「ニュース」カテゴリーアーカイブ

東京メトロ、英国エリザベス・ラインの運営事業を開始

日本の東京メトロ(東京地下鉄/本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村明義、)は5月25日から、GTS Rail Operations Limitedの一員として英国地下鉄のElizabeth line(エリザベス・ライン/通称、クロスレール)に於いて、同路線の運営事業を始動させた。

続きを読む 東京メトロ、英国エリザベス・ラインの運営事業を開始

トヨタ、品川・新東京本社の開業に向けた着工へ

モビリティカンパニーへの変革を推進する新たな拠点づくり

トヨタ自動車は5月31日、京浜急行電鉄と共に推進する「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」を着工。日本屈指の交通拠点である品川駅前に位置する本計画建物に、2029年度に「新東京本社」を開業する。 続きを読む トヨタ、品川・新東京本社の開業に向けた着工へ

日清食品とT2、自動運転トラックでの幹線輸送実証を開始

12型パレットによる軽量貨物輸送の効率化を初検証

日清食品 (本社:東京都新宿区、代表取締役社長:安藤 徳隆) とT2 (本社:東京都千代田区、代表取締役 CEO:森本 成城) は5月26日、T2の自動運転トラックを用いた幹線輸送(工場の生産品を全国の配送拠点へ主要輸送網を通じて効率的に運ぶことを指す)の実証実験を関東と関西を結ぶ高速道路の一部区間で2025年6月から開始する。 続きを読む 日清食品とT2、自動運転トラックでの幹線輸送実証を開始

鈴鹿8耐にMotoGPライダーのジャック・ミラー選手が参戦

「YAMAHA RACING TEAM」からのワークス参戦

ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:設楽元文)は5月26日、「Prima Pramac Yamaha MotoGP(プリマ・プラマック・ヤマハMotoGP)」からMotoGP世界選手権に参戦しているジャック・ミラー選手が、ヤマハ・ファクトリーの「YAMAHA RACING TEAM」から「2025 FIM世界耐久選手権 “コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」に参戦する。 続きを読む 鈴鹿8耐にMotoGPライダーのジャック・ミラー選手が参戦

GOら3社、AIドラレコ管理の新会社GOドライブを設立

ゼンリン、東京センチュリーと共に事故削減支援『DRIVE CHART』を承継

GO(本社:東京都港区、代表取締役社長:中島 宏)は6月26日、安全管理領域の更なる強化を目指し、会社分割(新設分割)による新会社GOドライブの設立を決議した。

事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』や、同サービスで収集したビッグデータを活用した道路情報の自動差分抽出プロジェクトなどが新会社に承継される。 続きを読む GOら3社、AIドラレコ管理の新会社GOドライブを設立

日産キャスティング・オーストラリアの部品が豪州認証を取得

カンガルーマークと2Dバーコードが表示されたNCAP部品

日産キャスティング・オーストラリア(NCAP)は5月20日、自社が製造する部品が「オーストラリアンメイド」の認証を取得したと発表した。 続きを読む 日産キャスティング・オーストラリアの部品が豪州認証を取得

オークネット、釧路の地域イベントで循環型経済の実現を発信

使用済みEVバッテリーの需要喚起と市場活性化を目指す

循環型マーケットデザインに取り組むオークネット(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:藤崎 慎一郎)は5月24日、使用済みEV(電動自動車)リチウムイオンバッテリー(EVバッテリー)のリパーパス蓄電池を搭載・蓄電した電力を電源としたイルミネーションで“光る花馬車”を運行する「リパーパスEVバッテリー・イルミネーションプロジェクト」を実施した。 続きを読む オークネット、釧路の地域イベントで循環型経済の実現を発信

箱根町、パーク24と「はこシェア」1周年記念施策を実施

箱根町民へ、もれなく箱根町限定60分カーシェアを進呈

富士箱根伊豆国立公園内の箱根町( 勝俣浩行 町長 )、同エリアの観光資源の活性化を目指す箱根DMO( 一般財団法人 箱根町観光協会、理事長:勝俣伸 )、交通・地域インフラ企業のパーク24( 本社:東京都品川区、社長:西川光一 )の3者は6月1日より、「はこねカーシェア( 愛称:はこシェア )」の1周年記念キャンペーンを実施する。 続きを読む 箱根町、パーク24と「はこシェア」1周年記念施策を実施

神戸製鋼所、長府製造所銅板工場の生産能力を増強へ

神戸製鋼所(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:勝川四志彦)は5月26日、素形材事業部門の製造拠点として自動車や新幹線、家電製品や半導体などに使われるアルミ・銅板製品を生産している長府製造所内・銅板工場での伸銅品の生産能力を増強することを決定した。 続きを読む 神戸製鋼所、長府製造所銅板工場の生産能力を増強へ

オートバックスセブン、「Audi小山」を新規オープン

オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)は、連結子会社(孫会社)のバックス・アドバンス(代表取締役 社長:小松修一)が、アウディの日本法人のフォルクスワーゲン グループ ジャパンの正規ディーラーとして栃木県内2店舗目となる「Audi小山」を5月23日に新規オープンさせることを明らかにした。 続きを読む オートバックスセブン、「Audi小山」を新規オープン

日野、中型トラック・レンジャーで搭載エンジン車の再申請を一本化

日野自動車は5月23日、中型トラックの『日野レンジャー』の型式・再申請について、搭載エンジンタイプを『A05C(尿素SCR)』の1機種に統合させた車両を2026年モデルとして申請・販売することを明らかにした。 続きを読む 日野、中型トラック・レンジャーで搭載エンジン車の再申請を一本化

鴻池運輸、大型店舗網配送のため冷凍冷蔵EVトラックを導入

まもなく創業150年を迎える輸送事業者(1880年に大阪で労務・運輸業を開始)の鴻池運輸 (本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長執行役員:鴻池 忠彦)は5月23日、CO2 排出量削減への取り組みの一環として、冷凍冷蔵EVトラックを導入した。 続きを読む 鴻池運輸、大型店舗網配送のため冷凍冷蔵EVトラックを導入

マツダ、ロードスターとスピングルのコラボスニーカーを提案

MAZDA ROADSTER COLLECTIONの第三弾

マツダ(本社所在地:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:毛籠 勝弘)は、スピングルカンパニー(本社:広島県府中市、代表取締役社長 内田貴久)と共創したマツダ ロードスターとスピングルのコラボスニーカー「SP-MX5」を5月25日10:00よりECサイトを通じて発売する。 続きを読む マツダ、ロードスターとスピングルのコラボスニーカーを提案

国交省、3次元地図整備システムのオープン試行と運用を開始

歩行空間の3次元地図の整備促進に向けて

国土交通省では、誰もが自律的に安心して移動できる包摂社会の実現を目指し、歩行空間に於ける移動支援サービスの普及・高度化を視野に、バリア情報データなどのオープンデータ化を推し進めている。

続きを読む 国交省、3次元地図整備システムのオープン試行と運用を開始