「社会」カテゴリーアーカイブ

オートバックス、急発進防止装置売上金の一部を交通遺児等育成基金へ寄付

急発進防止装置「ペダルの見張り番」販売開始から半年。交通事故撲滅の願いを込めて売上金の中から100 万円を寄付

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳、以下、オートバックス)は、2016年12月から販売を開始した急発進防止装置『ペダルの見張り番』の売上金の一部 100 万円を、公益財団法人 交通遺児等育成基金へ寄付した。

写真(左)公益財団法人交通遺児等育成基金 内田専務理事、(右)当社社長執行役員 小林

続きを読む オートバックス、急発進防止装置売上金の一部を交通遺児等育成基金へ寄付

BS12開局10周年記念「鈴鹿8耐完全放送」バイクプレゼントキャンペーン実施

全国無料放送のBS12 トゥエルビ(ワールド・ハイビジョン・チャンネル株式会社、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森内譲)は、鈴鹿8時間耐久ロードレースの完全生放送中に於いて「Honda CBR250RR」が当たるキャンペーンを実施する。

続きを読む BS12開局10周年記念「鈴鹿8耐完全放送」バイクプレゼントキャンペーン実施

独のシェフラーとアウディ、次世代フォーミュラEの開発で協力へ

自動車並びに産業機械サプライヤーのシェフラーAG(本社:独・ヘルツォーゲンアウラハ、CEO:クラウス・ローゼンフェルド)と、アウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー)は、次世代のフォーミュラE開発での協力体制を確認した。

続きを読む 独のシェフラーとアウディ、次世代フォーミュラEの開発で協力へ

国土交通省と経済産業省、乗用車・新燃費表示の義務づけを本日交付

国土交通省及び経済産業省は7月4日、乗用車の燃費について燃費の国際統一試験法である「WLTCモード」に基づく全体の燃費に加え、「市街地」、「郊外」、「高速道路」といった走行環境毎の燃費をカタログ等に表示する義務付けを下記の概要で交付した。

続きを読む 国土交通省と経済産業省、乗用車・新燃費表示の義務づけを本日交付

帝都自動車、ホンダ製FCV(燃料電池車)タクシーの運用を開始

燃料電池自動車のタクシー車両への本格普及に向けて実証実験を行い、走行データの収集に寄与していく構え

帝都自動車交通株式会社(本社:東京都中央区、社長:神子田健博)は、2017年7月4日より本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:八郷隆弘、以下ホンダ)の燃料電池自動車(以下、FCV)CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)のタクシー運用を開始する。

続きを読む 帝都自動車、ホンダ製FCV(燃料電池車)タクシーの運用を開始

ホンダ、発電・農業等のパワープロダクツ完成機事業を国内再編

販売子会社へ営業・サービス機能を移管し営業体制を強化

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は7月3日、日本国内のパワープロダクツ事業再構築を発表した。

続きを読む ホンダ、発電・農業等のパワープロダクツ完成機事業を国内再編

ユーカーパック、CBCを割当先に1億5,000万円の第三者割当増資を実施

中古車売買の仲介事業を行うUcarPAC株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中谷 圭吾、以下 ユーカーパック)は、CBC株式会社を割当先とする優先株式1億5,000万円の第三者割当増資を実施した。

続きを読む ユーカーパック、CBCを割当先に1億5,000万円の第三者割当増資を実施

第34回・日産 童話と絵本のグランプリ、創作童話と絵本の募集開始

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は、一般財団法人大阪国際児童文学振興財団が主催する「第34回 日産 童話と絵本のグランプリ」に協賛し、7月3日より創作童話と絵本の募集を開始した。

続きを読む 第34回・日産 童話と絵本のグランプリ、創作童話と絵本の募集開始

月額定額・90日でクルマ乗り換え放題のNOREL、商圏に北関東と山梨を追加

株式会社IDOM(旧ガリバーインターナショナル、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:羽鳥 由宇介、以下 IDOM)が運営する月額定額クルマ乗り換え放題サービス「NOREL」が、2017年7月3日(月)から北関東(栃木・群馬・茨木)と山梨に商圏を拡大する。

続きを読む 月額定額・90日でクルマ乗り換え放題のNOREL、商圏に北関東と山梨を追加

住友ゴム工業、国内市販用タイヤの代理店向け出荷価格を6%値上げ

ダンロップ並びにファルケンブランド等を配する住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、国内市販用タイヤの代理店向け出荷価格を改定する。

今回の出荷価格の改定は、9月1日からの冬タイヤより実施されるもの。概要等は以下記事に於ける後述の通り。
続きを読む 住友ゴム工業、国内市販用タイヤの代理店向け出荷価格を6%値上げ

横浜ゴム、創業100周年記念のオープン懸賞・第3弾を実施

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:山石昌孝、以下、横浜ゴム)は、創業100周年を記念した「100周年記念キャンペーン」の第3弾としてオープン懸賞を実施する。応募期間は2017年7月3日から2017年9月29日まで。

