、拡大する南アジア二輪車市場へ布石
三菱自動車、米子会社MMNAとアライ社の提携拡大を発表
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
パナソニック、欧州のパワーエレクトロニクス展示会に出展
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
ホンダ、「UNI-CUB β」イタリア・ミラノ万博デビュー
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得無限、新型STEP WGNカスタムパーツ発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

富士スピードウェイ、レーシングドライバーを講師にサーキットレッスンを実施

fuji-speedway-to-implement-the-circuit-lessons-a-racing-driver-instructor20150504-15-min

fuji-speedway-to-implement-the-circuit-lessons-a-racing-driver-instructor20150504-2-minニスモ大森ファクトリーが協力。講師は影山正美選手・藤井誠暢選手

富士スピードウェイ株式会社(本社:静岡県駿東郡、代表取締役社長:原口英二郎、以下、FSW)は、来る6月15日(月)にニスモ大森ファクトリーに協力を仰ぎ、日産車オーナーを対象としたサーキットレッスンを開催する。

https://www.youtube.com/watch?v=APyR6cVGVG8

講師は、様々なモータースポーツシーンで活躍する影山正美選手、藤井誠暢選手を招聘。日産車に特化したアドバイスを通じ、ドライビングポジションから、装備品の選び方まで、サーキット走行に必要な基礎知識などを習得できるプログラムを用意していく。

サーキット走行基礎講座の他、レーシングコース体験走行も

具体的なプログラム内容は、サーキット走行基礎講座(座学)を受講後、特設コースでパイロンスラローム走行を行い、先導車付きのレーシングコース体験走行に加え、タイム計測付きのレーシングコースフリー走行(30分×2回)を体験するもの。fuji-speedway-to-implement-the-circuit-lessons-a-racing-driver-instructor20150504-13-min加えて今回、フリー走行はまだ不安というドライバーに向けて、「先導走行プラン」を新設。パイロンスラローム走行と、FSWオフィシャルカー先導によるレーシングコース走行を体験するコースも設定している。

ナンバー付日産車オーナーであれば新旧問わず参加可能

参加料(税込)は、FISCOライセンス会員22,600円、非会員25,700円、先導走行プラン14,000円(FISCOライセンス会員・非会員共通)のほか、今回の受講と同時にライセンスを取得できるライセンスパック(レーシングコース51,400円、ショートコース29,200円)、となっている。

fuji-speedway-to-implement-the-circuit-lessons-a-racing-driver-instructor20150504-10-minまた、プロカメラマンが撮影した写真を参加者に届ける写真撮影サービス(有料)も実施していくとしている。

【プログラム内容】
■フリー走行プラン
1. サーキット走行基礎講座(座学)
2. パイロンスラローム走行(P2 駐車場)
3. レーシングコース体験走行(先導車付き)
4. 同乗走行体験(希望者多数の場合抽選)
5. 昼食・懇談
6. レーシングコースフリー走行(タイム計測付き、30 分×2 回 計60 分)

fuji-speedway-to-implement-the-circuit-lessons-a-racing-driver-instructor20150504-14-min■先導走行プラン
1. サーキット走行基礎講座(座学)
2. パイロンスラローム走行(P2 駐車場)
3. レーシングコース先導走行(FSWオフィシャルカー先導で5 周回)
4. 昼食・懇談

fuji-speedway-to-implement-the-circuit-lessons-a-racing-driver-instructor20150504-17-min【参加資格】
・新旧問わず、ナンバー付の日産車 オーナー(SUV・ミニバン除く)で、普通 自動車運転免許以上を所持している。
・先導走行プランはSUV・ミニバン含む ナンバー付の日産車で普通自動車 運転免許以上を所持していること。

fuji-speedway-to-implement-the-circuit-lessons-a-racing-driver-instructor20150504-16-min服装・持ち物
・ヘルメット(フルフェイスまたはジェット型)
・グローブ(不燃性/レーシンググローブ推奨)
・綿製衣服(レーシングスーツ推奨)
・履き慣れた運動靴(レーシングシューズ推奨)
・保険証
※先導走行プラン選択の場合、ヘルメット等の上記装備品は必要ない。運転に支障のない服装であれば可。

