「モータースポーツ」カテゴリーアーカイブ

MFJ2015全日本選手権ランキング表彰式、一般招待

一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会(以下MFJ)は、来る12月19日(土)に「2015年度MFJ全日本選手権ランキング認定表彰式」を開催する。

併せて全カテゴリーのトップライダーが一堂に会する年に一度の表彰式に、今年もファンに日頃の感謝を込め、限定50組100名を招待する。 続きを読む MFJ2015全日本選手権ランキング表彰式、一般招待

アジアン・ル・マン・シリーズ、マクラーレンGTのロブ・ベルが灼熱のセパンで勝利を掴む

セパンで行われたアジアン・ル・マン・シリーズの第2ラウンドで、マクラーレンGTのカスタマー・チームであるクリアウォーター・レーシングが、終始トップの座を維持したまま優勝を果たした。

asian-le-mans-series-is-rob-bell-of-mclaren-gt-grab-the-victory-at-sepang-burning20151117-2

McLaren 650S GT3に乗るファクトリー・ドライバーのロブ・ベルは、チームメートのモック・ウェン・サンおよび澤圭太とともにポールポジションを獲得。GT3カテゴリーの決勝に於いても、総合優勝を飾り、選手権ポイントの差をさらに拡大した。

続きを読む アジアン・ル・マン・シリーズ、マクラーレンGTのロブ・ベルが灼熱のセパンで勝利を掴む

スーパーGTもてぎ決勝、2位入賞のMOTUL AUTECH GT-Rがシリーズ連覇

2015 AUTOBACS SUPER GT第8戦(最終戦)「MOTEGI GT 250km RACE」の決勝レースが、栃木県のツインリンクもてぎで11月15日に開催された。

GT500クラスはNo.37 KeePer TOM’S RC F(アンドレア・カルダレッリ/平川亮)が、GT300クラスはNo.31 TOYOTA PRIUS apr GT8嵯峨宏紀/中山雄一)が優勝し、GT500クラスのドライバーズタイトルはNo.1 松田次生/ロニー・クインタレッリ組が獲得。チームタイトルはNo.1 NISMOが連覇を達成している。

続きを読む スーパーGTもてぎ決勝、2位入賞のMOTUL AUTECH GT-Rがシリーズ連覇

スーパーフォーミュラ、エンジン&ルーキードライバーテストを鈴鹿で開催

全日本選手権スーパーフォーミュラを統括する株式会社日本レースプロモーション(JRP)は、11月25日(水)・26日(木)の2日間にわたり鈴鹿サーキットにおいて、エンジンメーカーテスト&ルーキードライバーテストを行う。

続きを読む スーパーフォーミュラ、エンジン&ルーキードライバーテストを鈴鹿で開催

ホンダ、2016年の二輪モータースポーツ活動計画を発表

honda-in-april-2015-four-wheel-vehicle-production-sales-and-export-performance20150528-2-min

世界選手権参戦体制・ダカールラリー2016参戦体制

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は11月17日、2016年の二輪モータースポーツ活動計画を発表した。

今年8月にFIMロードレース世界選手権シリーズ(現MotoGP)において、1959年の初参戦以来56年間で前人未踏の通算700勝を達成したホンダは、「Hondaにとってレース活動は“原動力”であり、世界最高峰のレースに参戦することで技術力を研鑽して、培われたレーシングスピリットやアイデアは、多くの製品に活かされています。

今後もHondaは、パーソナルモビリティのリーディングカンパニーとして、量産車とレース活動を通じ、楽しさや喜びを広く世界の方々に提供し、Hondaのコーポレートスローガン「The Power of Dreams」のもと、お客様とともに夢を実現してまいります」と2016年へ向けた抱負を語っている。

