中国最大手の「ワンリータイヤ(万力車胎)」が、東京オートサロン2016に登場した。同ブランドは、1988年12月に設立された「広州市華南橡胶輪胎有限公司」傘下のナンバーワンタイヤブランドだ。
この広州市華南橡胶輪胎有限公司は、中国に於ける国有タイヤ企業で、世界150ヵ国に製品を輸出。先の2014年9月には、1億本目となる「万力 (Wanli)」タイヤをラインオフしている。 続きを読む 中国市場1位の国有ブランド「ワンリータイヤ」が、東京オートサロン2016に参戦
中国最大手の「ワンリータイヤ(万力車胎)」が、東京オートサロン2016に登場した。同ブランドは、1988年12月に設立された「広州市華南橡胶輪胎有限公司」傘下のナンバーワンタイヤブランドだ。
この広州市華南橡胶輪胎有限公司は、中国に於ける国有タイヤ企業で、世界150ヵ国に製品を輸出。先の2014年9月には、1億本目となる「万力 (Wanli)」タイヤをラインオフしている。 続きを読む 中国市場1位の国有ブランド「ワンリータイヤ」が、東京オートサロン2016に参戦
2015年、ビー・エム・ダブリューAG(BMW AG本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)を含むBMWグループは、5年連続で年間販売記録を更新。過去最高のセールスを記録した。
2015年の全世界におけるBMW、MINI、ロールス・ロイスの合計販売台数は2,247,485台(前年比6.1%増)を達成。2015年12月のBMW、MINI、ロールス・ロイスの合計販売台数は213,537台(0.8%減)だった。
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)とアウディ正規販売店契約を締結しております、ヤナセオートモーティブ株式会社(代表取締役社長:豊田 吉晴 本社:東京都港区)が、このたび Audi 品川 を新規オープンし、1月15日より営業を開始した。
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)のDSブランドでは、1月16日より3月末日まで、「DS 3 New Year Driveキャンペーン」を実施する。
同キャンペーンは、期間中WEBサイトから試乗予約の上、全国のシトロエン ディーラーネットワークで「DS 3」または「DS 3 CABRIO」 の試乗を行った来店者の中から抽選で、デロンギ社製「エスプレッソ・カプチーノメーカー」を進呈するというもの。 続きを読む シトロエン、「DS 3 NEW YEAR DRIVEキャンペーン」3月末迄実施中
クルマ情報誌「Goo」で蓄積した自動車に関する情報を ユーザーに公開するWebメディア
株式会社プロトコーポレーション(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:神谷 健司)は、1月15日よりクルマ情報誌「Goo(グー)」、クルマ・ポータルサイト「Goo-net(グーネット)」で蓄積してきた膨大な自動車関連情報を活用したオウンドメディア「PROTO総研/カーライフ(プロトソウケン/カーライフ)」の運営を開始した。
事業拡張新ロゴマーク発表、「バイクライフの生涯パートナー」実現に向けた方針策定
株式会社バイク王&カンパニー(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:石川秋彦、以下、バイク王)は、1月14日に東京都中央区に於いて、「バイクライフパートナー55 プロジェクト」の活動報告、新ロゴマークの発表、松井秀喜氏出演の新TVCM披露発表会を開催した。
開幕初日は午後3時開場にも関わらず、来場者数112%・78,867人に達する
1月15日午後3時、幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)にて、「東京オートサロン 2016(主催:東京オートサロン実行委員会、所在地:東京都新宿区・株式会社サンズ内、実行委員長:加藤裕明)」の一般特別公開がスタート。これに合わせて、イベントステージではオープニングセレモニーが開催された。
省エネで生産性の高い革新的な炭素繊維製造プロセス
帝人株式会社(本社:大阪市中央区、社長:鈴木 純)のグループ企業で炭素繊維・複合材料事業を展開している東邦テナックス株式会社(本社:東京都千代田区、社長:吉野 隆)は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)が実施している「革新的新構造材料等研究開発」の成果として、「マイクロ波による炭素化技術」と「プラズマによる表面処理技術」の開発に成功した。
欧州各国の外電によると、日本の日産自動車株式会社と事業アライアンスを組む仏・ルノー S.A.S.(本社:仏・ブローニュ=ビヤンクール、CEO:カルロス ゴーン、以下、ルノー)の本社並びに複数の同社技術センターが、先のVW(フォルクスワーゲン)の排出ガス不正発覚後に、フランス政府当局から車両検査を受け、さらに本日1月14日(欧州中央時間)、同当局から立ち入り調査を受けたと報じている。
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:月岡 隆)は3月3日(東京)、同月4日(大阪)に第39回熱処理研究会を開催致する。