■ 開催日 2015 年6 月15 日(月)
■ 会場 富士スピードウェイ レーシングコース・P2 駐車場
■ 対象車両 日産車限定 (違法改造車両は対象外)
■ 募集台数 フリー走行プラン40 台 先導走行プラン10 台
■ お申込・問合せ
FSWサーキットレッスン with ニスモ大森ファクトリー事務局
担当 土屋、門上
電話 0550-78-1231 または、e-mail racing@fujispeedway.co.jp

より詳細は、公式サイトを参照されたい

その他の記事(新車関連)
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表
ダイハツ、5月のスペシャルイベントで「第3のモデル」を展示

その他の記事(モータースポーツ)
SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む

その他の記事(イベント)
時速5kmなのにこんな衝撃?秋田春フェスにシートベルト体験車
首都高を守るピンクの新パトカー、5月5日(火・祝)デビュー
メルセデス・ベンツ エクスペリエンス in グランフロント大阪開催
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
気になるクルマに触れて、体感できるル・ボラン カーズ・ミート
日産、本社でゴールデンウィーク・ファミリーイベント開催
シトロエンの開放感を体感する6日間、湘南T-SITEで5月11日まで

その他の記事(話題)
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転
ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設
セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立
オートバックス、日本政策投資銀行のDBJ健康経営格付を取得
産総研、新技術で扱い難い水素貯蔵・運搬の突破口を開く
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
ヤマハ、拡大する南アジア二輪車市場へ布石
三菱自動車、米子会社MMNAとアライ社の提携拡大を発表
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
パナソニック、欧州のパワーエレクトロニクス展示会に出展
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
ホンダ、「UNI-CUB β」イタリア・ミラノ万博デビュー
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得無限、新型STEP WGNカスタムパーツ発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

 

SUPER GT第2戦・富士、勝利の女神は日産勢に微笑む

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-2-min

第2戦となった富士では、日産勢が気迫の走りを披露

2015年5月3日、「2015 AUTOBACS SUPER GT第2戦「FUJI GT 500km RACE」の決勝レースが、富士スピードウェイ(静岡県)で行なわれた。

まずGT500クラスは、予選の好調さをそのまま引き継ぎ、カーナンバー1のMOTUL AUTECH GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ組)がポール・トゥ・ウイン。

続いてGT300クラスは、カーナンバー10のGAINER TANAX GT-R(アンドレ・クート/千代勝正/富田竜一郎組)が終始、危なげない走りを見せて優勝をもぎ取った。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-11-min

【PART1. SUPERGT500 富士スピードウェイ決勝】

レース前半は数多の競合を退け、2台のGT-Rが一騎打ち

気温25度、路面温度39度と、5月初旬としては望外の好天候のなか、予選で驚異的なレコードタイムを叩き出したカーナンバー1のMOTUL AUTECH GT-R(ロニー・クインタレッリ選手)が、予選2位のカーナンバー12のカルソニックIMPUL GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ選手)を従えて第1コーナーへ突入。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-4-min

レース序盤で、既にカーナンバー1が、カーナンバー2を従えるフォーメーションが確立した。

しかし、9周目にGT300マシンがタイヤトラブルのために1コーナー入り口でスピン。マシンから出火したために、セーフティカーが導入され、12周目に再スタートが切られることとなった。

クインタレッリ選手が終盤、デ・オリベイラ選手を突き放す

再スタート時点でトップを走るカーナンバー1は、レース再開後も、その走りに揺るぎはなく、カーナンバー12が接近戦に持ち込むにも至らない状況。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-3-min

一瞬、若干流れが変わったかと思えた瞬間は、40周目のピットイン時。ここまでトップを走るカーナンバー1がピットへ入り、この時点でドライバーがクインタレッリ選手から松田選手へと変更。

その翌周に、カーナンバー12もピットに入って、ドライバーがデ・オリベイラ選手から安田選手に代わる。このタイミングで、カーナンバー12が、先行体制の切っ掛けを掴むかに見えたのだ。

