「ニュース」カテゴリーアーカイブ

米国のマツダ車、IIHSとCRの10代向け新車・中古車推奨車に選出

マツダ・ノース・アメリカン・オペレーションズ(MNAO)は5月1日(ワシントン発)、ほぼ全てのマツダ車が米国道路安全保険協会(IIHS/The Insurance Institute for Highway Safety)とコンシューマー・レポート(CR)による10代の若者に推奨される新車および中古車の最新リストに、自社製品が掲載されたと発表した。 続きを読む 米国のマツダ車、IIHSとCRの10代向け新車・中古車推奨車に選出

トヨタのFC施設、米エネ省の2025年度ベタープロジェクト賞

フューエルセル・エナジー社(FuelCell Energy, Inc.)とトヨタ・モーター・ノース・アメリカ(TMNA)は2025年5月1日(カリフォルニア州ロングビーチ発)、ロングビーチ港に初めて設置された「Tri-gen(トライジェン)」施設が、米国エネルギー省より2025年度ベター・プロジェクト賞を受賞したことを明らかにした。 続きを読む トヨタのFC施設、米エネ省の2025年度ベタープロジェクト賞

独VWブランド、販売と売上高は増加したが特殊要因が収益性に影

独フォルクスワーゲン、シュコダ、セアト/クプラ、フォルクスワーゲン商用車ブランドの売上高は、2025年第1四半期に大幅に増加し、合計約353億ユーロとなった。

そのなかで電気自動車の納車台数が大幅に増加した。一方で、欧州のCO2規制およびディーゼル問題に関連する引当金が営業利益に影響を与え、第1四半期の営業利益は11億2000万ユーロに減少した。米国が発表した輸入関税に関連する在庫評価損も、業績に悪影響を及ぼした。

——————————————————————————-
販売台数は122万台に増加
(2024年第1四半期は119万台)

売上高は
353.4億ユーロ
(2024年第1四半期は327.7億ユーロ)と大幅に増加した。 続きを読む 独VWブランド、販売と売上高は増加したが特殊要因が収益性に影

カナダ人にとっての自動車所有は経済的負担が重荷に 企業調査

ピアツーピア・カーシェアリング・マーケットプレイスのTuro社(トゥロ)は5月1日、自社プロモーションを兼ねた第4回年次自動車所有権指数を題したベンチマーク調査を実施した。それによると自動車の所有に関するカナダ人の考え方が、自由の象徴から経済的負担へと変化しているという。

なお今調査は、2024年12月4日から14日に掛けてカナダのTuro社のためにLeger社(レジャー)が実施した。調査は、25歳以上の英語またはフランス語を話すカナダ人1,500名を代表サンプルとした。なお今回の公式分析レポートのみがLeger社の承認を受けて発表されている。 続きを読む カナダ人にとっての自動車所有は経済的負担が重荷に 企業調査

パブテク、石川県小松市で全国初の公共ライドシェアを運用中

全国初の事例とあって高見政務官の現地視察を受ける

自治体向けのアプリ開発を担うパブリックテクノロジーズ(パブテク/本社:東京都中央区、代表取締役CEO:青木大和)は、2024年2月から石川県小松市で公共ライドシェア事業「小松市ライドシェア」を運行している。 続きを読む パブテク、石川県小松市で全国初の公共ライドシェアを運用中

TDG、傘下の自動車教習所でリアルタイム翻訳機を使う実証開始

TDGホールディングス( 所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:加藤 光一 )が運営する「ほめちぎる教習所 伊勢」は5月1日、外国籍の教習生が安心して自動車教習を受けられる環境整備の一環として教習車の車内にリアルタイム翻訳ソフトウエアを導入した。

続きを読む TDG、傘下の自動車教習所でリアルタイム翻訳機を使う実証開始

グラフィット、本社移転で「開発・生産・物流」を一体運営へ

電動パーソナルモビリティのグラフィット(glafit/本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長CEO:鳴海 禎造)は4月25日より、本社拠点を和歌山市出島から同市内梅原の「ノーリツ プレシジョン」の敷地内へ移転した。

glafitでは今移転により、製品の開発から生産・物流までをシームレスに連携できる体制を整え、新たなモビリティの創出に向けて、より一層スピード感を持って事業拡大を図っていくという。 続きを読む グラフィット、本社移転で「開発・生産・物流」を一体運営へ

リアライズ、長岡信金とリース顧客の紹介提携契約を締結

リアライズコーポレーション( 本社:東京都港区、代表取締役社長:今福 洋介 )は2025年5月1日、長岡信用金庫( 本店:新潟県長岡市、理事長:佐藤 光一 )と、「R.リース(R)」事業を介した顧客紹介業務の提携契約を締結した。 続きを読む リアライズ、長岡信金とリース顧客の紹介提携契約を締結

プラスト、フォークリフト用ミリ波レーダーを新開発

死角の危険を可視化し、業界最高水準の安全対策を実現

プラスト(所在地:大阪府大阪市 代表取締役:濱田和輝)は5月1日、物流・工場現場に於ける事故リスクの低減を目的としたフォークリフト専用のミリ波レーダーシステムを開発、販売を開始した。 続きを読む プラスト、フォークリフト用ミリ波レーダーを新開発

