「記事一覧」カテゴリーアーカイブ

リアライズ、長岡信金とリース顧客の紹介提携契約を締結

リアライズコーポレーション( 本社:東京都港区、代表取締役社長:今福 洋介 )は2025年5月1日、長岡信用金庫( 本店:新潟県長岡市、理事長:佐藤 光一 )と、「R.リース(R)」事業を介した顧客紹介業務の提携契約を締結した。 続きを読む リアライズ、長岡信金とリース顧客の紹介提携契約を締結

プラスト、フォークリフト用ミリ波レーダーを新開発

死角の危険を可視化し、業界最高水準の安全対策を実現

プラスト(所在地:大阪府大阪市 代表取締役:濱田和輝)は5月1日、物流・工場現場に於ける事故リスクの低減を目的としたフォークリフト専用のミリ波レーダーシステムを開発、販売を開始した。 続きを読む プラスト、フォークリフト用ミリ波レーダーを新開発

ポルシェ、今夏もスカラーシッププログラムの一般公募を開始

東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門との共同プロジェクト、出会いと非日常な体験と学び

ポルシェジャパン(本社:東京都港区、代表取締役:須藤 亜佐子)は、東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門と共に、中高生を対象とした夏休みの期間を利用する5日間のスカラーシッププログラム『LEARN with Porsche (ラーン ウィズ ポルシェ)2025』(「サマープログラム」と「ものづくりプログラム」)を開催する。

続きを読む ポルシェ、今夏もスカラーシッププログラムの一般公募を開始

アストンマーティン、APAC+中国のRVPにカール・ベイリス氏

アストンマーティン・ラゴンダは5月1日(英ゲイドン発)、アジア市場拡大を視野にラグジュアリー・カーブランドの要職を歴任した後、アストンマーティンアメリカのリージョナル・プレジデント(RVC)を務めたカール・ベイリス氏を、新たにAPAC及び中国のリージョナル・プレジデントに任命した。ベイリスは2025年5月1日より就任する。 続きを読む アストンマーティン、APAC+中国のRVPにカール・ベイリス氏

YADEA表参道、一周年記念イベントを開催

 

ハセガワモビリティ(本社:大阪市西区 代表取締役社長:長谷川 泰正)が運営するYADEA表参道は5月3日(土)にオープン一周年を迎える。これを記念し、2025年5月1日(木)~同月31日(土)の期間において様々な記念イベントを実施する「YADEA表参道1stANNIVERSARY」を開催する。 続きを読む YADEA表参道、一周年記念イベントを開催

東京CRC、人気のレンタル軽キャンパーを増車

2009年創業のキャンピングカー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:頼定 誠)は5月1日、傘下の「東京C.R.C.(東京キャンピングカーレンタルセンター)}を介してレンタル商品としてのミニキャンパー〝JP STAR HAPPY1 Premium(ジェイピースター・ハッピーワン・プレミアム)〟を増車した。 続きを読む 東京CRC、人気のレンタル軽キャンパーを増車

トヨタとウェイモ、自動運転の普及を視野に戦略的合意

トヨタ自動車とWaymo(ウェイモ)は4月30日、自動運転の開発と普及を視野に戦略的パートナーシップで基本合意した。トヨタのソフトウェア及びモビリティの新技術を開発するウーブン・バイ・トヨタも同協業の検討に加わり、全ての人に安全と移動の自由を届けるべく共に歩んでいくという。

トヨタとウェイモは、互いの強みを結集させ新たな自動運転の車両プラットフォーム開発で協業を目指す。 続きを読む トヨタとウェイモ、自動運転の普及を視野に戦略的合意

独VW、コンパクトカーのパイオニア「ポロ50周年」を祝う

ポロは1975年5月初旬に市場投入が開始された

独フォルクスワーゲンAGは4月30日、ポロの生誕50周年を宣言した。同車は1975年5月初旬に市場投入を開始。以来、今日まで、フォルクスワーゲングループ下でコンパクトカーモデルとして強固な立ち位置を築いている。

そんなポロは、効率的で、手頃な価格で、革新的で、実用的。フォルクスワーゲン・ポロは、手頃な価格のエントリーレベルのモビリティと同社に於いて技術進歩の民主化を象徴しているクルマだ。 続きを読む 独VW、コンパクトカーのパイオニア「ポロ50周年」を祝う

ガラージュモリ、オートバックスカーズに新規FC加盟

オートバックスカーズに新規フランチャイズ加盟

オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)は4月30日、自社が展開する車買取・販売事業「AUTOBACS CARS(オートバックスカーズ)」にガラージュモリ(所在地:奈良市東九条町、代表取締役:奥谷丈輝)が参画。フランチャイズ契約を締結した。