レース終盤、クインタレッリ選手が後続を引き離しに掛かる

しかし充分に温まっていないタイヤの影響があるのか、不覚にも1コーナーの入り口でカーナンバー1にトップを奪われる。

その後、続く2度目のピットインを行ったレース終盤、カーナンバー1のクインタレッリ選手がラップペースアップ。2位を走るカーナンバー12との差を意識的に広げ始めた。

この時点で、トップ集団と離れて3番手を走っていたのは、カーナンバー36のPETRONAS TOM’S RC F(ロシター選手)、その20秒後方に、4番手を走るカーナンバー17のKEIHIN NSX CONCEPT-GT(塚越広大選手)、続く5番手がカーナンバー39のDENSO KOBELCO SARD RC F(平手晃平選手)というフォーメーション。

ディフェンディングチャンピオンの貫禄を見せつけた日産1号車

結局、カーナンバー1のMOTUL AUTECH GT-Rは、110周目を消化した時点で、2位を走るカーナンバー12のカルソニックIMPUL GT-Rを11秒以上引き離して孤高のゴール。

今季初勝利を、ポール・トゥ・ウインで飾ったカーナンバー1のMOTUL AUTECH GT-Rは、ここ富士でディフェンディングチャンピオンの貫禄を見せつけた。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-5-min

3位は堅実な走りではあったものの、精彩を欠いたカーナンバー36のPETRONAS TOM’S RC Fが確保。続く4位は、カーナンバー17のKEIHIN NSX CONCEPT-GTが、チェッカーフラッグを受けた。

今回の危なげない優勝で、松田次生選手は、通算2位の本山哲選手と並ぶ15勝目の最多勝を獲得。松田/クインタレッリ組は、ドライバーズランキングでも2位に浮上することになった。

一方、前回第1戦で、ランキングリーダーとなっていたカーナンバー37のKeePer TOM’S RC F(アンドレア・カルダレッリ/平川亮組)は、この富士では、予選14位からジリジリと順位を上げて最終的には6位に飛び込み、辛うじてランキングトップの座を維持した恰好だ。

 

【PART2. SUPERGT300第2戦・富士スピードウェイ決勝】

GT300は、レース中盤までGAINER TANAX GT-Rが快走

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-6-min

GT300クラスは、ポールポジションを獲得したカーナンバー31のTOYOTA PRIUS apr GT(佐々木孝太選手)が、ホールショットを決めた。

2番手は、カーナンバー3のB-MAX NDDP GT-R(星野一樹選手)、3番手はカーナンバー11のGAINER TANAX SLS(ビヨン・ビルドハイム選手)、4番手にカーナンバー10のGAINER TANAX GT-R(アンドレ・クート選手)という順で1周目を通過。

中盤、カーナンバー88のマネパ ランボルギーニ GT3(平峰一貴選手)のマシントラブルで、マーシャルカーが入って中断となったレースは、そのまま13周目に再開。

20周を過ぎた辺りで、トップを走っていたカーナンバー31のペースが次第に鈍り始め、27周目に、カーナンバー3のB-MAX NDDP GT-Rがトップに浮上。

この後、各車ピットインを繰り返す間、順位の変動はあったのだが、60周目時点で先頭を走っていたカーナンバー10 GAINER TANAX GT-Rのピットインに乗じて、再度カーナンバー3のB-MAX NDDP GT-Rがトップに立つ。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-8-min

しかしここで不運にも64周目、カーナンバー3の左リアタイヤがバースト、折角の優勝争いの権利を取り逃がしてしまう。

独走のGAINER TANAX GT-Rの後方で3台による激戦が展開

周回数75周目を迎えた時点で、カーナンバー10のGAINER TANAX GT-R(アンドレ・クート選手)が、2番手を走るカーナンバー31のTOYOTA PRIUS apr GT(中山雄一選手)に、34秒の差を付け、コントロールラインを通過。

2番手を走るカーナンバー31は、先頭車を追う立場となるべきだったが、そんな体制と打って変わって、むしろカーナンバー11のGAINER TANAX SLS(ビヨン・ビルドハイム選手)に、後方から脅かされる展開になってしまう。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-7-min

この2台が2位を争っている内にラップタイムが低下、この機にタイヤトラブルで遅れていたカーナンバー3のB-MAX NDDP GT-R(星野一樹選手)が追いつき、最終盤には、3台の2位争いへと突入する。

