「社会」カテゴリーアーカイブ

神戸製鋼所、水素ステーション向け拡散接合型コンパクト熱交換器がステンレス協会最優秀賞

株式会社神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:川崎博也、以下、コベルコ)は、ステンレス協会主催の「第16回ステンレス協会賞」に於いて、機械事業部門の製品である「水素ステーション向け拡散接合型コンパクト熱交換器(製品名:DCHE)」が機能性部材のカテゴリーで最優秀賞を受賞(初受賞)し、3月22日(火)に鉄鋼会館にて表彰式が執り行われた。

kobe-steel-hydrogen-station-for-diffusion-bonding-type-compact-heat-exchanger-stainless-association-grand-prize20160324-4
神戸製鋼所、機械事業部門機器本部機器工場長 伴 浩之氏

続きを読む 神戸製鋼所、水素ステーション向け拡散接合型コンパクト熱交換器がステンレス協会最優秀賞

J.D. パワー、2016年インド自動二輪車魅力度調査

j-d-power-asia-pacific-japan-automotive-sales-satisfaction-年-2015-ssi-survey20150820-2

インドの自動二輪車商品魅力度、装備品自体の品質と特徴の理解が鍵

株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック(代表取締役社長 鈴木郁、以下、J.D. パワー)の2016年インド自動二輪車商品魅力度(2-Wheeler Automotive Performance, Execution and Layout、略称2WAPEAL)調査SMによると、当地に於いては、品質とセールス担当者による特徴についての十分な説明が、自動二輪車の商品魅力度に影響を及ぼしていることが明らかになったと云う。

続きを読む J.D. パワー、2016年インド自動二輪車魅力度調査

タイムズモビリティネットワークス、一般社団法人せとうち観光推進機構に法人社員で参画

times-car-rental-in-ion-shinonome-store-tommykaira-test-drive-event-held-in20160723-1

タイムズモビリティネットワークス株式会社(本社:広島県広島市、社長:川崎計介)は、瀬戸内を共有する7県(兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県)の官民で構成される「一般社団法人せとうち観光推進機構」に、法人の社員として参画する。

times-mobility-networks-the-service-network-of-car-rental-simplified-lending-industrys-fastest-beep-and-go-extended20151228-3
続きを読む タイムズモビリティネットワークス、一般社団法人せとうち観光推進機構に法人社員で参画

アウディ・トラディション、2016年の活動計画。20を超えるイベントプログラムを披露

audi-and-special-sponsor-in-the-global-business-case-competition20150604-1 (1)

2016年は、Auto Union Type Cを駆ったベルント ローゼマイヤーが欧州選手権を制してから80年目の年

現在、インゴルシュタットに拠を構えるアウディAG(本社:ドイツ・バイエルン州インゴルシュタット、取締役会長:ルパート・シュタートラー、以下アウディ)。

その一角に、同ブランド自らの手によって、永年受け継がれてきた往年の名車達を復活させていく部門「アウディ・トラディション(Audi Tradition)」がある。

そんなアウディ・トラディションの管理車両には、普段、目にすることのない希有なクルマ達が多数存在しているが、そんなアウディ・トラディションは、今年も複数の記念行事を含め、ドイツや海外で開催される20を超えるイベントに参加していく。

audi-tradition-the-2016-action-plan-showcase-event-program-with-more-than-2020160324-11

なおこの2016年は、アウディ・ブランドの歴史を辿ると、特に大きな節目の年にあたることが判る。実は今年は「Auto Union Type Cレーシングカー」を駆ったベルント ローゼマイヤーが、ヨーロッパ・グランプリでチャンピオンを獲得してからちょうど80年目にあたる。

続きを読む アウディ・トラディション、2016年の活動計画。20を超えるイベントプログラムを披露

DUNLOP(ダンロップ)、「Red Bull Kart Fight」に協賛

dunlop-determine-the-fiscal-2016-motor-sports-activities-planned20160318-16

住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、レッドブル・ジャパン株式会社主催の参加型イベント「Red Bull Kart Fight」の日本予選およびジャパンファイナルに、昨年に引き続き、今年もオフィシャルパートナーとしてDUNLOPブランドで協賛する。

続きを読む DUNLOP(ダンロップ)、「Red Bull Kart Fight」に協賛

オートバックス、自動車の買取に特化した「車買取専門店」を初出店

autobacs-in-the-hands-of-regular-import-car-dealer20150401-4

3 月 24 日(木)に東京都世田谷区に 1 号店、3 月 30 日(水)に福岡県福岡市に 2 号店オープン

株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、グループ初となる車買取特化型の店舗「オートバックス車買取専門店」を、新たに東京都世田谷区と福岡県福岡市に 2 店舗オープンする。

