富士通テン株式会社(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長:山中明、以下:富士通テン)の「ECLIPSE(イクリプス)」は、昨年11月で製品発売から20周年を迎えた。
https://www.youtube.com/watch?v=59I8t5bJinw
これを踏まえ、1月11日成人の日を契機に過去20年間、同社がECLIPSEの開発にあたって、最も重視してきた「開発思想」と、1995以来「飽くなき挑戦を繰り返してきた歴史」を盛り込んだコンテンツサイト、「ドライブの新たな可能性への挑戦」を公開した。< http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/brand/20th/  >
 続きを読む 富士通テン、イクリプス20周年記念サイト「ドライブの新たな可能性への挑戦」公開  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:山田 琢二)は1月11日(米国中央時間)、米国ミシガン州デトロイトで開催中の2016年北米国際自動車ショー(プレスデー:1月11日〜12日 一般公開日:1月16日〜24日)にて、ピックアップトラックである新型「Ridgeline(リッジライン)」を世界初披露した。
以下、(Introduction of the All-New 2017 Honda Ridgeline)映像3分25秒経過頃より開始
https://www.youtube.com/watch?v=UeP8ssrJiKw
 続きを読む ホンダ、モノコック車体の新リッジラインを北米国際自動車ショーで世界初披露  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		英国・アストンマーティン(本社:英国・ウォリックシャー州ゲイドン、CEO:アンディ・パーマー)と、中国・Letv社は、米国・CES2016の会場ブースに於いてLetv社が開発した「オートリンク(Auto Link)」を搭載したRapide Sをコンセプトモデルとして初公開した。
VIDEO 
 続きを読む アストンマーティン、中国・Letv社のコネクティビティ技術導入へ  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		
独フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:マティアス・ミューラー、以降VW)は、米国ネバダ州ラスベガスのコンシューマ エレクトロニクス ショー(CES2016)のプレスカンファレンス会場(同地・コスモポリタンホテル)に於いて「e-ゴルフタッチ」と「BUDD-e」の2台のコンセプトモデルを発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=QmGQOABjStA
 続きを読む フォルクスワーゲン、米CES2016で「e-ゴルフタッチ」と「BUDD-e」を発表  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		
1月7日を迎えたダカールラリーは、ボリビアへ入国してフフイ~ウユニ間で327㎞の競技を行う。
具体的には、まずアルゼンチン北部のフフイから281㎞のリエゾン(移動区間)で国境を越えてボリビアへ。そこから平均標高4000mに及ぶ高地でのSS(競技区間)という内容だ。
路面は、丘陵を縫って走る荒地のピスト(未舗装路)からワジ(枯れ川)、峠越えなど大きく変化。雷雨の影響もあって、水たまりや濡れて滑りやすい路面も多い。
また後半の峠越えでは、今大会最高の4700m地点を通過する。なおコースはビバークエリアでの整備が禁止されるマラソンステージとして設定されている。
VIDEO 
 続きを読む ダカールラリー7日・8日、ローブとペテランセルのシーソーゲームが続く  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		ヤマハ発動機、CES2016でSRIとサーキット走行実現に向けた「Motobot」の共同開発合意を発表 
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)は、ヒト型自律ライディングロボット「Motobot(モトボット)」開発の第2フェーズ始動に伴い、現在のパートナーである「SRIインターナショナル(以下 SRI)」と、引き続き、共同開発を行っていくことで合意した。
VIDEO 
 続きを読む ヤマハ発動機、ヒト型自律ライダーロボット「Motobot」のサーキット疾走計画を本格始動  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は、2016年のコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)において、テクノロジーパートナーのエリクソンと、インテリジェントなブロードバンド・ストリーミングシステムを共同開発していることを発表した。
VIDEO 
ボルボ・カーズは日常のクルマ通勤において、ドライバーが車内でくつろぎながら、自由な時間を楽しむことが可能な未来を見据えており、このシステム構築により、車両を自動運転車で走行中、ドライバーと同乗者が最大限時間を有効活用することを可能としていく構えだ。
 続きを読む ボルボ・カーズとエリクソン、自動運転車のための効率的なメディアストリーミングを開発  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)と、マイクロソフトは、ウェアラブルデバイスを利用して車両のエンジンやヒーターの始動、ナビ設定など、音声でクルマをコントロールできるシステムを発表した。
VIDEO 
 続きを読む ボルボとマイクロソフト、車外から音声だけで車両をコントロールするシステムを実用化  →  
	 
	
	 
	
	
	
	 
	
	