ラスト3周で、カーナンバー3のB-MAX NDDP GT-R(星野一樹選手)が、カーナンバー31 TOYOTA PRIUS apr GTを、ダンロップコーナーで攻略した後、続く1コーナーでカーナンバー11のGAINER TANAX SLS(ビヨン・ビルドハイム選手)も抜き去り2番手に浮上する。

しかしカーナンバー31は、なんと1コーナーで痛恨のスピン。結局、ふたを開けてみれば、カーナンバー10 GAINER TANAX GT-R(アンドレ・クート選手)が独走のトップ。カーナンバー3のB-MAX NDDP GT-Rが2位。そしてカーナンバー11のGAINER TANAX SLSが3位という結果に落ち着いた。

第1戦で、大いに気を吐いたカーナンバー31のTOYOTA PRIUS apr GTは、ドライバーズランキング(嵯峨選手と中山選手)こそトップを守ったものの4位に終わっている。

【優勝ドライバーのコメント】

■GT500 No.1 MOTUL AUTECH GT-R

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-12-min

チームにもミシュランさんにも感謝したい:松田次生
今回は12号車が予選から速かったし、今朝のフリー走行では36号車も速くて、3台の争いになると思っていました。

ロニー(クインタレッリ)さんがスタートを決め、なかなか後続の12号車を引き離すことはできなかったけど、ペース的には安定していたのでミスさえしなければ守りきれる、と信じていました。

ポールポジション会見でも言いましたが、今回は持ち込みセットが良くて、またタイヤとのマッチングが最高でした。ただし、ぶっつけ本番で、土曜日に走り始めるまでは心配で、正直、夜眠れないこともありました。でも走り始めたらクルマもタイヤもすべて良くて、一安心しました。

決勝ではデブリ(タイヤかす)が多く、コース上に見つけた時にはGT300のバックマーカーを抜くのを我慢して、デブリのないところで抜くよう気を遣いました。

ルーティンのピットインではチームが完璧な仕事をしてくれたし、ミシュランタイヤも最後までタレることがなかった。チームにもミシュランさんにも感謝したいですね。

シーズン開幕前に、今シーズン2回勝ったら本山(No.46 S Road MOLA GT-Rの本山哲)さんの通算優勝記録に並ぶし、3回勝ったら立川(No.38 ZENT CERUMO RC Fの立川祐路)さんの最多記録に並ぶ。

そしてチャンピオンになったら、ロニーさんが4度目のチャンピオンで最多チャンピオン記録単独トップになる、とロニーさんとは話していました。

そう思って開幕戦に臨んだのですが、(トラブルで)残念な結果になって…(苦笑)。でも去年も開幕戦と第2戦は良い結果を残せなくて、第3戦以降で巻き返してチャンピオンになることができました。これで良い流れをつくることができたと思うので、この流れを手放すことなく、チャンピオンを狙って行きます。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-14-min

みんなでがんばって、たくさん優勝したい:ロニー・クインタレッリ
朝のフリー走行ではトップタイムをマークしていましたが、ユーズドタイヤではマージンがありませんでした。

それに満タンでスタートした時には12号車を抑えるのに精一杯でした。でもセイフティカー後のリスタートではクルマが少し軽くなっていたからかフィーリングも良くなって、スティントの終盤までタイムダウンしませんでした。

レースの中盤からコース上にはデブリが多くなってきてコースマーシャルの振ってくれる黄旗を頼りに、デブリを拾わないように注意して走りました。

去年の富士もそうでしたが、この時期にはブリヂストンが素晴らしいパフォーマンスを発揮しています。今回も、僕たちがこれほど速さを見せることができなかったら、12号車が独走したでしょう。

クルマのセットを変更したことに加えて、今回はミシュランタイヤも最高のパフォーマンスを発揮し、ライバルに対してプラスアルファの力を与えてくれました。

最後のスティントのコースインでは、コールドタイヤだったけどインラップをフルプッシュして、何とか12号車の前に出ることができました。優勝できて嬉しいです。

(松田)次生さんが「ロニーさんが4度目のチャンピオンを獲れるようがんばる!」と言ってくれたので、僕は「3回優勝して、次生さんが最多勝記録を更新できるようがんばります!」とお返しします。