First opened AUTOBACS, the %22car purchase specialty shop%22 specializing in the purchase of motor vehicles-2
オートバックス車買取専門店 尾山台店:商談スペース

続きを読む オートバックス、自動車の買取に特化した「車買取専門店」を初出店

ケーヒン、中国の自動車空調用新会社が本格稼動

株式会社ケーヒン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田内常夫)は、2014年7月に中国の湖北省仙桃市に設立した現地法人「京濱(武漢)汽車零部件有限公司」(略称:KWH)が本格稼動し、2016年3月19日に中国国内向けの新型空調ユニット (HVAC)の量産を開始したと発表した。

keihin-the-new-company-for-automotive-air-conditioning-in-china-full-scale-operation20160323-1

続きを読む ケーヒン、中国の自動車空調用新会社が本格稼動

豊田合成、後付け可能な「トラック向け脇見、居眠り警報ハンドル」を開発

豊田合成株式会社(本社:愛知県清須市、社長:宮﨑 直樹)は3月22日、既販トラックの事故防止に貢献することをねらいに、ドライバーの危険動作(脇見、居眠り)を検知し、警報する後付けシステムを開発した。

toyoda-gosei-retrofit-possible-track-for-inattentive-snooze-alarm-handle-develop20160323-2

続きを読む 豊田合成、後付け可能な「トラック向け脇見、居眠り警報ハンドル」を開発

世界最速アマチュアカートレーサーの決定戦Red Bull Kart Fight2016開催

finals-of-the-worlds-fastest-amateur-cart-racer-red-bull-kart-fight2016-held20160323-3

アマチュア日本No.1カートレーサーを決めるイベント、5月から全国各地で第1次予選スタート

レッドブル・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:内野正仁、以下、レッドブル・ジャパン)は、来る5月7日から一般を対象としたアマチュア日本No.1カートレーサーを決めるイベント「Red Bull Kart Fight2016」を開催する。

続きを読む 世界最速アマチュアカートレーサーの決定戦Red Bull Kart Fight2016開催

日本のUACJ、米・自動車用アルミホイール製造販売会社の株式取得

古河スカイと住友軽金属工業が経営統合し2013年に発足した株式会社UACJ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田満)は3月22日、SRS International Holdings, Inc. 社(本社:米国ミシガン州、社長:Yogen Rahangdale)の子会社で、米国およびメキシコを中心にWhitehall Industriesのブランド名で自動車用アルミニウム構造材および各種アルミニウム部品などの製造販売を行うSRS Industries, LLC社(本社:米国ミシガン州、社長:Yogen Rahangdale、以下「SRS」)の全株式を、155百万米ドルで取得した。

続きを読む 日本のUACJ、米・自動車用アルミホイール製造販売会社の株式取得

JXエネルギー、さいたま見沼水素ステーション開所

jx-energy-specified-in-based-on-the-disaster-countermeasures-basic-law-designated-public-institutioneneos20150906-1

JXエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー)は3月22日、埼玉県さいたま市見沼区に「さいたま見沼水素ステーション」(移動式)を開所し、水素の販売を開始した。

続きを読む JXエネルギー、さいたま見沼水素ステーション開所

日本損保協会、第17回自動車盗難事故調査でプリウスが2年連続ワーストワン

一般社団法人 日本損害保険協会(本部:東京都千代田区、会長:鈴木 久仁、以下・日本損害保険協会)では、自動車盗難の防止対策の一環として、損害保険会社が2015年11月に保険金を支払った事案(自動車盗難312 件、車上ねらい・部品盗難490 件)を対象に自動車盗難事故実態調査を実施した。

general-insurance-association-of-japan-the-prius-in-the-17th-auto-theft-accident-investigation-is-the-second-consecutive-year-the-worst-one20160322-2

続きを読む 日本損保協会、第17回自動車盗難事故調査でプリウスが2年連続ワーストワン

JXエネルギー、刈谷井ケ谷水素ステーション開所

JXエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー)は3月22日、愛知県刈谷市に、「刈谷井ケ谷水素ステーション」を開所し、水素の販売を開始した。同ステーションは、同社・愛知県に於ける5ヵ所目の水素ステーションとなる。

jx-energy-kariya-igaya-hydrogen-station-opening20160322-2

続きを読む JXエネルギー、刈谷井ケ谷水素ステーション開所

FCAジャパン、ジープと六本木ヒルズのコラボレーション企画を展開

六本木ヒルズの一部リニューアルに伴うコラボレーション企画

FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス ヘグストロム)は、六本木ヒルズ(所在地:東京都港区)の一部リニューアルに伴い、車両展示をはじめとしたコラボレーション企画を2016年3月24日より展開する。

fca-japan-expand-the-collaboration-project-of-the-jeep-and-roppongi-hills20160322-2

