シーズン最終戦のドイツ、ニュルブルクリンクのブランパン耐久シリーズを迎え、#23 Nissan GT-R NISMO GT3に乗るアレックス・バンコム(英)、千代勝正、ウォルフガング・ライプ(ベルギー)が同レースを3位でフィニッシュ。
同レースカテゴリの「プロクラスドライバーチャンピオンシップを」制し、同GTレースの年間チャンピオンを手中にした。
この「ブランパン・エンデュランス・シリーズ」は、2011年から開始されたヨーロッパに於ける比較的新しい耐久選手権シリーズであり、短距離のFIA GT3ヨーロッパ選手権等に対して、長距離レースで争われるシリーズ戦となっているもの。参戦可能なマシンはFIA GT3/GT4規格に限られる。
VIDEO
日本国内では、FIA GT3マシンに準拠しているGT300クラスに 続きを読む 日産、ブランパン耐久シリーズで年間チャンピオンを獲得 →
株式会社ネクス(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:秋山 司、以下ネクス)と、株式会社ブレインパッド(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 清之輔、以下ブレインパッド)は、IoT(*1)時代の到来に向け、ネクスの提供するテレマティクス(*2)デバイスを利用した、コネクテッドカー(*3)ビジネスのためのプラットフォーム構築における協業に合意した。
続きを読む ネクスとブレインパッド、車載通信を活用したコネクテッドカー環境構築で合意 →
東名高速道路、新東名高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に計5地域の方言でおしゃべりする自動販売機が登場
ダイドードリンコ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:高松富也)では、東名高速道路、新東名高速道路の計34エリアのSA・PA
において自動販売機を管理している中日本ハイウェイ・アドバンス株式会社(本社:横浜市港北区新横浜、代表取締役社長:倉本昌宏)との共同企画として、当社の自動販売機(計44台)へ、各地域の方言で“おもてなし”する「おしゃべり機能」を9月19日(土)より導入した。
VIDEO
続きを読む 東名・新東名高速のSA・PAに計5地域の方言でおしゃべりする自動販売機導入 →
株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、社長:大西 朗、以下、豊田自動織機)は、10月より山口県周南市地方卸売市場にて、周南市が行う燃料電池フォークリフト(以下、FCフォークリフト)の実証実験に参加する。
周南市では、周南コンビナートから発生する副生水素の利活用方策等をとりまとめた「周南市水素利活用計画」を本年4月に策定し、水素エネルギーの『地産地消』によるまちづくりに取り組んでいる。
続きを読む 豊田自動織機、山口県周南市での燃料電池フォークリフトの実証実験に参加 →
クラリオン株式会社(本社:埼玉県さいたま市中央区、代表取締役社長:川本英利)は、車載用フルデジタルサウンドシステムとして、デジタルプロセッサーとフルデジタルスピーカーで構成する新たなシステムを開発した。
新システムは、プロセッサー/ツィーター/コマンダーで構成する「Z3」、フルデジタルスピーカー「Z7」、フルデジタルサブウーファー「Z25W」で、今回、この新システムをフランクフルトモーターショー「クラリオンブース」(現地9月17日~27日、ドイツ・フランクフルト)でデモ公開し、来春以降、順次、日・米・欧・豪州で発売する。
VIDEO
新システムは、フルデジタルサウンドの再生音質向上をポイントに開発された。加えて幅広い機器との接続が可能な汎用性の高さ、直感的に行えるサウンドチューニング機能が特長。 続きを読む クラリオン、新デジタルサウンドシステムをIAA2015でデモ公開 →
日野自動車株式会社(本社:東京都日野市日野台、代表取締役社長:市橋 保彦、以下、日野)は、2014年度の企業の社会的責任(CSR)に関する取り組みをまとめた「CSRレポート」を日野の公式ウェブサイト上で和英版同時に公開した。
日野のCSRは「HINO基本理念」で掲げる会社の使命「人、そして物の移動を支え、豊かで住みよい世界と未来に貢献する」を商用車の開発・製造・販売・サービスという事業活動を通して具現化し、社会に貢献していくことを根幹に位置づけている。 続きを読む 日野自動車、「CSRレポート」を公開 →
株式会社ガリバーインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:羽鳥兼市、以下:ガリバー)は、個人同士のクルマ売買が、安心して行えるサービスアプリ「クルマジロ」の本格稼働を開始した。
『クルマジロ』はスマートフォン向けの専用アプリケーションを利用することでクルマの個人売買が行える。ガリバーが第三者として個人間の取引を仲介することで、利用者が安心して売買できるサービスとなる。 続きを読む ガリバー、個人間のクルマ売買アプリ 「クルマジロ」リリース →