でも本当に、クルマもタイヤも良くて、チームも完璧なサポートをしてくれて。だから僕も次生さんもがんばって、たくさん優勝したいです。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-16-min・タイヤ=BS:ブリヂストン/DL:ダンロップ/MI:ミシュラン/YH:ヨコハマ
・WH=ウェイトハンディキャップ(kg)

・Start time: 14:22’40
・Finish time: 17:19’00.204

・完走周回数 : 77 Laps
・参加台数 :15台 出走台数 :15台
・ファステストラップ : 1’29.776 No.36 PETRONAS TOM’S RC F/ジェームス・ロシター

・SC導入時刻 14:37’56(10L)〜14:51’44(15L)

・No.6(大嶋 和也), 46(本山 哲) 2015 SUPER GT Sporting Regulations第2章第27条1.a 違反により、ドライビングスルーペナルティを科した。

・No.100(山本 尚貴) 国際モータースポーツ競技規則付則H項(黄旗2本区間での追い越し)違反により、競技結果に対し35秒加算のペナルティを科した。

・No.24(ルーカス・オルドネス) CarNo.6への危険行為に対し、黒白旗を提示した。

・No.12(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ) CarNo.11への危険行為に対し、黒白旗を提示した。

 

■GT300 No.10 GAINER TANAX GT-R

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-13-min
ハッピーな1日になりました:アンドレ・クート
今日はハッピーな1日になりました。僕がGAINERに移籍して初めての優勝だったし、チームにとっても今シーズンから走らせているGT-Rで初優勝でしたから。

レース中にデブリ(タイヤかす)は気にならなかったかって? もちろん心配しながら走っていました。でも途中、デブリを拾ったけど、結果的には何も問題なかった。むしろダウンフォースが増えた感じだったよ(笑)。

こうして優勝できたのは、チームメイトの千代(勝正)と富田(竜一郎)ががんばってくれたからです。彼らにも感謝したい。もちろん完璧なサポートをしてくれたチームとダンロップ、皆に感謝したい。

次戦はタイ・ラウンドで暑いレースになると言われていますが、暑いのは皆一緒。だいたい日本でも夏のレースはとても暑くて、もう何年も日本でレースしてきたから、私自身、暑さには慣れています。だから、これから暑い季節になるぞ、と気持ちを切り替えるだけです。

GAINERにとっても最高の結果となった:千代勝正
今日はGT300だけでなくGT500でもGT-Rがワン・ツー・フィニッシュを飾ることになりました。GAINERにとっても2台(10号車と11号車)が揃って表彰台に上ることになって、最高の結果となりました。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-15-min

レースに関してはクルマもタイヤも素晴らしかったけれど、チームの立ててくれた作戦が最高でした。後方から追ってくる3号車のペースが良いのは分かっていましたが、ギャップを縮められないようにコントロールして、トラフィックなど運にも恵まれて勝つことができました。

勝てて嬉しいです。デブリは気になりました。なるべく踏まないように気を遣いながら、踏むよりはお腹の下を通した方が良いだろうとまたいで通過したこともありました。乗り越える時にフロアの下からゴツゴツ音がしたのですが、それでも(タイヤで)踏んで、グリップがなくなるよりは、と思っていました。

次戦のタイは、僕はブランパンのシリーズ戦があってSUPER GTはお休みします。クートさんと富田さんにがんばってもらいたいですね。シーズンオフからNISMOの開発スタッフががんばってくれてクルマは随分良くなりましたが、もちろんまだまだ課題は残っています。そこをがんばって速くしたいですね。

次戦タイは経験もあるので自信はある:富田竜一郎
僕は決勝で走ることはなかったのですが、2人のドライバーの力強さとチームのレベルの高さを感じることができました。次回は欠場する千代(勝正)さんの代役として僕が走ることになっています。

昨年、タイで走らせてもらっているので自信はあります。クートさんと千代さんが作ってきたクルマを、千代さんが帰って来られるまでにさらに速くして、タイではちゃんとレースを走ってここ(優勝記者会見)に帰ってきたいと思います。

super-gt-round-2-fuji-goddess-of-victory-smiles-to-nissan20150504-17-min・タイヤ=BS:ブリヂストン/DL:ダンロップ/YH:ヨコハマ
・WH=ウェイトハンディキャップ(kg)