各カテゴリーの具体的な参戦計画は以下の通り。 続きを読む ホンダ、2016年の二輪モータースポーツ活動計画を発表

TOYOTA GAZOO RacingとTS040 HYBRID、WEC今季最終戦バーレーンへ

今週末に行われる2015年FIA世界耐久選手権(WEC)最終戦バーレーン6時間レースを前に、TOYOTA GAZOO Racingのアレックス・ブルツ選手が、12年に及ぶレーシングドライバーからの引退を発表した。

toyota-gazoo-racing-wec-season-to-the-last-race-in-bahrain20151117-5

アレックス・ブルツ選手は、2012年にTOYOTA GAZOO RacingがWECに参加を始めて以来、チームと共に戦って来たが、バーレーン6時間レースがレーシングドライバーとして最後の仕事となる。

ブルツ選手は、この4年間、TOYOTA GAZOO Racingの中心ドライバーとして、技術開発はもとより、チーム全体の要としての役割を果たしてきた。

toyota-gazoo-racing-wec-season-to-the-last-race-in-bahrain20151117-3

続きを読む TOYOTA GAZOO RacingとTS040 HYBRID、WEC今季最終戦バーレーンへ

F1ブラジルGP、ロズベルグがハミルトンの追撃を退け独走優勝

FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第18戦ブラジルGP(開催地:サンパウロ・インテルラゴス、11月13~15日)の決勝レースが11月15日、1周4.309kmのオートドロモ・ホセ・カルロス・ペースを71周する形で行われた。

f1-brazilian-gp-runaway-victory-rejected-rosberg-pursuit-of-hamilton20151117-13

前日の予選では、ニコ・ロズベルグ(メルセデス)が5戦連続のポールポジションを獲得。僚友のルイス・ハミルトン(メルセデス)が2番手で定番のフロントロウ独占。これにセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が続く。

続きを読む F1ブラジルGP、ロズベルグがハミルトンの追撃を退け独走優勝

VW、世界ラリー選手権(WRC)で12勝目獲得。オジェが第13戦ウェールズを制す

世界ラリー選手権(WRC)は、シーズン最終戦となる第 13 戦「ラリー・グレートブリテン」を迎え、VWは市販車ベースの 3 台の「ポロ RWRC」で参戦。フランス人のセバスチャン オジェ選手が自身通算 32 回目となる優勝を果たした。

vw-12-victory-won-in-the-world-rally-championship-wrc-ogier-is-wins-the-13th-round-wales20151116-13

フォルクスワーゲン・モータースポーツは2015年シーズン最終戦を勝利で締めくくり、シリーズ全13 戦中 12 勝という圧倒的な戦績を残した。

vw-12-victory-won-in-the-world-rally-championship-wrc-ogier-is-wins-the-13th-round-wales20151116-4

続きを読む VW、世界ラリー選手権(WRC)で12勝目獲得。オジェが第13戦ウェールズを制す

横浜ゴム、33年連続でマカオグランプリをサポート

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、11月19日から22日にマカオ(中国)で開催される「第62回マカオグランプリ」にADVANレーシングタイヤを供給する。

同レースへのタイヤ供給は33年連続。その他のサポートレースでも多くの車両がヨコハマタイヤを装着するなど同グランプリにとってヨコハマタイヤは欠かせない存在となっている。

yokohama-rubber-and-support-the-macau-grand-prix-at-33-years-in-a-row20151116-2
マカオ・フォーミュラ3(2014年)

続きを読む 横浜ゴム、33年連続でマカオグランプリをサポート

F1ブラジルGP予選、ホンダ陣営は17・20位

f1-brazilian-gp-qualifying-honda-camp-17-20-20151115-10

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)とマクラーレンは現地時間の11月14日(土)、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第18戦ブラジルGP(開催地:サンパウロ・インテルラゴス、11月13~15日)の予選セッションを出走した。

f1-brazilian-gp-qualifying-honda-camp-17-20-20151115-21

全長4.309kmのオートドロモ・ホセ・カルロス・ペースを舞台に、 続きを読む F1ブラジルGP予選、ホンダ陣営は17・20位

F1ブラジルGP、ホンダ新井康久氏のGPプレビュー

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)とマクラーレンは、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第18戦ブラジルGP(開催地:サンパウロ・インテルラゴス、11月13~15日)入りした。

