世界に誇る東京の名所を結ぶ大江戸(オーエド)線。 累計セールス1億5,000万枚、グラミー賞4度受賞、ギター1本で全世界を魅了するスーパースターEd Sheeran(エド・シーラン)。いずれも「エド」を冠した両者がタッグを組み、前例のない異色コラボによりエド(江戸/Ed)を盛り上げる『Oh(オー)!Ed(エド)! コラボキャンペーン
』を実施する。 続きを読む 都営大江戸線、エド・シーランと新譜リリースで共同キャンペーン
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
マツダ、岩国市と車載用円筒形リチウムイオン電池工場の建設協定
マツダ( 本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠勝弘 )は、本年1月に発表した、山口県岩国市での車載用円筒形リチウムイオン電池のモジュール・パック工場「マツダ株式会社 岩国工場」の新設に関して9月4日、山口県、岩国市と共に建設協定に調印した。 続きを読む マツダ、岩国市と車載用円筒形リチウムイオン電池工場の建設協定
ケンウッド、BWSC2025参戦の独チーム(4位入賞)に協賛
JVCケンウッドグループ
の独・販売会社の〝JVCKENWOOD Deutschland GmbH(JKDE)〟は、オーストラリアで開催された世界最高峰のソーラーカーレース「Bridgestone World Solar Challenge 2025(BWSC/開催日程:8月24日~31日)」に参戦したドイツチームに協賛し、無線機を提供するなどのサポートを行った。
豪で開催のBWSC2025、ブリヂストンユーザーがタイトル獲得
ブリヂストンがタイトルスポンサーを務める世界最高峰のソーラーカーレース「2025 Bridgestone World Solar Challenge(BWSC)」で「ENLITEN技術」搭載タイヤの装着チームが、チャレンジャークラス、クルーザークラスの両部門で優勝を果たした。 続きを読む 豪で開催のBWSC2025、ブリヂストンユーザーがタイトル獲得
ソコカラ、8月の豪雨被災地・鹿児島県に被災車両収容の臨時ヤード開設
クルマの買取販売業ソコカラ〈運営会社:はなまる/本社:大阪府大阪市住之江区/代表:岡崎和也)は、令和7年8月6日からの大雨に伴う災害により被災。なかでも特に被害の大きかった熊本県地域及び鹿児島県地域の復興支援に貢献するべく、鹿児島県霧島市に被災車両を収容するための臨時ヤードを開設した。 続きを読む ソコカラ、8月の豪雨被災地・鹿児島県に被災車両収容の臨時ヤード開設
アイサンテクノロジー、日産の自動運転実証に高精度地図を提供
アイサンテクノロジー
(本社:名古屋市中区、社長:加藤 淳)は9月2日、日産自動車
(本社:横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)が2025年度より横浜市内で実施する自動運転モビリティサービス実証実験に於いて、高精度3次元地図を整備・提供する。 続きを読む アイサンテクノロジー、日産の自動運転実証に高精度地図を提供
ハコブ、トラック予約受付サービスにQRコード受付機能を提供
IoTを活用した物流効率化サービスを提供するHacobu
(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木太郎)は9月2日、トラック予約受付サービス「MOVO Berth
(ムーボ・バース)」にQRコード受付機能を提供する。 続きを読む ハコブ、トラック予約受付サービスにQRコード受付機能を提供
横浜ゴムとYOKOHAMAまごころ基金、今年もLGBTQ活動を支援
横浜ゴム(本社所在地:神奈川県平塚市、代表取締役会長兼CEO:山石昌孝)と同社従業員による社会貢献基金「YOKOHAMAまごころ基金」は先の8月、LGBTQの人たちへの支援や理解促進に取り組む認定NPO法人「ReBit
(リビット)」へ活動支援金を寄付した。 続きを読む 横浜ゴムとYOKOHAMAまごころ基金、今年もLGBTQ活動を支援
アウディ、フォーブスジャパンのイベントで次世代リーダーに特別賞
Forbes JAPAN
(運営:リンクタイズ株式会社、代表取締役社長 角田 勇太郎)が開催する「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025
」のパートナーとなっているアウディジャパン(東京都品川区、ブランド ディレクター:マティアス シェーパース)は9月1日、「世界を変える30歳未満」の3名にAudi特別賞を授与した。 続きを読む アウディ、フォーブスジャパンのイベントで次世代リーダーに特別賞
TMFと熊本県、「くまもと通るモン!プロジェクト」を始動
「通れた道マップ」を起点に災害時の初動対応・復旧・復興を支える活用モデルの確立へ
熊本県(木村敬熊本県知事)、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(TMF/所在地:東京都文京区、理事長:豊田章男、Toyota Mobility Foundation)、トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤恒治)の3者は、災害発生時における迅速かつ円滑な初動対応および、復旧・復興支援に役立つ情報活用に関する連携協定に合意し、木村敬熊本県知事らの出席のもと締結式を行った。 続きを読む TMFと熊本県、「くまもと通るモン!プロジェクト」を始動