・Start time: 14:22’40
・Finish time: 17:19’00.204

・完走周回数 : 70Laps
・参加台数 : 27台 出走台数 :26台
・ファステストラップ : 1’38.638 No.3 B-MAX NDDP GT-R/星野一樹

・SC導入時刻 14:37’56(10L)〜14:51’44(15L)

・No.111(池上 真) CarNo.38への接触行為に対し、黒白旗を提示した。

・No.11(ビヨン・ビルドハイム) CarNo.48への接触行為に対し、黒白旗を提示した。

天候:晴れ|コース:ドライ|気温/路面温度 開始:25度/39度>途中:22度/32度

その他の記事(新車関連)
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表
ダイハツ、5月のスペシャルイベントで「第3のモデル」を展示

その他の記事(モータースポーツ)
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む

その他の記事(イベント)
時速5kmなのにこんな衝撃?秋田春フェスにシートベルト体験車
首都高を守るピンクの新パトカー、5月5日(火・祝)デビュー
メルセデス・ベンツ エクスペリエンス in グランフロント大阪開催
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
気になるクルマに触れて、体感できるル・ボラン カーズ・ミート
日産、本社でゴールデンウィーク・ファミリーイベント開催
シトロエンの開放感を体感する6日間、湘南T-SITEで5月11日まで

その他の記事(話題)
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転
ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設
セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立
オートバックス、日本政策投資銀行のDBJ健康経営格付を取得
産総研、新技術で扱い難い水素貯蔵・運搬の突破口を開く
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
ヤマハ、拡大する南アジア二輪車市場へ布石
三菱自動車、米子会社MMNAとアライ社の提携拡大を発表
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
パナソニック、欧州のパワーエレクトロニクス展示会に出展
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
ホンダ、「UNI-CUB β」イタリア・ミラノ万博デビュー
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得無限、新型STEP WGNカスタムパーツ発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る

ポルシェ、カレラカップジャパン2015モービル1チャレンジ・ラウンド3&4

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504 -33-min

富士の好天に恵まれたコンディションで連戦が行われた

ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:七五三木 敏幸)と、ポルシェ カレラカップ ジャパン(PCCJ)委員会は、富士スピードウェイ(静岡県)にて、ポルシェ カレラカップ ジャパン 2015のモービル1チャレンジ第3戦決勝を5月2日(土)に、同第4戦決勝を5月3日(日)に開催した。

ポルシェ カレラカップ ジャパン 第3戦、決勝

午前中の公式予選に続く好天の中、午後4時に第3戦決勝のスタートが切られた。同日の予選で決まったスターティンググリッドは、カーナンバー78近藤翼選手がポールポジション。

開幕戦から2連勝中のカーナンバー15元嶋佑弥選手が2番手、カーナンバー12久保凛太郎選手が3番手、カーナンバー19永井宏明選手が4番手、ジェントルマンクラス最速のカーナンバー9武井真司選手は、6番手からのスタートとなった。

元嶋選手の開幕3連勝を、何としてでも阻止したい近藤選手は、スタート前「勝負のポイントはスタートです」と語り、グリーンシグナル点灯に全神経を集中。

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504 -32-min

「自分では、なかなか良いスタートを切れたと思った」という近藤選手だったが、元嶋選手のスタートダッシュは、さらに素晴らしく、すぐに近藤選手に並ぶと、1コーナーの手前までに抜き去り、インを守ったままトップで2コーナーに飛び込んだ。

出遅れた近藤選手は、元嶋選手に離されまいと追撃を開始したのだが、近藤選手の背後には、好スタートを決めたカーナンバー12久保選手がピタリと張り付いて近藤選手を攻め立てる。

「仕掛けるならば序盤だと思っていた」という久保選手に対し、近藤選手は、防戦するのが精一杯で、元嶋選手を追う余裕を失った。

今シーズンは元嶋選手好調、連勝記録を伸ばす

そして元嶋選手は「最初の1〜2周はプッシュしそれ以降はタイヤを労る」という、スタート前に立てた作戦を完璧に実行。2位近藤選手とのリードを1秒、1.5秒、2秒と着実に開いていった。