同GPが開催されるサーキット、オートドロモ・ホセ・カルロス・ペースはコース全長4.309km。F1初開催は1973年。当時は8km弱の高速サーキットだったのだが、アクシデント時の回避安全など、高速域に於ける危険性が指摘されて、1990年に現在の4.3kmのレイアウトに変更されている。

f1-brazilian-gp-honda-arai-yasuhisa-mr-gp-preview20151113-1
写真は2014年11月9日のブラジルGP

F1レースに於けるトップスピードは、時速323km、周回数は71周を消化する。 続きを読む F1ブラジルGP、ホンダ新井康久氏のGPプレビュー

PEUGEOT ROAD TO DAKAR 2016観戦ツアー招待キャンペーン開始

プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、プジョーメールニュースの登録者の中から、抽選で1組(2名様)をアルゼンチン ダカールラリー観戦ツアーに招待するキャンペーンを開始した。

同キャンペーンはプジョーが参戦し、1月3日から2週間にわたって繰り広げられるダカールラリーのうち、白熱のレースのスタートの瞬間を愉しめるツアーを設定。ブエノス アイレスでスタートを見届けた後、カルロス パスに移動してプジョーチームの熱戦の模様をつぶさに観戦していくというもの。

応募概要は以下の通り。
続きを読む PEUGEOT ROAD TO DAKAR 2016観戦ツアー招待キャンペーン開始

WECテストにエヴァンス、マグヌッセン、ターベイがポルシェ919ハイブリッドで参加

evans-in-wec-test-magnussen-tabei-participation-in-porsche-919-hybrid20151111-9

ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:オリバー・ブルーメ)は、11月10日、11日にバルセロナ近郊のカタルーニャ サーキットで実施するテストへ、ミッチ・エヴァンス(21才、ニュージーランド)、ケビン・マグヌッセン(23才、デンマーク)、リバー・ターベイ(27才、イギリス)の3人の若手ドライバーを招待し、革新的なル・マン プロトタイプレーシングカーである919ハイブリッドをドライブする機会を与えた。

evans-in-wec-test-magnussen-tabei-participation-in-porsche-919-hybrid20151111-10

このテストには指南役として、ポルシェ ワークスドライバーであり現在LMP1クラスのドライバーズポイントリーダー、ティモ・ベルンハルト(34才、ドイツ)が立ち合う。

私たちは多彩なモータースポーツ全域を注視し、常に強いドライバーを探している(アンドレア・ザイドル監督) 続きを読む WECテストにエヴァンス、マグヌッセン、ターベイがポルシェ919ハイブリッドで参加

ニスモ、「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2015」を開催

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン 以下「日産」)とニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(本社:神奈川県横浜市鶴見区、社長:宮谷正一 以下「ニスモ」)は11月29日(日)に富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向694)で、恒例となった「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2015」を開催すると発表した。

NISMO FESTIVAL 2014の様子

続きを読む ニスモ、「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2015」を開催

MotoGP2015、ホルヘ・ロレンソが世界チャンピオンを獲得

11月8日(日)に開催されたMotoGP世界選手権・第18戦バレンシアGPに於いて、Movistar Yamaha MotoGPから「YZR-M1」で参戦するホルヘ・ロレンソが優勝し、世界選手権では通算 5 回目、MotoGPでは3回目となるチャンピオンを獲得した。

motogp2015-jorge-lorenzo-won-the-world-champion20151109-14

これにより、ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)の最高峰クラスにおけるライダータイトルの獲得は、1975年のジャコモ・アゴスチー二以来17回目となった。