宮城トヨタ自動車株式会社(本社:仙台市宮城野区、代表取締役社長:後藤誠)は、9月26日(土)・27日(日)の2日間、宮城県・スポーツランドSUGOに於いて、「MTG宮城トヨタグループ、モーターフェスティバル in SUGOを開催する。
行われる主なイベント内容並び開催概要は以下の通り。 続きを読む MTG宮城トヨタグループ、モーターフェスティバル in SUGO開催 →
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人)の名古屋支社は、名古屋第二環状自動車道(名二環)でETC設備などの安全対策工事をおこなうため、下記のとおりインターチェンジ(IC)で夜間閉鎖をおこなう。NEXCO中日本では「お客さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします」と呼び掛けている。
場所
名二環 鳴海IC~大治南IC間・上社JCT~名古屋IC間の合計21か所のIC
(詳細は下記のとおり) 続きを読む 名二環インターチェンジ夜間閉鎖、10/31から12/19・毎土曜日夜22時〜翌朝6時迄 →
株式会社共立メンテナンス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐藤 充孝)は、千葉県・鋸南町都市交流施設整備事業の指定管理事業者の認定を受け、廃校となった旧町立保田小学校(ほたしょうがっこう)跡地に、鋸南町都市交流施設「道の駅 保田小学校」を、2015年12月9日(水)の竣工式を経て、2015年12月11日(金)にグランドオープンする。
旧町立保田小学校(ほたしょうがっこう)
■都市交流施設・道の駅 保田小学校とは
本事業では、農林水産省の農山漁村活性化プロジェクト支援交付金の支援を受け、廃校を新たな「コミュニティの核となる施設」として再生する。 続きを読む 廃校が地方と都市の交流を育む拠点へ「道の駅 保田小学校」12月11日開設 →
アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:伊原保守)を筆頭とするアイシングループは9月21日、先の台風被害で被災した地域に対して、義捐金100万円の寄付を拠出すると発表した。
アイシン精機の発表概要は以下の通り。
2015年9月中旬に発生した台風18号に伴う豪雨の影響で、栃木県、茨城県、宮城県を中心に発生した災害で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
当社をはじめとするアイシングループの12社は、被災地に対し総額100万円の義捐金を、社会福祉法人中央共同募金会を通して寄付することを決定しましたので、お知らせします。
被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
<今回寄付を決めたアイシングループ12社>
アイシン精機株式会社
アイシン高丘株式会社
アイシン化工株式会社
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
アイシン軽金属株式会社
アイシン開発株式会社
アイシン機工株式会社
アイシン・エーアイ株式会社
アイシン辰栄株式会社
アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社
豊生ブレーキ工業株式会社
株式会社アドヴィックス
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、ドイツ・フランクフルトで開催中の第66回フランクフルト国際モーターショー(IAA2015)にコンセプトカーを含む複数の新型車両を発表した。
ここではトヨタの、2015 IAAに於ける発表車両を、同社公式の動画投稿サイトからまとめた。 続きを読む トヨタ、IAAフランクフルトモーターショー発表車両・動画フラッシュ →
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は9月17日から27日まで開催されている「フランクフルトモーターショー< http://www.iaa.de/ >」において、新たなクロスオーバーコンセプト『マツダ越KOERU』を世界初公開した。
『マツダ越KOERU』は、「既存の概念や枠組みを越えることを目指して命名された。各社から相次いで投入されているクロスオーバー市場に向けて、マツダが提案する新たな挑戦となる。デザインテーマは、マツダが柱に据えている「魂動(こどう)をベースに、力強い生命感のある造形を追求した。
VIDEO
続きを読む マツダ、IAAプレスカンファレンスで「越 KOERU」をワールドプレミア →
ファンの方々を中心に構成された実行委員会が記念イベントを開催
