愛知製鋼株式会社(本社:愛知県東海市、社長:藤岡高広)は11月16日、鍛造・鋼材分野の生産プロセス改革における鍛鋼一貫モノづくりの競争力強化を目的に、鍛造リエンジ Part2として、CVT※1用 熱間鍛造プレスラインの建設に着手することを決定し、起工式を執り行った。
「業界WATCH」カテゴリーアーカイブ
日信工業、12月3日に臨時株主総会を実施
日信工業株式会社(本社:長野県上田市国分840、代表取締役社長:大河原栄次)は、来る12月3日(木曜日)に臨時株主総会を実施する。
総会に於ける決議事項は、会社分割、事業譲渡、株式譲渡等による同社の四輪車用ブレーキ・コントロール及びブレーキ・アプライ事業の合弁会社化承認などが挙げられている。
GMジャパンと光岡、「キャデラック・シボレー桜山」オープン
GMのグローバル・コンセプトに基づいた正規ディーラーショールームが移転オープン
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:石井 澄人、略称:GMジャパン)は、本日「キャデラック・シボレー桜山(名古屋市昭和区)」がGMのグローバル・コンセプトを導入した正規ディーラーショールームとして移転し、新たに「キャデラック・シボレー桜山(旧シボレー天白)」として新規オープンする。
これを記念し、グランドオープニングフェアを12月5日(土)~6日(日)、グランドオープニング アンコールフェアを12月12日(土)~13日(日)に開催する。
BASFと本田技術研究所、二輪車用排ガス浄化触媒開発で「トーマス・アルバ・エジソン特許賞」
BASF(本社:独ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:クルト ボック、以下、BASF)と、本田技術研究所(本社:埼玉県和光市中央1-4-1、代表取締役社長:山本芳春)の共同研究チームは、ニュージャージー研究開発評議会(Research and Development Council of New Jersey)が11月12日、ニュージャージー州ジャージーシティのリバティサイエンスセンターで開催した授賞式に於いて「2015年トーマス・アルバ・エジソン特許賞(Thomas Alva Edison Patent Award)」を授与(※)された。
これは、世界初の二輪車向けベースメタル触媒に関して絶え間なく続けられてきた研究と、その成果が高く評価されたことによるもの。
日本RV協会、キャンピングカーユーザーのRVパーク利用実態調査
11月15日まで「福岡キャンピングカー&アウトドアショー2015」を開催している一般社団法人日本RV協会(所在地:東京都町田市、会長:増田浩一、以下、日本RV協会)は、車両利用による宿泊施設である『RVパーク』を利用したキャンピングカーユーザーがどれだけいるのか、また利用したときの印象は、どのようなものだったかを調査した。
結果、RVパークを利用したキャンピングカーユーザーは、まだ回答者の4割弱に過ぎなかったが、AC電源設備やゴミ処理システムを高く評価し、公認された場所での宿泊に安心感を得たという声が多数を占めた。 続きを読む 日本RV協会、キャンピングカーユーザーのRVパーク利用実態調査
関西初のボルボセレクト専売拠点「VOLVO SELEKT伊丹アプルーブドカーセンター」開設
ボルボ・カー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木村隆之)とボルボ正規販売店である伊丹産業カーズ株式会社(本社:兵庫県伊丹市、代表取締役:平井英夫)は、関西初のボルボセレクト(認定中古車)専売拠点「VOLVO SELEKT 伊丹 アプルーブドカーセンター」を開設し、11月13日(金)より営業を開始した。
MINI、第19回名古屋モーターショーに出展
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: ペーター・クロンシュナーブル)は、11月20日(金)から開催される「第19回名古屋モーターショー」(ポートメッセなごや)に、MINIブランドとして出展し、MINIブランドから6台の話題のモデルを出展する。
出展モデルの中には、先月末に東京で実施の第35回東京モーターショーで世界初公開となったMINIコンバーチブルや、9月に発表/発売し「RJCカーオブザイヤー・インポート2016」を受賞したMINIクラブマンといった話題のモデルも含まれる。
第19回名古屋モーターショーに関する詳細は以下の通り。 続きを読む MINI、第19回名古屋モーターショーに出展
昭和シェル石油と出光興産、経営統合で基本合意書締結
昭和シェル石油株式会社(東京都港区台場二丁目 3 番 2 号:代表取締役社長グループ CEO:亀岡 剛、以下、昭和シェル)及び、出光興産株式会社(東京都千代田区丸の内三丁目 1 番 1 号:
代表取締役社長:月岡 隆、以下、出光興産)は、11月12日、対等の精神に基づく両社の経営統合に関する基本合意書を締結した。
この経営統合は、昭和シェルがによる2015年7月30日付の「出光興産との経営統合に向けた協議の本格化」並びに「主要株主兼筆頭株主及び関係会社の異動」。
そして同じく同日付で出光興産が公表していた「ロイヤル・ダッチ・シェルからの昭和シェル石油株式会社の株式(33.3%議決権比率)の取得」に沿って、両社の経営統合を進めてきた結果となる。
基本合意の概念
経営統合の目的並びにその具体策については以下の通り。 続きを読む 昭和シェル石油と出光興産、経営統合で基本合意書締結
日産の平成27年11月2日付けリコール(届出番号3674、計309,840台)詳細
平成27年11月2日に届出のあった日産自動車のタカタ製エアバッグに関するリコール(届出番号:3674)について、同社は、対象車両を精査中とされていたが11月11日の同日、この日産自動車株式会社から、国土交通省に対し、以下のとおりリコール届出内容の報告があった。
リコール届出番号:3674 続きを読む 日産の平成27年11月2日付けリコール(届出番号3674、計309,840台)詳細
ヤマハ発動機、グループのデザイン司令塔となる研究・開発拠点を建設
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、グループにおけるデザイン司令塔として、当社製品デザインの開発と新たなイノベーションを生み出す先行デザイン研究の拠点となる新デザイン棟を、静岡県磐田市の本社敷地内に建設する。