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504-31-min

スタートからひたすら近藤選手のすぐ後を走っていた久保選手だが、10周目に入ったころペースが一気に落ち始める。

「序盤にプッシュしすぎてタイヤがタレてしまった。これ以上近藤選手を追うのは無理だと思い、タレたタイヤでどれくらいのタイムが出るのかを見ながら走ることにした」という久保選手は、以降安定したラップタイムで周回を重ね、開幕以来3度目となる3位でレースを締めくくった。

レース終盤になって、ようやく久保選手のプレッシャーから解放された近藤選手だが、もはや元嶋選手を追う余力は残っておらず、元嶋選手は、近藤選手のペースを見ながら、タイヤになるべく負担をかけないような走りを実践。

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504 -34-min

それでも1分42秒台の予選に迫るタイムが出たことから、元嶋選手は大事をとってさらにペースを落とし、最後は、近藤選手に2.297秒差をつけて開幕3連勝を飾った。総合4位はジェントルマンクラス優勝の武井選手となった。

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504-101-min

 

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504 -41-min

ポルシェ カレラカップ ジャパン 第4戦、決勝

第4戦のスターティンググリッドは、前日の公式予選で各選手が刻んだセカンドベストタイムにより決定。

第3戦を制し、開幕3連勝中のカーナンバー15元嶋佑弥選手が、ポールポジションとなり、前日2位のカーナンバー78近藤翼選手が、2番グリッドからのスタート。

カーナンバー12久保凛太郎選手が3番、カーナンバー19永井宏明選手が4番グリッドについた。そしてジェントルマンクラスのトップ、カーナンバー9武井真司選手は、6番手グリッドから開幕4連勝を狙う。

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504-42-min

強い日差しが照りつける午前11時5分、全16台のカップカーがスタート。「悪いスタートではなかったが、昨日ほど良くはなかった」という元嶋選手がホールショットを決めた。

「課題はスタート」という近藤選手は、気合いが入りすぎたのかレッド点灯状態で動きそうになり、タイミングを逸してスタートに失敗。3番グリッドの久保選手に、後方から追い上げられる形で1コーナーに入っていった。

早々に独走状態となった元嶋選手は、序盤からぐいぐいと2位近藤選手を引き離していく。前日の第3戦終了後「明日のレースではコースレコードを狙いたい」と語っていた元嶋選手は、フレッシュタイヤを履き、レコードタイムの1分42.716秒を目指しフルアタックを敢行。

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504-44-min

2位との差が大きく広がったこともあり、ミラーを見ることなくタイムを出す走りに集中して周回を重ねた。2位の近藤選手は、しばらく久保選手の追撃を受けていたが、差は少しづつ離れていく。そして4周目に久保選手が、1コーナーでスピンしたことにより、2位のポジションは安泰となった。

カレラカップ ジャパン開幕4連勝を達成した元嶋選手

しかし前を走る元嶋選手を捕えるほどのスピードはなく、差は1秒、1.5秒と逆に広がり、トップ2は、それぞれ単独走行で走り続けてフィニッシュ。元嶋選手は開幕4連勝を飾り、近藤選手は4戦連続2位でレースを終えた。

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504-100-min

昨日、今日と圧倒的な速さを示した元嶋選手は、「今日はコースレコードの更新を狙っていたのですが、他のレースで路面に乗ったタイヤのラバーと自分たちのタイヤのラバーが合わず、思ったよりもタイムが出ませんでした。

そのことだけが少し残念ですが、開幕4連勝を実現することができて嬉しいです」と、笑顔で第4戦の印象を述べた。

一方、またしても優勝に届かなかった近藤選手は、「スタートでは気持ちが空回ししてしまった。素晴らしいマシンを用意してくれたチームの期待にこたえることができず悔しいです」と、肩を落とした。