これにより2025年5月1日(木)に「オートバックスカーズ奈良東九条(ならとうくじょう)店」がオープンする。 続きを読む ガラージュモリ、オートバックスカーズに新規FC加盟

独VW、ツヴィッカウ工場から100万台目のEVが出荷される

独フォルクスワーゲンは4月30日、ツヴィッカウ工場から100万台目の電気自動車が生産ラインから出荷されたことを明らかにした。ちなみにザクセン州の工場では、グループブランドのフォルクスワーゲン、アウディ、クプラの6つの電気自動車モデルを生産されている。記念すべき100万台目の車両は、ID.3 GTXパフォーマンスだった。 続きを読む 独VW、ツヴィッカウ工場から100万台目のEVが出荷される

EVMJ、箱根登山バスへ大型路線EVバスを2台納車

EVモーターズ・ジャパン(EVMJ/本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:佐藤 裕之)は4月30日、小田急箱根グループの箱根登山バス(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:野村 尚廣)へ大型路線EVバスを2台納車したことを明らかにした。 続きを読む EVMJ、箱根登山バスへ大型路線EVバスを2台納車

アルファロメオ、独・自動車誌AUTO BILDでデザイン賞

独・自動車誌のAUTO BILD(アウトビルト)は4月29日、ベストブランドコンテストを実施しアルファロメオのデザインを「ミッドサイズセグメント」と「ミッドサイズSUV」、「総合ランキング」で第1位に選出した。 続きを読む アルファロメオ、独・自動車誌AUTO BILDでデザイン賞

世界最古のレース、タルガ・フローリオでランチアがレース復帰

ランチアのイプシロン・ラリー4 HFは、イタリア・アブソリュート・ラリー選手権(CIAR SPARCO)の第3戦「タルガ・フローリオ(会期5月8日から10日まで)」で正式にレースに復帰する。

ランチアは、モータースポーツへの公式復帰の舞台として世界最古の自動車レースとして知られるタルガ・フローリオを選んだ。 続きを読む 世界最古のレース、タルガ・フローリオでランチアがレース復帰

米レルコ、トヨタと燃料電池モジュール供給の独占契約を締結

エネルギーレジリエンス企業のレルコ(Rehlko/旧コーラーエナジー)と北米トヨタ(Toyota Motor North America)は4月29日(米カリフォルニア州アナハイム発)、ACT Expo(Advanced Clean Transportation Expo.先進クリーン交通博)に於いて、トヨタが水素燃料電池モジュールを提供。それがレルコが定置型発電として使用するサプライヤー契約を締結した。 続きを読む 米レルコ、トヨタと燃料電池モジュール供給の独占契約を締結

ボルグワーナー、ウィーンモーターシンポジウムで最新PMを公開

ボルグワーナーは4月29日(ミシガン州オーバーンヒルズ発・米東部標準時)、ウィーンのホーフブルク宮殿で開催される「第46回ウィーン・モーター・シンポジウム(期間:5月14日から16日まで)」で、高電流密度アプリケーション向けの次世代両面冷却(DSC)800V SiCパワーモジュールを5月16日午前9時(中央ヨーロッパ時間)に発表する。

続きを読む ボルグワーナー、ウィーンモーターシンポジウムで最新PMを公開

スズキの鈴木修相談役、インドの国家勲章「パドマ・ビブシャン」受章

2024年12月25日に逝去したスズキの鈴木修相談役は、2025年1月25日にインド政府より国家勲章「パドマ・ビブシャン(Padma Vibhushan)」*を受章したことが発表されている。

インド政府(インド内務省)によると鈴木修相談役は、通商と産業の分野での顕著な貢献、特に自動車産業で日印の関係強化の功績が認められ、今回の受章に至った。

続きを読む スズキの鈴木修相談役、インドの国家勲章「パドマ・ビブシャン」受章

日産フォーミュラEチーム、モナコでの初のダブルヘッダーに挑む

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は4月29日、今週末に自社のフォーミュラEチームが、モナコサーキットで開催される「ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン11(2024/25)」の第6戦&第7戦のダブルヘッダーに参加する。 続きを読む 日産フォーミュラEチーム、モナコでの初のダブルヘッダーに挑む

ティアフォー、経産省事業を経て自動運転技術の社会実装へ

自動運転の民主化をビジョンに掲げるティアフォー(TIER IV)は4月28日、経済産業省の補助事業「モビリティDX促進のための無人自動運転開発・実証支援事業」のうち昨今、物流業界の課題に挙がっているドライバー不足の解決に向けた「自動運転トラック開発事業」を完了させた。 続きを読む ティアフォー、経産省事業を経て自動運転技術の社会実装へ