新デザイン棟は、鉄骨造り地上 5 階建てで、事務所スペースに加え、技術者とデザイナーが一緒にモデル創作を行う広々としたクレイ室や、バーチャルデザインによる効率的なイノベーション創出を可能とするデジタルデザイン開発設備など、最新のデザイン環境を備えている。着工は2016年1月、同年12月の竣工を予定している。
ホンダとLIXIL開発のコージェネレーションユニット住宅が来春、初の商品化
ホンダ&LIXIL住宅研究所の<次世代レジリエンスホーム「家+X」Powered by Honda>を公開
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、株式会社LIXIL住宅研究所(本社:東京都江東区 社長:今 城幸 以下、LIXIL住宅研究所)と合同で、コンセプトホーム<次世代レジリエンスホーム※1「家+X(いえプラスエックス)」Powered by Honda>(所在地:東京都葛飾区)を公開した。

このコンセプトホームは、平常時はもちろん、災害時にも快適な新しい暮らしの実現を目指している。

LIXIL住宅研究所による“住まいの消費エネルギーゼロ”の住宅をベースに、家とつながりエネルギーを運べる電気自動車などのモビリティ、そしてこれらを効率的に運用するエネルギーマネジメントシステムなど、家と自動車とエネルギーの融合による新しい暮らしを提案する。 続きを読む ホンダとLIXIL開発のコージェネレーションユニット住宅が来春、初の商品化
「オートバックスエクスプレス真庭店(岡山県真庭市)」新規オープン
既存のオートバックスにガソリンスタンドを隣接させ、お客様の利便性を向上
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)と加盟店契約を結んでいる株式会社 G-7・オート・サービス(代表取締役:金田 達三)は、2015年11月13日(金)に「オートバックスエクスプレス真庭店」を新規オープンする。 続きを読む 「オートバックスエクスプレス真庭店(岡山県真庭市)」新規オープン
マツダ、タイで新型「CX-3」の生産開始記念式典を実施
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、タイの車両生産拠点「オートアライアンス(タイランド)Co., Ltd.」(以下、AAT)において、新型「マツダCX-3」の生産開始を祝う式典を実施した。

生産開始記念式典には、マツダの菖蒲田 清孝(しょうぶだ きよたか)常務執行役員や藤川 和久(ふじかわ かずひさ)常務執行役員に加え、AATの役員や従業員など、約300名が出席し、新型「CX-3」の生産開始を盛大に祝った。
新型「CX-3」の生産拠点は、昨年12月に生産を開始した日本の本社工場(広島市南区)に続いて、AATが2拠点目で、海外の生産拠点では初となる。
マツダ、タイの新パワートレイン工場でエンジンの量産開始記念式典を実施
日産車体、2016年3月期・第2四半期決算
日産車体株式会社(本社:神奈川県平塚市 社長:渡辺義章)は、2016(平成28)年3月期・第2四半期決算を発表した。
決算概要は以下の通り。 続きを読む 日産車体、2016年3月期・第2四半期決算
豊田通商傘下の福助、連結子会社を吸収合併
豊田通商株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:加留部 淳、以下、豊田通商)の100%出資連結子会社である福助株式会社(以下、福助)は、2015年12月1日付にて、福助の連結子会社であるKBフクスケ株式会社(以下、KBフクスケ)およびユニチカバークシャー株式会社(以下、ユニチカバークシャー)を吸収合併する。 続きを読む 豊田通商傘下の福助、連結子会社を吸収合併
ガリバー、中古車売買で郵便局物販サービスと業務提携
株式会社ガリバーインターナショナル(東京都千代田区、代表取締役会長 羽鳥 兼市/以下「ガリバー」)は、日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 髙橋 亨/以下「日本郵便」)の子会社である株式会社郵便局物販サービス(東京都江東区、代表取締役社長 松村 茂/以下「TS」)と、中古車売買において業務提携を行う。
東洋ゴム工業、第3四半期累計で約395億円を特別損失として計上
東洋ゴム工業株式会社(本社:大阪府大阪市西区江戸堀、代表取締役社長:山本卓司、以下、東洋ゴム)は、平成27年12月期第3四半期決算(平成27年1月1日~平成27年9月30日)に於いて、先の免震ゴム問題に関わる特別損失の発生を発表し、平成27年8月10日に公表した平成27年12月期(平成27年1月1日~平成27年12月31日)の通期連結業績予想を修正した。
修正内容は下記の通り。 続きを読む 東洋ゴム工業、第3四半期累計で約395億円を特別損失として計上
昭和シェル石油、京浜バイオマス発電所の営業運転開始
パイオニア、メキシコに同市場向け製品のための新生産拠点設立を決定
パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、北中南米地域におけるカーエレクトロニクス製品の生産体制を強化するため、今後、自動車生産台数の増加が見込まれるメキシコに、新たな生産拠点を設立することを決定した。