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		
ビー・エム・ダブリューAG(BMW AG本社:バイエルン州ミュンヘン、社長:ノルベルト·ライトホーファー、以下、BMW)は、コンシューマー・エレクトロニクス・ショーことCES2016(2016年1月6日〜9日、於ラスベガス)で出展・発表するコンセプトカーを公開した。
同社グループは、同ショーに於いて、コネクテッド・カー分野におけるリーディング・ポジションとしての立ち位置を示唆していく構え。
 続きを読む BMW、CES2016で最新のユーザー・インターフェースを公開  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		株式会社ガリバーインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:羽鳥兼市、以下:ガリバー)は、2016年1月5日(火)、ガリバーの最大の強みである「リアルの営業現場」と「デジタルマーケティング」の融合をはかるオンライン接客サービス『クルマコネクト』を開始した。
https://www.youtube.com/watch?v=ysJrw_bIEuk
 続きを読む ガリバー、オンライン接客型サービス 「クルマコネクト」開始  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		
「SDL(スマートデバイスリンク)」はスマートフォンアプリとクルマがつながるためのオープンソースプラットフォーム 
 続きを読む トヨタ、フォード&リビオ社とSDLの共同開発・運営で合意。車載システムの製品化へ  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		ダカールラリーは1月2日のプロローグランを経た翌1月3日、14日間にわたる熱戦の火ぶたが切られる。ラリー2日目のSTAGE 1は、ロサリオからビージャ・カルロス・パス間632kmで行われる。
しかし、この日予定されていた227kmのSTAGE 1(競技区間)は、強風を伴う激しい雷雨により、予定されていた多くの渡河セクションの水量が増加したこと、また路面状況の悪化、コース上のあちこちに水があふれて通行が難しい状況となった。
VIDEO 
加えて近郊のコルドバ空港では、低く垂れ込めた雨雲の影響で運営に欠かせないヘリコプターの飛行が難しいと判断した主催者は午前10時に、スペシャルステージ1のキャンセルを決定した。
 続きを読む ダカールラリー2日目、大雨によりSTAGE 1が全面キャンセル  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		株式会社モビリティランド(所在地:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:増田浩)は2016年3月19日(土)より、栃木県茂木町のツインリンクもてぎのオー トキャンプ場のエリアを拡張し、『森と星空のキャンプヴィレッジ』としてリニューアルオー プンする。
VIDEO 
 続きを読む ツインリンクもてぎに、「森と星空のキャンプヴィレッジ」3/19新設  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		先のセパン12時間耐久レースで、McLaren 650S GT3は総合4位並びにクラス優勝という結果を残した。これによって、McLaren 650S GT3によるレース参戦のデビューシーズンが終了した。
最終戦のマクラーレンによる出走車両は2台。マクラーレンGTのファクトリー・ドライバーであるアルバロ・パレンテ選手と、アンドリュー・ワトソン選手が、カスタマー・チームであるFFFレーシングの一員としてハンドルを握った。
VIDEO 
 続きを読む マクラーレンGT、セパン12時間耐久レースで総合4位  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		
トヨタ自動車は1月1日、ニューイヤー駅伝2016inぐんま(第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会・群馬県庁発着=7区間100キロ)にて優勝した。
ニューイヤー駅伝2016は、日本実業団陸上競技連合が主催する毎年、元日の上州路で開催される駅伝大会。平素よりニューイヤー駅伝という通称名で呼ばれており、箱根駅伝と共に正月の二大駅伝競走のひとつとして親しまれている。なお開催は、昭和63(1988)年の第32回から元日スタートとなった。
https://www.youtube.com/watch?v=CDPSiP_g2kY
 続きを読む トヨタ自動車、ニューイヤー駅伝で連覇。3度目の優勝を獲得  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		
1997年の初開催から数えて20回目を迎える「大阪オートメッセ」。2016は、来る2月12日(金)から14日(日)まで、大阪市住之江区のインテックス大阪にて「ありがとう20周年!!クルマの楽しさを追い続けるカスタマイズがココに!!」をテーマに掲げて開催される。
開催にあたり、この大阪オートメッセを主催するオートメッセアソシエイションでは、「昨今、若者のクルマ離れと言われていますが、我々の調査では、熱心なクルマ好きは健在で、最近は20代前半の若者が個性的なクルマに関心を寄せている傾向が見られます。
VIDEO 
 続きを読む 開催20回目の大阪オートメッセ、インテックス大阪で2/12から開催  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:小栗 七生、以下、JAF)は、車の運転中に出会うさまざまな交通場面の危険を予測するコンテンツ『「実写版」危険予知トレーニング』に雪道編動画3本を追加し、12月24日からホームページとYouTube公式アカウントに公開した。
VIDEO 
 続きを読む JAF、安全に危険を学ぶ『危険予知トレーニング 雪道編』の動画を公開  →  
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)は12月21日、世界最高峰の強豪チームが競う「スーパーラグビー」に参加する日本チーム「サンウルブズ」に関するオフィシャルチームスポンサー契約を、一般社団法人ジャパンエスアール(JSRA:Japan SR Association)と締結すると発表した。
VIDEO 
 続きを読む 三菱自動車、スーパーラグビー日本チーム「サンウルブズ」とスポンサー契約締結を発表  →  
	 
	
	 
		
		
			投稿ナビゲーション		 
		
	 
					 
	 
		
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載