ポルシェ、今夏もスカラーシッププログラムの一般公募を開始

東大先端研 個別最適な学び寄付研究部門との共同プロジェクト、出会いと非日常な体験と学び

ポルシェジャパン(本社:東京都港区、代表取締役:須藤 亜佐子)は、東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門と共に、中高生を対象とした夏休みの期間を利用する5日間のスカラーシッププログラム『LEARN with Porsche (ラーン ウィズ ポルシェ)2025』(「サマープログラム」と「ものづくりプログラム」)を開催する。

続きを読む ポルシェ、今夏もスカラーシッププログラムの一般公募を開始

アストンマーティン、APAC+中国のRVPにカール・ベイリス氏

アストンマーティン・ラゴンダは5月1日(英ゲイドン発)、アジア市場拡大を視野にラグジュアリー・カーブランドの要職を歴任した後、アストンマーティンアメリカのリージョナル・プレジデント(RVC)を務めたカール・ベイリス氏を、新たにAPAC及び中国のリージョナル・プレジデントに任命した。ベイリスは2025年5月1日より就任する。 続きを読む アストンマーティン、APAC+中国のRVPにカール・ベイリス氏

YADEA表参道、一周年記念イベントを開催

 

ハセガワモビリティ(本社:大阪市西区 代表取締役社長:長谷川 泰正)が運営するYADEA表参道は5月3日(土)にオープン一周年を迎える。これを記念し、2025年5月1日(木)~同月31日(土)の期間において様々な記念イベントを実施する「YADEA表参道1stANNIVERSARY」を開催する。 続きを読む YADEA表参道、一周年記念イベントを開催

東京CRC、人気のレンタル軽キャンパーを増車

2009年創業のキャンピングカー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:頼定 誠)は5月1日、傘下の「東京C.R.C.(東京キャンピングカーレンタルセンター)}を介してレンタル商品としてのミニキャンパー〝JP STAR HAPPY1 Premium(ジェイピースター・ハッピーワン・プレミアム)〟を増車した。 続きを読む 東京CRC、人気のレンタル軽キャンパーを増車

トヨタとウェイモ、自動運転の普及を視野に戦略的合意

トヨタ自動車とWaymo(ウェイモ)は4月30日、自動運転の開発と普及を視野に戦略的パートナーシップで基本合意した。トヨタのソフトウェア及びモビリティの新技術を開発するウーブン・バイ・トヨタも同協業の検討に加わり、全ての人に安全と移動の自由を届けるべく共に歩んでいくという。

トヨタとウェイモは、互いの強みを結集させ新たな自動運転の車両プラットフォーム開発で協業を目指す。 続きを読む トヨタとウェイモ、自動運転の普及を視野に戦略的合意

独VW、コンパクトカーのパイオニア「ポロ50周年」を祝う

ポロは1975年5月初旬に市場投入が開始された

独フォルクスワーゲンAGは4月30日、ポロの生誕50周年を宣言した。同車は1975年5月初旬に市場投入を開始。以来、今日まで、フォルクスワーゲングループ下でコンパクトカーモデルとして強固な立ち位置を築いている。

そんなポロは、効率的で、手頃な価格で、革新的で、実用的。フォルクスワーゲン・ポロは、手頃な価格のエントリーレベルのモビリティと同社に於いて技術進歩の民主化を象徴しているクルマだ。 続きを読む 独VW、コンパクトカーのパイオニア「ポロ50周年」を祝う

ガラージュモリ、オートバックスカーズに新規FC加盟

オートバックスカーズに新規フランチャイズ加盟

オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)は4月30日、自社が展開する車買取・販売事業「AUTOBACS CARS(オートバックスカーズ)」にガラージュモリ(所在地:奈良市東九条町、代表取締役:奥谷丈輝)が参画。フランチャイズ契約を締結した。

これにより2025年5月1日(木)に「オートバックスカーズ奈良東九条(ならとうくじょう)店」がオープンする。 続きを読む ガラージュモリ、オートバックスカーズに新規FC加盟

独VW、ツヴィッカウ工場から100万台目のEVが出荷される

独フォルクスワーゲンは4月30日、ツヴィッカウ工場から100万台目の電気自動車が生産ラインから出荷されたことを明らかにした。ちなみにザクセン州の工場では、グループブランドのフォルクスワーゲン、アウディ、クプラの6つの電気自動車モデルを生産されている。記念すべき100万台目の車両は、ID.3 GTXパフォーマンスだった。 続きを読む 独VW、ツヴィッカウ工場から100万台目のEVが出荷される

EVMJ、箱根登山バスへ大型路線EVバスを2台納車

EVモーターズ・ジャパン(EVMJ/本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:佐藤 裕之)は4月30日、小田急箱根グループの箱根登山バス(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:野村 尚廣)へ大型路線EVバスを2台納車したことを明らかにした。 続きを読む EVMJ、箱根登山バスへ大型路線EVバスを2台納車

アルファロメオ、独・自動車誌AUTO BILDでデザイン賞

独・自動車誌のAUTO BILD(アウトビルト)は4月29日、ベストブランドコンテストを実施しアルファロメオのデザインを「ミッドサイズセグメント」と「ミッドサイズSUV」、「総合ランキング」で第1位に選出した。 続きを読む アルファロメオ、独・自動車誌AUTO BILDでデザイン賞