続きを読む FCAジャパン、ジープと六本木ヒルズのコラボレーション企画を展開

三菱自動車工業、植樹ボランティア活動団体へ電気自動車と給電装置を寄贈

mitsubishi-motors-and-exhibited-at-the-automotive-technology-exhibition20150519-3-min

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は3月22日、東日本大震災の被災地支援を目的として「いのちを守る森の防潮堤」を築く活動を行っている「公益財団法人 瓦礫を活かす森の長城プロジェクト※」に対し、電気自動車『MINICAB-MiEV TRUCK(ミニキャブ・ミーブ トラック)』5台と、バッテリーに蓄えられた電力を取り出し給電できる『MiEV power BOX(ミーブ パワーボックス)』2台を寄贈した。

mitsubishi-motors-corporation-donated-electric-vehicles-and-the-power-supply-unit-to-the-tree-planting-volunteer-activities20160322-2 mitsubishi-motors-corporation-donated-electric-vehicles-and-the-power-supply-unit-to-the-tree-planting-volunteer-activities20160322-3

続きを読む 三菱自動車工業、植樹ボランティア活動団体へ電気自動車と給電装置を寄贈

NEXCO西日本、湯浅御坊道路・湯浅IC(入口・出口)4/12閉鎖

china-road-motorway-17-mine-between-ic-mine-east-jct-nighttime-closures-in-up-line-conducted20151228-3

NEXCO西日本(西日本高速道路株式会社、大阪市北区、代表取締役社長:石塚 由成)の関西支社(大阪府茨木市、支社長:村尾光弘)は、湯浅御坊道路・湯浅インターチェンジ(IC)の舗装補修工事等をIC閉鎖により実施する。

本工事箇所は幅員が狭く、交通規制を行っての補修が困難であることから、IC閉鎖により工事を行うもの。
IC閉鎖実施中は、湯浅ICを利用できなくなるため、最寄りの有田IC等を利用を呼び掛けている。 続きを読む NEXCO西日本、湯浅御坊道路・湯浅IC(入口・出口)4/12閉鎖

国土交通省、羽田空港〜秋葉原間の水上バス運行実験開始。先行「有料乗船者」募集

ministry-of-land-infrastructure-and-transport-mlit-mandatory-labeling-is-clarification-of-the-license-plate20151229

国土交通省は、第3次舟運社会実験(春季)を5月~6月までの間で実施する。

この実験は、将来の新たな定期航路として、毎日営業に向けた水上バスの運航体制についての検証を本格的に進めていくもので、新たな趣向を取り入れながら行っていくとしている。

続きを読む 国土交通省、羽田空港〜秋葉原間の水上バス運行実験開始。先行「有料乗船者」募集

神戸製鋼所、タイヤ・ゴム機械事業の中国新拠点設立

株式会社神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:川崎博也、以下、コベルコ)の機械事業部門は3月22日、自動車や建設機械用タイヤ等の製造工程で使用されるタイヤ・ゴム機械(混練機、二軸ローラーヘッド押出機、タイヤ試験機※1)の中国に於ける営業・アフターサービスを目的とした神鋼産機系統工程(青島)有限公司(略称:KMQ)を設立したと公表した。

総投資額は200万元(約4,000万円)、4月からの営業開始を予定している。

続きを読む 神戸製鋼所、タイヤ・ゴム機械事業の中国新拠点設立

ホンダのASIMO、成田国際空港・入国審査前エリアで訪日外国人をおもてなし

honda-in-april-2015-four-wheel-vehicle-production-sales-and-export-performance20150528-2-min

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、成田国際空港に於いて3月28日(月)から4月3日(日)までの7日間。二足歩行のヒューマノイドロボット「ASIMO」(※1)によるデモンストレーションを実施する。

hondas-asimo-hospitality-and-foreign-visitors-at-the-narita-international-airport-immigration-before-area20160322-2

続きを読む ホンダのASIMO、成田国際空港・入国審査前エリアで訪日外国人をおもてなし

JXエネルギー、広島メガソーラー発電所からの送電開始

jx-energy-specified-in-based-on-the-disaster-countermeasures-basic-law-designated-public-institutioneneos20150906-1

JXエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー)は3月16日、広島県広島市に於いて、広島メガソーラー発電所の送電を開始した。

続きを読む JXエネルギー、広島メガソーラー発電所からの送電開始