軽井沢町環境WEEKで、自動運転バスの体験乗車会

A-Drive(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:岡部 定勝)とアイサンテクノロジー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤 淳)は、エコイベント「軽井沢町環境 WEEK」に2025 年6月28日~7月4日の期間、軽井沢駅と旧軽井沢エリアを結ぶルートで自動運転(レベル 2)の体験乗車会に参画する。

この体験乗車は、軽井沢町、東日本旅客鉄道と西武ホールディングスが共催するエコイベントの一環として行われるもの。

観光客や地域住民も利用しやすい公共交通サービスの充実を目指して、地域の新しい交通モデルを検証する。

——————————————————-
「軽井沢町環境 WEEK」内 自動運転 EV バス体験乗車会
——————————————————-
スケジュール:2025年6月28日~7月4日(6月28日は関係者の試乗会となる)
6 月 29 日(日) 9:55~16:20
6 月 30 日(月)~7 月 4 日(金) 10:05~16:25
——————————————————-
体験内容:軽井沢駅北口~旧軽井沢ロータリー~軽井沢駅北口の間の1周約3km を自動運転レベル2による自動運転 EVバスにより運行する。
——————————————————-
体験乗車への参加方法:JRE MALL チケットにより予約し指定された時間に乗車する (乗車無料)。
体験乗車の詳細は、JRE MALLチケットのイベントページを確認されたい。※JRE MALL チケット利用の際には会員登録(無料)が必要。URL:https://event.jreast.co.jp/shop/detail/a040
——————————————————-
注意事項 :当日の状況により予告なしで中止となる場合がある。
その際の交通、宿泊費等の負担はしない。
——————————————————-

自動運転バス走行の実証実験における各社の役割

東日本旅客鉄道&西武ホールディングス:事業主体(事業全体の企画・統括、行政手続き)
軽井沢町(協力) :行政手続き支援、関係者の合意形成、町民向け広報活動
西武観光バス:自動運転バス運行業務
A-Drive:走行ルート設定、サービス・事業設計
アイサンテクノロジー:走行ルート地図製作、車両提供・保守、現地運営
——————————————————-
車両情報
ティアフォー社製 Minibus 2.0
定員:最大12名、走行速度:35km/以下