続きを読む MotoGP2015、ホルヘ・ロレンソが世界チャンピオンを獲得

スーパーフォーミュラ第7戦・鈴鹿最終決勝、石浦が自力で初タイトルを勝ち取る

2015年スーパーフォーミュラ最終戦となる第7戦・鈴鹿での決勝が11月8日に実施された。

最終戦はシリーズレギュラー戦とは異なる2レース制で行われ、午前のRace1は、No.2 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM’S SF14)が今季3勝目を挙げた。

super-formula-seventh-round-suzuka-last-final-win-the-first-title-by-itself-is-ishiura20151108-8

Race2は、ポールポジションからHondaエンジンを積むNo.16 山本尚貴(TEAM 無限 SF14)が独走初優勝。シリーズドライバーのタイトルは、No.38 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING SF14)が予選7位から4位に順位を上げ、自力で2015年のドライバーズチャンピオンを獲得した。

super-formula-seventh-round-suzuka-last-final-win-the-first-title-by-itself-is-ishiura20151108-10

続きを読む スーパーフォーミュラ第7戦・鈴鹿最終決勝、石浦が自力で初タイトルを勝ち取る

スーパーフォーミュラ第7戦・予選、最終2ヒート戦でロッテラー、山本がPP獲得

スーパーフォーミュラ最終戦となる第7戦・鈴鹿の予選セッションが11月7日に実施された。

最終戦は特例の2ヒート制となる中、予選セッションは、例の如くQ1からQ3までのノックアウト方式ではあるものの、Q1の結果でRace1のスターティンググリッドが、Q3までの総合結果でRace2のグリッドが決められるという変則スタイルとなった。

結果は、ロッテラーと山本がそれぞれのレース1並びに2の各スターティンググリッドでポールポジションを獲得。 続きを読む スーパーフォーミュラ第7戦・予選、最終2ヒート戦でロッテラー、山本がPP獲得

ヤマハブースの「MOTOBOT」、目指すは世界チャンピオンの超越

第44回東京モーターショー2015、ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)のブースにヒト型自律ライディングロボット「MOTOBOT」が出展されている。

yamaha-motor-and-publish-a-concept-vehicle-of-the-44th-tokyo-motor-show-2015-exhibitor20151029-6

このMOTOBOTは、モーターサイクル技術とロボティクス技術を融合して、新たな技術の獲得を目指すプロジェクトから生まれた。

10月28日に開かれたプレスブリーフィングで、同社の柳弘之社長は、「懸命にロッシ選手の背中を追う彼は、数年後、私たちをアッと驚かせるかもしれない」と期待を寄せた。

続きを読む ヤマハブースの「MOTOBOT」、目指すは世界チャンピオンの超越

プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権最終戦で 5 位入賞

難関の舗装路ラリーで果敢な攻めを見せ、スピードを披露

プジョー 208 GTi が、2015 年全日本ラリー選手権第 9 戦「新城ラリー2015」に参戦し、JN-5 クラスにて 5 位と 11 位で完走を果たした。

peugeot-208-gti-5-place-finish-in-the-all-japan-rally-championship-final-round20151105-1

今シーズン最終戦となるラリーは愛知県新城市を拠点に、10 月 31 日(土)、11 月 1 日(日)にわたって開催され、30 日(金)には市内でセレモニアルスタートが行われ、ラリーカーは観客の声援を受けながら次々にスタートを切った。

続きを読む プジョー 208 GTi、全日本ラリー選手権最終戦で 5 位入賞

スーパーGT300、今季ダンロップ装着車両がチーム&ドライバーズチャンピオン獲得

10月31日(土)~11月1日(日)に、大分県オートポリスで開催された「2015 AUTOBACS SUPER GT Round 7 SUPER GT in KYUSHU 300km」に於いて、住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)のDUNLOPタイヤを装着した「GAINER TANAX GT-R」がクラス2位に入賞。 続きを読む スーパーGT300、今季ダンロップ装着車両がチーム&ドライバーズチャンピオン獲得