当研究会は、顧客への熱処理技術の最新情報提供と双方向の意見交換の場として1976年から開催されている。
日時・場所 続きを読む 出光興産、第39回熱処理研究会開催
子どもたちが世界にひとつだけの夢のクルマをデザイン
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、夢のクルマをペーパークラフトでつくる「デミオ ペーパークラフト デザインコンテスト」を、WONDER!スクール(※)にて実施している。
同コンテストは、子どもたちが自由な発想でクルマのカラーリングをペーパークラフト台紙に描き、組み立てることにより、夢を描くことの大切さと、ものづくりの楽しさの実感を伝えることを目指している。
プラン変更手数料・無料キャンペーンを同時実施
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は1月14日、「三菱自動車 電動車両サポート」の料金プランを一部改定し、プレミアムプラン(月額1,500円)の普通充電器利用料を2016年2月1日の利用分より『無料』とすると発表した。
併せて、本日から2016年2月23日までの期間にベーシックプラン(月額500円)の利用者がプレミアムプランへの変更申込みをすると、通常3,000円かかるプラン変更手数料が無料となる「プラン変更手数料無料キャンペーン」を実施する(※)。
株式会社ドコモgacco(本社:東京都港区南麻布、代表取締役社長:伊能美和子)は、日本初の大規模公開オンライン講座(MOOC※1)である「gacco(R)(ガッコ)」< http://gacco.org/ >に於いて、JAF(一般社団法人日本自動車連盟)のオンライン講座「《gacco特別企画》JAFくるまチャレンジ」を開設する。
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、2015年の全世界における車両販売台数が225,121台となり、2014年の189,849台を19%上回る新記録となったことを発表した。
ポルシェAGのCEOであるDr.オリバー・ブルーメ氏は、「過去数年間にポルシェが市場に投入してきた製品の訴求力だけでなく、ポルシェ ブランドの魅力もこうした数字を達成できた要因です。
極めてエモーショナルなスポーツカーの開発・製造・販売に 続きを読む ポルシェ、2015年は全世界で225,000台以上の車両を売りあげて新記録を樹立
JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)が100%出資しているPT.JFE STEEL GALVANIZING INDONESIAにて、インドネシア初の自動車用溶融亜鉛鍍金製造設備(Continuous Galvanizing Line:CGL)の建設工事を進めてきた。
このほど首都ジャカルタから南東約30kmの西ジャワ州ブカシ県MM2100工業団地内で進めてきた同計画を2ヵ月前倒して、設備を稼動させた。今後は試験生産、お客様のご承認を経て、本格的に営業生産を開始する予定。
株式会社神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:川崎博也、以下、コベルコ)は、耐応力腐食割れ性(耐SCC性※1)と耐力400N/mm2級の高強度を両立させた7000系アルミ合金「7K55」を開発した。
コネクテッド・モビリティ 向けデータ主導のビジネス・ソリューションを展示
ドイツ/ベルリンに本拠地を置くATS(Advanced Telematic Systems)の日本オフィス(千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー20F)は、テレマティクスサービスやそれを支えるあらゆるソリューション・技術が一堂に会する専門展、『第4回コネクティッド・カー Expo』において、コネクテッド・モビリティの最新テクノロジーとOEMに関連したユースケース/ビジネスケースをATSデモ・カーを用いた展示を行う(西ホール / W13-14 )。
アイシン・エーアイ株式会社(本社:愛知県西尾市、 社長:杉浦一道)と、アイシン精機株式会社、アイシン・エィ・ダブリュ株式会社は、1月11日(月)から24日(日)まで、米国・デトロイト(COBO Center)で開催されている「2016年北米国際自動車ショー※」に共同出展し、「環境・燃費」「安心・安全」「快適・利便」をテーマに、アイシングループの製品や研究・開発中の技術を紹介している。 続きを読む アイシングループ、「2016年北米国際自動車ショー」に共同出展
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は1月13日、フィリピン企業で自動車整備事業を営む Motech グループと資本・業務提携することで合意し、調印を行った。
岩手県の高校生20名がローズ・パレードに参加
TOMODACHIイニシアチブ※と、本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、カリフォルニア州ロサンゼルスにて、2015年12月26日から2016年1月9日の約2週間にわたる文化交流プログラム「TOMODACHI Honda 文化交流プログラム 2016」を実施した。