続きを読む 横浜ゴム、創業100周年記念のオープン懸賞・第3弾を実施

2017エアレース世界選手権・第4戦、室屋義秀選手が3位獲得

「Red Bull Air Race World Championship 2017」にアジア人で唯一参戦するマスタークラスのパイロット、室屋義秀選手が7月1日(土)~2日(日)にハンガリー・ブダペストにて開催されたシリーズ第4戦で3位を獲得した。

続きを読む 2017エアレース世界選手権・第4戦、室屋義秀選手が3位獲得

新型Audi A8、新作スパイダーマン映画初披露のサプライズゲストで登場

「スパイダーマン:ホームカミング」のワールドプレミアで、カモフラージュが施されたAudi A8が招待される

米LA現地時間の6月29日の夜、当地で開催された「スパイダーマン:ホームカミング」のワールドプレミアに、新型Audi A8がハリウッドスターと共にレッドカーペット上に登場した。

https://www.youtube.com/watch?v=kuFxoQyil1E

続きを読む 新型Audi A8、新作スパイダーマン映画初披露のサプライズゲストで登場

トヨタ、ベトナム・ダナン市で「バス運行に伴うパーク&ライドシステム運用」を開始

トヨタ・モビリティ基金が助成する交通多様化プロジェクト下での運用を開始

一般財団法人 トヨタ・モビリティ基金(Toyota Mobility Foundation、所在地:東京都文京区、理事長:豊田章男、以下、TMFまたは基金)が、かねてより助成してきたベトナムのダナン市での「交通渋滞多様化プロジェクト」下で、現地時間の6月30日に、TMFバス(市内循環バス)の運行とパーク&ライドシステムの運用を開始し、そのオープニングセレモニーが開催された。

Page image quotation:tinmoi24

続きを読む トヨタ、ベトナム・ダナン市で「バス運行に伴うパーク&ライドシステム運用」を開始

工学院大学の豪州ソーラーカーレース挑戦、世界最速の栄冠を求め参戦クラスを変更

工学院大学(所在地:東京都新宿区/八王子市、学長:佐藤 光史)のソーラーチームは6月29日の新宿キャンパスで、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(開催期間:2017年10月8~15日)参戦を前に未公表だった最新鋭マシンの記者披露会を行った。

続きを読む 工学院大学の豪州ソーラーカーレース挑戦、世界最速の栄冠を求め参戦クラスを変更

ボルボとオートリブ、自動運転車開発でNVIDIA DRIVE PXを採用

ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)と、オートリブ(Autoliv、本社:ストックホルム、CEO:ジャン・カールソン、以下、オートリブ)はNVIDIA と提携し、AI自動運転車向けの高度システム&ソフトウェアを開発する。

続きを読む ボルボとオートリブ、自動運転車開発でNVIDIA DRIVE PXを採用

ジェイテクト、モロッコに電動パワーステアリングの生産拠点を設立

株式会社ジェイテクト(本店:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:安形哲夫、以下ジェイテクト)は6月28日、モロッコで当社初めての生産拠点『JTEKT AUTOMOTIVE MOROCCO S.A.S. (JAMO)』を2017年9月に設立するとを発表した。

続きを読む ジェイテクト、モロッコに電動パワーステアリングの生産拠点を設立

ケーヒン、世界最大の二輪車市場インドでFIシステムの供給体制構築へ

株式会社ケーヒン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:横田千年)は6月28日、インドにグローバル最大のFIシステム供給体制を構築すると発表した。

続きを読む ケーヒン、世界最大の二輪車市場インドでFIシステムの供給体制構築へ

GLM、世界初の「樹脂製フロントウインドウ」搭載車の市販へ

自動車の窓は「ガラス」から3割軽い「樹脂」へ。帝人の技術利用で窓枠(Aピラー)が不要に

京都大学発の電気自動車(EV)ベンチャーのGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間裕康、以下GLM)は、同社開発の量産EVの「トミーカイラZZ」に、帝人株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長・執行役員:鈴木 純)が開発した樹脂製の前部窓(フロントウインドウ)搭載車を遂に発表した。

樹脂製フロントウインドウ搭載の「トミーカイラZZ」

続きを読む GLM、世界初の「樹脂製フロントウインドウ」搭載車の市販へ

日本の技術企業4社、インドでの「日本式ものづくり学校」の認定を受ける

昨年2016年11月に、経済産業省とインド技能開発・起業省(MSDE)が署名した「ものづくり技能移転推進プログラム」に基づき6月27日、高木経済産業副大臣並びにチノイ駐日インド特命全権大使大使の立ち会いの下、経済産業省からスズキ株式会社、トヨタ自動車株式会社、ダイキン工業株式会社、ヤマハ発動機株式会社に認定書が交付された。

続きを読む 日本の技術企業4社、インドでの「日本式ものづくり学校」の認定を受ける