豊田合成、アマノHDとエアバッグ端材活用の防災バッグを企画
豊田合成(本社:愛知県清須市、社長 兼 CEO:齋藤克巳)のオリジナルエシカルブランド「Re-S(リーズ)」は9月1日、愛知県内で化粧品・医薬品の専門店などを運営するアマノホールディングスと共同で、防災キットを入れる防災バッグを企画した。 続きを読む 豊田合成、アマノHDとエアバッグ端材活用の防災バッグを企画
ヴァル研、岐阜市のコミュニティバスに運行システムを提供
利用者はスマホやPCでバスの現在地・到着予測を確認可能に
バスロケーションサービスを提供するVISH(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)と、経路検索サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は9月1日、日本タクシー(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山田 健太郎)が運行する岐阜市のコミュニティバス「ぎふっこバス」に、クラウド型バスロケーションシステム「BUS CATCH(バスキャッチ)」を提供する。 続きを読む ヴァル研、岐阜市のコミュニティバスに運行システムを提供
日立、イトーキ、トクヤマ、太陽光パネル板のアップサイクル実証
低温熱分解法と非破壊評価で板ガラスを粉砕せず、CO₂排出量最大50%削減を見込む
日立製作所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:徳永俊昭)、イトーキ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:湊 宏司)、トクヤマ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:横田浩)は9月1日、資源循環型社会の実現を目指して、廃棄が課題となる太陽光パネルから回収した板ガラスの家具部材へのアップサイクル(本来は捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生すること)を実証した。 続きを読む 日立、イトーキ、トクヤマ、太陽光パネル板のアップサイクル実証
アイシン、今年9月1日で創立60周年
アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田 守孝)は9月1日に創立60周年を迎えた。そんな同社の原点は、航空機用エンジンの部品や生産設備の製造に挑戦した東海航空工業および東新航空機にある。戦後、社名を愛知工業と新川工業へ改めると同時に自動車部品製造へと事業転換を図った後、1965年に両社が合併したこしとで遂に「アイシン精機」が誕生した。 続きを読む アイシン、今年9月1日で創立60周年
KGモーターズ、豊田合成などから3.6億円の追加調達を実施
シリーズA総額17.5億円で完了、累計調達23.8億円、事業会社と協業フェーズへ
KGモーターズ(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:楠 一成)は8月29日、シリーズAラウンドで総額3.6億円の追加調達を実施。シリーズA総額は17.5億円となった。これまでの累計資金調達額は23.8億円に到達している。 続きを読む KGモーターズ、豊田合成などから3.6億円の追加調達を実施
モトーレン東海、「Nagoya-Minami BMW」をリニューアル・オープン
ビー・エム・ダブリュー( 本社:東京都港区、代表取締役社長:長谷川正敏 )と正規販社契約を結ぶモトーレン東海(代表取締役:木村 文夫)は、「Nagoya-Minami BMW」をリニューアル・オープンし8月30日(土)より営業を開始する。なお新拠点は、新ショールーム・コンセプト「リテール・ネクスト(Retail.Next)」が導入される。 続きを読む モトーレン東海、「Nagoya-Minami BMW」をリニューアル・オープン
ヤマト運輸、北海道奥尻島で「客貨混載型公共ライドシェア」実証
トヨタ・モビリティ基金、京都府警察本部と連携協定を締結
「京都 はんなり 和(なごみ)のみちプロジェクト」始動
トヨタ・モビリティ基金、京都府警察本部、トヨタ自動車、東京海上日動火災保険、JTBの5者は8月29日、交通事故削減に向けた連携協定を締結した。 続きを読む トヨタ・モビリティ基金、京都府警察本部と連携協定を締結
横浜ゴム、「2025年サービス技能コンテスト全国大会」を開催
横浜ゴム(本社所在地:神奈川県平塚市、代表取締役会長兼CEO:山石昌孝)は8月22日(金)から23日(土)、静岡県沼津市でタイヤの知識から接客および点検・交換作業まで総合サービス力を競う「2025年サービス技能コンテスト全国大会」を開催した。 続きを読む 横浜ゴム、「2025年サービス技能コンテスト全国大会」を開催
PAS、初の「サステナビリティデータブック」を発行
パナソニック オートモーティブ システムズ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:永易 正吏)は8月29日、サステナビリティデータブックを発行、公式ウェブサイト上で公開した。 続きを読む PAS、初の「サステナビリティデータブック」を発行