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504-45-min

ジェントルマンクラスは、ミスなく安定したラップを刻み続けた武井選手が前日に続き優勝。「開幕4連勝は嬉しいですが、次のレースでは、ナインレーシングの永井さんについていけるように頑張りたいです」と語っていた。

porsche-carrera-cup-japan-2015-round-3-4-20150504-102-min

その他の記事(新車関連)
FIAT、純白ボディでやわらかレザー内装の500 Perlaを発売
FIAT 500C Tetto Rosso発売、5月16日より限定50台
ダイハツ、ムーヴとタントに「スマートアシストⅡ」を搭載
アルファ・ロメオ、ジュリエッタスプリントに2台の特別仕様車
マツダ、デミオ Mid Century / Urban Stylish Mode発売
日産デイズ ルークス エマージェンシーブレーキ全グレード標準化
マツダ、特別仕様車ベリーサNoble Coutureを発売
ホンダ、VEZELの装備拡充・4WD車の設定追加
メルセデスベンツ、E 250クーペ/カブリオレの本革シート標準化
BMW 「M」に限定車、3シリーズM Sport Style Edge登場
ホンダ、新型ステップ ワゴン、ステップ ワゴン スパーダ販売開始
トヨタ、中国開発のカローラ&レビンハイブリッドを発表
ダイハツ、5月のスペシャルイベントで「第3のモデル」を展示

その他の記事(モータースポーツ)
WEC第2戦スパ6時間レース、アウディ薄氷の勝利
ジェイ・スポーツ、ニュルブルクリンク24時間耐久レース生中継
ファルケン、ニュルブルクリンク24時間レース参戦発表
ポルシェ カレラカップジャパン2015富士、スタート直前
WRCアルゼンチン、シトロエン勝利。クリス苦節13年目の初勝利
プーマ、レッドブルF1チームとのパートナーシップを発表
WEC第2戦、ポルシェ919ハイブリッドは初の3台体制に挑む
スバル、ニュルブルクリンク24時間パブリックビューイング開催
求人情報サイトAN、DODAでプロレーサー募集中6/15まで
VW、ピエヒ会長辞任。モータースポーツ活動に変化はあるか
SUPER GT第2戦、富士専用空力仕様でハイスピードバトルに挑む

その他の記事(イベント)
時速5kmなのにこんな衝撃?秋田春フェスにシートベルト体験車
首都高を守るピンクの新パトカー、5月5日(火・祝)デビュー
メルセデス・ベンツ エクスペリエンス in グランフロント大阪開催
東急電鉄、二子玉川駅でセグウェイに乗るツアー開始、民間初
ホンダジェット遂に日本の空へ。国内報道陣に初披露
第26回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル開催
プジョー、PEUGEOT LION MEETING 2015、5/30開催
気になるクルマに触れて、体感できるル・ボラン カーズ・ミート
日産、本社でゴールデンウィーク・ファミリーイベント開催
シトロエンの開放感を体感する6日間、湘南T-SITEで5月11日まで

その他の記事(話題)
TESLA、住宅用バッテリーPowerwallを今夏発売、価格は36万円
次世代自動車に前向き、期待企業はトヨタ、注目技術は自動運転
ドゥカティスクランブラー コンセプトストア原宿にオープン
東レ、独で樹脂新会社設立、米でも樹脂テクニカルセンター増設
セーレン、自動車シート材の一括生産を目指し中国に新会社設立
オートバックス、日本政策投資銀行のDBJ健康経営格付を取得
産総研、新技術で扱い難い水素貯蔵・運搬の突破口を開く
JAFが再現、逆走車の恐怖。続編動画を公開
ヤマハ、拡大する南アジア二輪車市場へ布石
三菱自動車、米子会社MMNAとアライ社の提携拡大を発表
トヨタ、中長期保有前提の「AA型種類株式」の発行に動く
週刊「NISSANスカイライン2000 GT-R KPGC10」先行予約開始
パナソニック、欧州のパワーエレクトロニクス展示会に出展
オートバックスセブン、車買取・販売の新訴求CMを開始
ホンダ、「UNI-CUB β」イタリア・ミラノ万博デビュー
日産、JUKE by YOUの最優秀作品を正式発表
スズキの欧州販売車VITARAが、ユーロNCAP評価で5つ星を獲得無限、新型STEP WGNカスタムパーツ発表

MOTOR CARSサイトTOPに戻る