VGJことフォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役:スヴェン シュタイン、以下、VGJ)は11月3日付で、フォルクスワーゲンAGより配信されたプレスリリース「排ガス問題解明作業の過程で、フォルクスワーゲンの内部調査で CO2 排出量の不正を確認」(No. 392/2015)の中に、同問題がディーゼル車以外にも関係していることについて言及していることを受け、VGJ が日本に正規輸入している車両について、同様の問題があるかどうかをフォルクスワーゲンAGに確認した。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
アウディ ジャパン、VWの排ガス問題に国内正規輸入車は対象外と発表
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、去る11月3日にドイツのフォルクスワーゲン社より、約80万台の車両の二酸化炭素排出量に不整合が見つかったとの発表があったことを踏まえ、これにガソリン車も含まれるという報道があった事に関して、「日本に正規輸入されているアウディ車については、対象外である事を、同社内に於いて確認した」と発表した。
トヨタ、「人工知能技術」の研究・開発強化を目指し新会社を米シリコンバレーに設立
トヨタ車の年間1兆キロ超の実走行データは、人口知能研究の進化を加速させる重要な鍵になる
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は来る2016年1月に、人工知能技術の研究・開発の拠点として、新会社「TOYOTA RESEARCH INSTITUTE, INC.」(トヨタ・リサーチ・インスティテュート、以下、TRI)を、米国カリフォルニア州のシリコンバレーに設立。今後5年間で約10億ドル(約1200億円)を投入すると発表した。
当地で研究を開始するこの人工知能技術は、トヨタという一企業のみならず、広くこれからの産業技術の基盤を担うとともに、新たな産業を創出すると、トヨタ自身が期待を寄せている重要技術である。
今後トヨタは、この新会社TRIを人工知能技術に関わるイノベーション発信の拠点と位置づけ、同技術に関する研究・開発を一気に加速させる意向だ。
トヨタ、第44回東京モーターショー2015・プレスブリーフィング
豊田社長スピーチ(抜粋)
豊田でございます。
「What wows you?」。「あなたの心を動かすものは何ですか?」。
これが今年の東京モーターショーでの、私たちトヨタのキーワードです。
今から約100年前。
T型フォードが登場するまで、アメリカには、人やモノを運ぶために1500万頭の馬がいました。
その後、わずか20年の間に、ほぼ全ての馬がクルマに置きかわったと言います。
なぜ、人々は、クルマを選んだのでしょうか。
ボルボ、オーストラリアで世界初の対カンガルー安全テストを開始
ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は、オーストラリアにおいて、多くの経済的損失が発生する原因のひとつであるカンガルーとの衝突事故を解決するために、カンガルー検知技術の開発に着手した。
ボルボの安全技術者チームは、オーストラリア首都特別区周辺を訪れ、野生のカンガルーの道路沿いでの行動を観察・記録した。ここで収集されたデータは、世界初のカンガルー検知および衝突回避システムの開発に用いられる予定。 続きを読む ボルボ、オーストラリアで世界初の対カンガルー安全テストを開始
ボルボ V70、リコールの届出
ボルボ・カー・ジャパン株式会社から平成27年11月5日、国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出があった。
マセラティ クアトロポルテ、リコールの届出
マセラティジャパン株式会社から平成27年11月5日、国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出があった。
トヨタ、人工知能技術の記者会見をインターネットでライブ中継
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、同社 Executive Technical Advisorのギル・プラット博士および取締役社長の豊田章男による人工知能技術に関する記者会見を、11月6日(金)13時00分より開催する。
第44回東京モーターショー2015、ジャガー・ランドローバー プレスブリーフィング
[登壇者]
・ジャガー・ランドローバー最高経営責任者、ラルフ・スペッツ博士
・ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社、代表取締役社長 マグナス・ハンソン氏
・同マーケティング・広報部 ディレクター 若林 敬市氏
ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社
代表取締役社長 マグナス・ハンソン氏 スピーチ(和訳)
皆様、こんにちは。ジャガー・ランドローバーはこれまで、信じられないほどエキサイティングな道のりを歩み続けてきました。
これまでの5年間、当社最高経営責任者であるラルフ・スペッツ博士の指揮のもと、 続きを読む 第44回東京モーターショー2015、ジャガー・ランドローバー プレスブリーフィング
ボッシュ、東京モーターショー2015で48Vシステムと自動運転技術を訴求
パーク24、法人用スマホアプリ「タイムズ駐車場検索for Biz」医療業界向けiOS版リリース
パーク24株式会社(本社:東京都千代田区、社長:西川光一、以下、パーク24)は、業種別法人用アプリ「タイムズ駐車場検索for Biz」の医療業界向けiOS版の提供を開始した。
