JAF九州、熊本地震でロードサービス依頼が急増。車での避難生活・注意点まとめ


JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:小栗 七生、以下、JAF)の九州本部(本部長 有田 耕一)は、平成28年熊本地震の影響によるロードサービス依頼件数をまとめまた(速報値、4月15日~18日)。

jaf-attention-to-the-punk-out-of-gas-is-when-you-use-the-highway-at-homecoming-and-outing20150812-3

それによると、地震の影響による依頼は熊本701件、大分4件で、故障内容別にみると多い順にバッテリー上がり177件、パンク136件、鍵の閉じ込み89件となった。

中には「車に避難時、テレビで情報収集をしていてバッテリーが上がった」「ガレキを避けて走行したが知らない間にタイヤにクギが刺さってパンクした」などの事例もみられた。

これを受け、クルマのトラブル防止に役立つ注意ポイントをまとめた。またJAFでは、急増するロードサービス救援依頼について被災地区に九州各県から職員を派遣するなどして体制を強化し対応している。

JAFでは、「被災地の一日も早い復旧を心より祈念するとともに全力を挙げて救援活動に取り組んでまいります」と述べている。

以下がJAFによる車での避難生活時に気を付けたいポイント

1 電装品は消費電力に注意して使いましょう
同時に複数の電装品を使ったり、電気消費量の多い電装品を使うとバッテリーが上がりやすくなりますので注意しましょう。

2 タイヤはこまめにチェックしましょう
道路に落ちたガレキの破片等によるタイヤのパンクが発生しています。走行前と走行後にはタイヤに「異物が刺さっていないか」「ヒビはないか」目視でチェックしましょう。

3 燃料メーターをチェックしましょう
こまめな燃料チェックでガス欠を防ぎましょう。

4 エコノミークラス症候群にご用心!
長時間同じ姿勢を続けることで足の静脈に血栓(血のかたまり)ができてしまう「エコノミークラス症候群」は、時に命の危険に関わることもあります。膝の曲げ伸ばしや、歩くなどして適宜運動するよう心がけましょう。