ラトバラ選手が 2 位、オジェ選手が 3 位フィニッシュ。 マニュファクチャラー・チャンピオンシップのリードを拡大
2016年世界ラリー選手権(WRC)第 6 戦「ラリー・イタリア・サルディニア」が、6 月 9 日~12 日に地中海に浮かぶサルディニア島北西端のリゾート、アルゲロを中心に開催された。
ラトバラ選手が 2 位、オジェ選手が 3 位フィニッシュ。 マニュファクチャラー・チャンピオンシップのリードを拡大
2016年世界ラリー選手権(WRC)第 6 戦「ラリー・イタリア・サルディニア」が、6 月 9 日~12 日に地中海に浮かぶサルディニア島北西端のリゾート、アルゲロを中心に開催された。
今年はルマン参戦18年目の年。そしてTDIエンジンでの参戦10年目の年でもある
今年のルマン24時間レースは、アウディ自身がこれまで、過去に経験したことのない、最も厳しい条件下での闘いとなる事を予想していると云う。
と云うのは、1999年のアウディ初参戦から18回目を迎えるルマン24時間レースは今回、最も少ない燃料で闘わなければならないからだ。
それは、あらゆる競合チームよりも少ない総量であるのだが、これはレースオーガナイズに伴う特別規則によって定められた。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=e380OykUgHY
2016年全日本ラリー選手権第4戦「がんばろう!福島MSCCラリー2016」第4戦が、福島県東白川郡の棚倉町を中心に6月11日(土)、12日(日)の2日間。グラベル(未舗装路)上での勝敗を競う形で開催された。
FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第7戦カナダGP(開催地:カナダ・モントリオール、ジル・ビルヌーブ・サーキット<コース全長:4.361km・決勝70周>、開催期間:6月10~12日)の決勝レースが、現地時間6月12日(日曜日)の14時から実施された。
FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第7戦カナダGP(開催地:カナダ・モントリオール、ジル・ビルヌーブ・サーキット<コース全長:4.361km・決勝70周>、開催期間:6月10~12日)の予選セッションが、現地時間6月11日(土曜日)の13時から実施された。
スーパーGTの運営を行うGTアソシエイション(所在地:東京都品川区、代表取締役:坂東正明)は、三栄書房の発行により6月10日から「2016 SUPER GTオフィシャルDVD」を発売している。
販売店は、全国書店、オートバックスなど。なお今シーズンからはA4サイズのブック型パッケージとなり、装いが刷新されている。
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)傘下のTOYOTA GAZOO Racingは、FIA世界耐久選手権(WEC)シリーズ最大の注目イベントとも言える、第84回ル・マン24時間レースに挑む。
6月7日・8日にスポーツランドSUGOでスーパーフォーミュラのエンジンメーカーテストが行われ、両日ともドライコンディションのもとホンダとトヨタのテスト車両各1台が走行した。
2016 FIM世界耐久選手権シリーズ第3戦 “コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第39回大会、主力Honda系チームの参戦体制
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は三重県・鈴鹿サーキットにて、7月31日(日)に決勝レースが行われる「2016 FIM世界耐久選手権シリーズ第3戦“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第39回大会」(以下、鈴鹿8耐)に参戦する主力Honda系チームの体制を決定した。
フランス・サルテサーキット、ル・マン24時間レースのテストデイ始まる
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)が参戦する2016年のル・マンのイベントが始まった。
ポルシェのWECワークスチームは、6月18日から19日に開催される24時間レースに向けて、公道9.2 kmを含む1周13.629 kmのサルテサーキットを走行できる唯一の機会であるテストデイへ、2台のポルシェ919ハイブリッドで参加した。
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:七五三木 敏幸)は、来る6月18日~19日、六本木ヒルズ内“ヒルズカフェ”にて、ル・マン24時間レースのパブリックビューイングを実施する。
トレーニング戦の追加並びに、今回参戦する販社メカニックも決定
次回のダカールラリー2017の開催国が決定し、日野チームスガワラは、26回連続完走・クラス8連覇に向けて活動を開始した。
これに併せて2017年大会に向け、車両性能の向上とともに夏季のトレーニングを強化する。また全国の日野販売会社から、レースを支えるメカニックが公募・選抜され、チームに合流した。
ダカールラリー2017の概要が決定
2017年のダカールラリーの開催国とルートが決定した。2009年に南米大陸に舞台を移して以来、初めてパラグアイが開催国に加わり、アルゼンチンとボリビアとあわせて3か国での開催となる。
続きを読む 日野チームスガワラ、ダカールラリー2017に向けて活動開始
曙ブレーキ工業株式会社(本店:東京都中央区、本社:埼玉県羽生市、代表取締役社長:信元久隆)のブレーキを装着した「TOYOTA GAZOO Racing with TOM’S」の「LEXUS RC F」が5月28日から29日にかけてドイツで開催されたニュルブルクリンク24時間耐久レースにおいてSP-PROクラス優勝・総合24位となった。
「ボルボ850」が、来る6月11日で発売25周年を迎える。このボルボ850は、まさにボルボのすべてを一新した車だった。
横置き直列5気筒エンジンを搭載した前輪駆動モデルは、ボルボはギャラクシープロジェクトのもとに産み出された。
ちなみにこのプロジェクト名は、ボルボにとってスターとなるモデルの開発を目指していたことからそう名付けられた。
ポルシェでは、多くの不確定要素が想定されるハイペースな戦いを想定
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、6月18/19日に開催されるル・マン24時間レースの勝利に向けて照準を合わせている。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」とパートナーシップを組み、ドキュメンタリー番組『モロッコを駆ける:ダカール・ラリーの軌跡を巡る』(原題:RIDING MOROCCO: CHASING THE DAKAR)に、CRF1000L Africa Twinを2台提供した。
MotoGP2016世界選手権・第7戦カタルニアGP(モンスター・エナジー・カタルニアGP、バルセロナ・カタルニア・サーキット、1周:4.727km)が6月5日に開催された。
決勝レースは、終日、青空が広がる絶好のコンディションの中で行われ、V・ロッシ(Movistar Yamaha)が今季2度目の優勝を飾った。
アジア人唯一のエアレースパイロット・室屋義秀選手(Team FALKEN・43歳)が、6月4日(土)~5日(日)に幕張海浜公園(千葉市美浜区)で開催された「Red Bull Air Race Chiba 2016」に於いて遂に初優勝した。