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は9月21日、「三次自動車試験場」(広島県三次市)が開業から50年を迎えたことを記念して、9月20日に同試験場でマツダファンによって「三次試験場50周年マツダファンミーティング」が開催されたことを発表した。
「三次試験場50周年マツダファンミーティング」ロゴマーク
このイベントは、マツダファンの方々を中心に構成された「三次試験場50周年マツダファンミーティング実行委員会」が主催し、マツダは特別協賛として参画した。 続きを読む マツダの三次自動車試験場が開業50周年、マツダファンミーティング開催 →
ジャガー・ランドローバー英国本社(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は、ジャガー初となるパフォーマンス・クロスオーバー「F-PACE」の特別仕様モデル「F-PACE FIRST EDITION(ファースト・エディション)」限定2,000台を世界発売すると発表した。
このモデルは、ジャガーのデザイン・チームが、コンセプトカー「C-X17」からインスピレーションを得て具現化したものであり、本来のコンセプトに忠実なデザイン・ディテールがあしらわれているという。 続きを読む ジャガー、F-PACE FIRST EDITIONを世界2,000台限定発売 →
#2はリタイア。次戦ホームレース 第6戦 富士6時間レースに期待
9月19日、アメリカ・テキサス州オースティンでFIA世界耐久選手権(WEC)第5戦サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA・2015 WEC Round 5 Circuit of the Americas)6時間レースが開催され、 TOYOTA GAZOO RacingのTS040 HYBRIDは、今年のFIA世界耐久選手権(WEC)で開幕戦の3位表彰台に次ぐ4位でレースを終えた。
レース自体は、外気温は33度、路面温度42度という環境下でスタートが着られ、序盤からトップに立った17号車のポルシェ919ハイブリッド(ティモ・ベルンハルト/マーク・ウェーバー/ブレンダン・ハートレー)が前戦ニュルブルクリンクに続き2連勝。
続きを読む WEC第5戦COTA6時間、TS040 HYBRID #1が4位 →
2015 AUTOBACS SUPER GT第6戦「SUGO GT 300km RACE」の決勝レースが9月20日、宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。
GT500クラスはNo.100 RAYBRIG NSX CONCEPT-GT(山本尚貴選手/伊沢拓也選手)が今季初勝利。GT300クラスはNo.25 Vivac 86 MC(土屋武士選手/松井孝允選手)が初優勝となった。
VIDEO
続きを読む スーパーGT第6戦菅生・RAYBRIG NSX CONCEPT-GTが逆転初勝利 →
F1シンガポールGPのマクラーレン・ホンダ勢は、フェルナンド・アロンソが33周目(トップとの差 +3.284秒、16番手)、ジェンソン・バトンが 43周目(トップとの差 +1.126秒、9番手)で、共にギアボックストラブルでリタイアとなった。
マクラーレン・ホンダの公式コメントは以下の通り。 続きを読む ホンダ、シンガポールF1公式コメント「パワーユニットが高い信頼性を示す」 →
1周5.065kmのマリーナ・ベイ・ストリート・サーキット(シンガポール)で9月20日、2015年FIA・F1世界選手権・第13戦シンガポールGPの決勝が行われた。
レース結果は、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがポール・トゥ・ウィンで今季3勝目を獲得。2位にはダニエル・リカルド(レッドブル)、3位にはキミ・ライコネン(フェラーリ)が続いた。
続きを読む F1シンガポールGP、ベッテルがポール・トゥ・ウィンで今季3勝目 →
秋の全国交通安全運動 第6回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン『危なかッター』開催
一般社団法人 東京指定自動車教習所協会(本部:東京都品川区、以下 東京指定自動車教習所協会)は、警視庁、一般財団法人 東京都交通安全協会の後援を受け、「秋の全国交通安全運動」の一環として道路での危険な場面やヒヤリとした体験を投稿・投票する“秋の全国交通安全運動 第6回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!『危なかッター』”を、2015年9月21日(月)から開始した。
東京指定自動車教習所協会では、毎年、様々な活動を通じて交通安全への貢献を行っており、その中でも、春と秋の「全国交通安全運動」期間に実施している、『交通安全川柳コンテスト』と『危なかッター』は、幅広い年齢層の方々から多くの応募がある。 続きを読む 最高賞金10万円、道路での危険な場面やヒヤリとした体験募集中 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載