ABボルボ、CarbonSmartイニシアチブを介してEUから技術支援を得る

スウェーデン、シェブデにあるボルボ・グループのエンジン工場は6月24日(スウェーデン・ヨーテボリ発)、EUイノベーション基金から最大4,900万ユーロの助成金を受け、CarbonSmart Factoryプロジェクト「SPACE」に取り組む。 続きを読む ABボルボ、CarbonSmartイニシアチブを介してEUから技術支援を得る

三菱自動車工業、2025年7月1日付の重要人事

三菱自動車工業(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄)は6月24日、今年2025年6月に開催予定の定時株主総会で提案される関係会社重要人事に係る候補者(2025年7月1日付)を提案した。具体的な人事内容は以下の通り。(以下敬称略) 続きを読む 三菱自動車工業、2025年7月1日付の重要人事

アウディ、新型A5シリーズにTDIモデルを追加

Audi A4の歴史を引き継ぐ新シリーズに、TDIモデルを追加

アウディ ジャパン(本社:東京都品川区、ブランド ディレクター:マティアス シェーパース)は6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズ Audi A5 / A5 Avant シリーズにTDI直噴ターボディーゼルモデルを追加した。 続きを読む アウディ、新型A5シリーズにTDIモデルを追加

Japan Mobility Show2025、メインビジュアルと企画概要を発表

一般社団法人 日本自動車工業会(自工会/所在地:東京都港区、会長:片山正則)は6月24日、来たる10月30日(木)から11月9日(日)まで、東京ビッグサイト(江東区・有明)にて開催する「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」のメインビジュアルと企画概要、参加企業などを発表した。

続きを読む Japan Mobility Show2025、メインビジュアルと企画概要を発表

オートバックスの会員アプリ、「楽天ポイントカード」と連携

サービス開始で「楽天ポイント」が当たるキャンペーン実施

オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)と楽天ペイメントは、オートバックスグループ店舗(オートバックス、スーパーオートバックス等)約600店舗に於いて、2025年6月24日(火)より「オートバックス」の会員サービスと楽天ペイメントが運営する共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」の会員連携を開始する。 続きを読む オートバックスの会員アプリ、「楽天ポイントカード」と連携

SCSK、Japan Mobility Show2025にメインパートナーとして協賛

モビリティ×ITでモビリティ産業に新しい価値を創造

SCSK(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員社長:當麻 隆昭)は、2025年10月30日(木)から11月9日(日)まで、東京ビッグサイト(江東区・有明)を会場として開催される「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」に、メインパートナーとして協賛する。 続きを読む SCSK、Japan Mobility Show2025にメインパートナーとして協賛

マツダとJAF、「交通安全・防災活動等に関する包括的連携協定」

「道路冠水時水圧体験ドア」を締結式で公開

マツダ(本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠 勝弘)と一般社団法人日本自動車連盟中国本部(JAF中国本部)は6月24日、「交通安全・防災活動等に関する包括的連携協定」を締結した。 続きを読む マツダとJAF、「交通安全・防災活動等に関する包括的連携協定」

ヤマハ発動機、「MOTOROiD2」が世界的デザイン賞を獲得

ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:設楽元文)のコンセプトモデル「MOTOROiD2(モトロイドツー)」が、世界的に権威あるドイツのデザイン賞「Red Dot Award:デザインコンセプト2025」を受賞した。 続きを読む ヤマハ発動機、「MOTOROiD2」が世界的デザイン賞を獲得

徳島発の電脳交通「2025阿波おどり」に協賛

新町橋演舞場のネーミングライツを取得

電脳交通(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:近藤 洋祐)は、2025年8月11日から8月15日に開催される「2025阿波おどり」に協賛する。演舞場の一つである「新町橋演舞場」のネーミングライツを取得し、「2025阿波おどり」をサポートする。 続きを読む 徳島発の電脳交通「2025阿波おどり」に協賛

日立Astemoアフターマーケットジャパン、社名刷新へ

日立Astemoアフターマーケットジャパン(本社:東京都江東区、代表取締役社長:福岡正晃)は、7月1日付で「Astemoアフターマーケットジャパン株式会社」へと商号変更する。