タイムズビジネスカード※ご契約社様向けの駐車場検索アプリ「タイムズ駐車場検索for Biz」は、2015年5月よりAndroid版の提供を開始し、複数の法人が利用してきた。
第一弾となる医療業界向けサービスでは、全国の病院と薬局を、タイムズ駐車場検索の地図上に表記した他、医療施設名称からの検索や、よく行く医療施設の周辺にあるタイムズ駐車場を登録できるため、特に利用者に活用されているという。
スーパーGT300、今季ダンロップ装着車両がチーム&ドライバーズチャンピオン獲得
10月31日(土)~11月1日(日)に、大分県オートポリスで開催された「2015 AUTOBACS SUPER GT Round 7 SUPER GT in KYUSHU 300km」に於いて、住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)のDUNLOPタイヤを装着した「GAINER TANAX GT-R」がクラス2位に入賞。 続きを読む スーパーGT300、今季ダンロップ装着車両がチーム&ドライバーズチャンピオン獲得
東洋ゴム工業製、防振ゴム部品に関する追加調査の結果報告
東洋ゴム工業株式会社(本社:大阪府大阪市西区江戸堀、代表取締役社長:山本卓司、以下、東洋ゴム)は、10 月 14 日に公表した一般産業用防振ゴム部品の不実記載に関連し、対象期間を2004 年以前に広げて追加調査した結果について、国土交通省ならびに経済産業省にその報告を行った。
デンソー、新型プリウスに搭載した製品群を公開
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、トヨタ自動車株式会社と共同で、新型プリウス向けの製品を開発した。
環境分野では、小型軽量化された新型パワーコントロールユニットとモーターステーターを共同で開発。安全分野では、ミリ波レーダーと画像センサー、およびITS Connect対応車載機を共同で開発し、衝突回避支援などの安全機能の実現に貢献した。
また、カーエアコンシステム省動力化により、快適性と環境性能の両立にも貢献している。 続きを読む デンソー、新型プリウスに搭載した製品群を公開
ハーマンのダイヤモンド・ドーム・ツイーター搭載オーディオがBMWにOP採用
ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:仲井一雄)は、英オーディオメーカー「Bowers & Wilkins(バウワース アンド ウィルキンス)」の最上位製品が、新型BMW「7シリーズ」(全車種対象)に採用されたと発表した。
ブリヂストンの米国子会社がカナダのタイヤコネクト社を買収
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)の米国グループ会社であるブリヂストン アメリカス インク(以下、BSA)は、10月22日(米国現地時間)、北米(主にカナダ)においてタイヤ販売店および販売代理店向けにEコマース機能を盛り込んだタイヤのインターネット販売ツールを開発しているソフトウェア会社、タイヤコネクト システムズ(以下、タイヤコネクト社)を買収すると発表した。
JFEスチール、省資源型高耐熱ステンレス鋼が第6回ものづくり日本大賞の経済産業大臣賞
JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)は、「環境に優しい自動車づくりに貢献する省資源型高耐熱ステンレス鋼の開発」により、第6回ものづくり日本大賞の経済産業大臣賞を受賞した。
これで同社の経済産業大臣賞受賞は、第3回から4回連続となった。表彰式は、11月2日にザ・プリンス パークタワー東京(東京・港区)にて行われた。
曙ブレーキ、10ポットブレーキキャリパーを開発
曙ブレーキ工業株式会社(本店:東京都中央区、本社:埼玉県羽生市、代表取締役社長:信元久隆)は、量産高性能車向けにオポーズドタイプ(対向ピストンタイプ)の10ポットブレーキキャリパー(片側5個ずつ、計10個のピストンを持つキャリパー)を開発し、10月30日より東京ビッグサイトで開催される第44回東京モーターショー2015に同社として初出展している。
スバル運転支援システム「アイサイト」が2015年度グッドデザイン金賞受賞
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)の運転支援システム「アイサイト」が、2015年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人 日本デザイン振興会)のグッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)を運転支援システムとして初めて受賞した。
なお、アイサイトは、10月30日(金)~11月4日(水)に東京ミッドタウン(東京都港区)内で行われる、2015年度グッドデザイン賞受賞展「グッドデザインエキシビション2015」に出展される予定だ。 続きを読む スバル運転支援システム「アイサイト」が2015年度グッドデザイン金賞受賞
ヤマハ発動機、第44回東京モーターショー2015出展のコンセプト車両を公開
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、第44回東京モーターショー2015の出展ブースにて、[響け。YAMAHA MOTOR PRODUCT ORCHESTRA] をテーマに世界初披露のワールドプレミア6モデル、日本初披露のジャパンプレミア1モデルを含むコンセプトモデルと市販車を合わせて20モデルを出展した。
ここでは、開催当日に公表した車両を中心に、今回のヤマハブース概要を改めて紹介する。 続きを読む ヤマハ発動機、第44回東京モーターショー2015出展のコンセプト車両を公開