JAF、インフォグラフィック「自動車の未来」を公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:小栗 七生、以下、JAF)は、全国のドライバー35,614名を対象に、 「自動ブレーキ」や「ぶつからない車」などと呼ばれている ASV(先進安全自動車)への関心度・認知度・ 理解度を把握すべく、調査を実施した。
その結果を受けて、インフォグラフィック「自動車の未来」をJAF ホームページ内で公開している。 掲載ページ URL: http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/enq.htm
調査の背景
近年、「衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ※)」を搭載した車が増えている。
その機能や性能は、車種によって異なっており、また、天候や道路状況によってはシステムが十分に作 動しない場合もあるなど、「自動ブレーキ」はあくまでもドライバーを補助するシステムであり、万能で はない。
しかし、そんな「自動ブレーキ」の特性を正しく理解しているドライバーは約 2人に 1人(54.6%)と いう実態が、JAFの独自調査により明らかとなった。
そこでJAFは、近年ニュースやCM等で注目を集める「自動ブレーキ」や「ぶつからない車」が、あくまで安全運転を サポートする装置であること。
また、運転者がおらず、ハンドルもない「完全自動運転」の実用化は 2030 年ごろと、まだまだ“先の話”であることを伝え、ドライバーの注意喚起と正しい理解の促進を図るべく、 インフォグラフィックを制作した。
※同調査では、正式名称(衝突被害軽減ブレーキ)の認知度を考慮し、一般的によく知られている「自 動ブレーキ」という言葉を使用した。
認知の割に、まだまだ理解されていない「自動ブレーキ」
ニュースやCM等の影響を受け、「自動ブレーキ」等の名称そのものは、ほぼすべてのドライバー (97.3%※1)に認知されている一方で、そのうち、その機能や効果まで知っている人は 50.4%、装置が 作動しない条件も知っている人は 24.8%と低く、認知の割に実際の理解は、まだまだ進んでいない。(※1…「まったく知らない」と答えた 2.7%を除く 97.3%を指す)
ドライバーの約 2人に 1人が「自動ブレーキ」に対して過度に信頼
今回調査で、「自動ブレーキ」や「ぶつからない車」はどんな装置かについて尋ねたところ、その特性を正しく答え た人(※2)は 54.6%と低く、約 2人に 1人が「自動ブレーキ」に対して過度に信頼をしており、十分な 理解が進んでいない実態を、さらに浮き彫りにする結果となった。(※2…正しくは、「衝突の危険がある時に、音や警告灯でその危険を促すとともに、車が自動的にブレーキを かけて衝突を回避または被害を軽減する装置」)
誤った回答として最も多かったのは、「前方の車や障害物等に対し、車が自動的にブレーキをかけて停止 してくれる装置」(39.8%)で、次いで「車が発進する際や走行中に、アクセルとブレーキの踏み間違い を防ぐ装置」(4.1%)、「ブレーキ操作を行わなくても良い装置」(1.3%)、「わからない」(0.3%)と続いた。
高い関心を集める先進技術。“過信をしない ”心構えが重要です
昨今の先進装備について、9割のドライバーが「内容を知りたい」と答えるなど、自動車の先進技術は高い関心を集め、 「運転操作や判断ミスの防止」(84.5%)、「運転疲労の軽減」(10.8%)などの効果が期待されているが、システムへの過度な信頼は時期尚早である。
JAFでは、「日々、システムは進化を続けていますが、ドライバーは決して過信せず、安全運転を心がけることが大 切。これからも安全なクルマ社会の実現を目指し、さまざまな啓発活動を進めてまいります」と結んでいる。
参考:ドライバーを支援する最新システム「 ASV(先進安全自動車)の紹介」 http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/
【調査概要】
調査名:ASV(先進安全自動車)の認知度等に関するアンケート調査
調査対象:全国の自動車ユーザー 回答者数:35,614名
調査方法:JAFオンラインアンケートによる独自調査
期間:2016年2月1日〜29日
※回答の構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合がある。また複数回答の設問では、構成比の合計が100%を超える。