Astemo コーポレートスローガンのロゴ

続きを読む 日立Astemoアフターマーケットジャパン、社名刷新へ

ドルビーとアウディ、ドルビーアトモスの統合に向けて提携

没入型エンタメ環境の提供企業ドルビーラボラトリーズ(Dolby Laboratories)は6月24日(ミュンヘンおよびインゴルシュタット発)、アウディとの提携を発表した。これにより、アウディの一部車種にドルビーアトモス(Dolby Atmos)が導入される。ドルビーアトモス搭載車は2025年7月に初出荷予定としている。 続きを読む ドルビーとアウディ、ドルビーアトモスの統合に向けて提携

ボルボ建設機械、中国でのプレゼンスを再強化

ボルボ・コンストラクション・エクイップメント(ボルボCE)は6月24日、中国に拠点を置くSDLG(山東臨工建設機械有限公司)の株式を臨工グループ(LGG)が保有するファンドに80億スウェーデンクローナ(60億人民元)で売却する契約を締結した。 続きを読む ボルボ建設機械、中国でのプレゼンスを再強化

国交省、「令和7年版国土交通白書」を公表

みんなで支え合う活力あふれる社会を目指して

国土交通白書は6月24日、国土交通省の施策全般に関する年次報告として毎年公表している。今回の白書は、「みんなで支え合う活力あふれる社会」をテーマとして、担い手不足等によるサービスの供給制約を取り上げた。 続きを読む 国交省、「令和7年版国土交通白書」を公表

ドラビザ、ベトナム国籍ドライバーの就労支援を開始

日本初の特定技能(自動車運送業)によるベトナム国籍ドライバーの就労開始

外国籍人材の就労を支援するドラビザ(本社:さいたま市見沼区、代表取締役社長:羽田健太)は6月24日、自社サポートを介して(株)しんけんに於いて、ベトナム国籍の人材が、在留資格「特定技能(自動車運送業)」のドライバーとして実際の業務を開始したことを発信した。

続きを読む ドラビザ、ベトナム国籍ドライバーの就労支援を開始

スバル、光ファイバセンシングによる路車協調型自動運転の実証

鹿島建設(東京都港区 代表取締役社長:天野 裕正)とSUBARU(東京都渋谷区 代表取締役社長:大崎 篤)の2社は、2025年・日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場へのアクセス道路として使用されている高速道路(阪神高速道路 淀川左岸線<2期>海老江区間)で路車協調型自動運転(道路インフラからの情報を基に自動運転車両を支援するシステム)の実証実験を開始した。

続きを読む スバル、光ファイバセンシングによる路車協調型自動運転の実証

IBMと理研、量子コンピューターと富岳を同一建屋内で接続

IBMの次世代量子コンピューターが日本で稼働開始

IBMと理化学研究所(理研)は6月24日、報道陣を招いて米国外およびIBM Quantumデータセンター以外に初めて展開されるIBM Quantum System Twoを披露した。 続きを読む IBMと理研、量子コンピューターと富岳を同一建屋内で接続

日野と日野コンピューターシステム、「自治体・公共Week2025」出展

日野自動車と日野のITソリューションカンパニーである日野コンピューターシステムは、7月2日(水)~7月4日(金)、東京ビッグサイト(南1~4ホール)で行われる「自治体・公共Week 2025」に共同出展する。 続きを読む 日野と日野コンピューターシステム、「自治体・公共Week2025」出展

国交省、自動車整備士等の職場づくりに向けたガイドライン改訂

自動車整備業の人材募集・定着・育成の取組の加速へ

国土交通省は、事業規模や業態ごとの課題や関心を踏まえて「職場づくりガイドライン」を改訂すると共に、新たに「仕事体験学習(インターンシップ)の受入れマニュアル」及び「社会科見学の受入れマニュアル」を策定した。 続きを読む 国交省、自動車整備士等の職場づくりに向けたガイドライン改訂