横浜ゴムは4月30日、地域でのカーシェアリングサポートや災害復興支援の一環として、乗用車用タイヤ124本を一般社団法人日本カーシェアリング協会に寄贈した。 続きを読む 横浜ゴム、日本カーシェアリング協会へタイヤ寄贈
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
世界最古のレース、タルガ・フローリオでランチアがレース復帰
ランチアのイプシロン・ラリー4 HFは、イタリア・アブソリュート・ラリー選手権(CIAR SPARCO)の第3戦「タルガ・フローリオ(会期5月8日から10日まで)」で正式にレースに復帰する。
ランチアは、モータースポーツへの公式復帰の舞台として世界最古の自動車レースとして知られるタルガ・フローリオを選んだ。 続きを読む 世界最古のレース、タルガ・フローリオでランチアがレース復帰
米レルコ、トヨタと燃料電池モジュール供給の独占契約を締結
エネルギーレジリエンス企業のレルコ(Rehlko/旧コーラーエナジー)と北米トヨタ
(Toyota Motor North America)は4月29日(米カリフォルニア州アナハイム発)、ACT Expo(Advanced Clean Transportation Expo.先進クリーン交通博)に於いて、トヨタが水素燃料電池モジュールを提供。それがレルコが定置型発電として使用するサプライヤー契約を締結した。 続きを読む 米レルコ、トヨタと燃料電池モジュール供給の独占契約を締結
ボルグワーナー、ウィーンモーターシンポジウムで最新PMを公開
ボルグワーナーは4月29日(ミシガン州オーバーンヒルズ発・米東部標準時)、ウィーンのホーフブルク宮殿で開催される「第46回ウィーン・モーター・シンポジウム
(期間:5月14日から16日まで)」で、高電流密度アプリケーション向けの次世代両面冷却(DSC)800V SiCパワーモジュールを5月16日午前9時(中央ヨーロッパ時間)に発表する。
スズキの鈴木修相談役、インドの国家勲章「パドマ・ビブシャン」受章
2024年12月25日に逝去したスズキの鈴木修相談役は、2025年1月25日にインド政府より国家勲章「パドマ・ビブシャン(Padma Vibhushan)」*を受章したことが発表されている。
インド政府(インド内務省)によると鈴木修相談役は、通商と産業の分野での顕著な貢献、特に自動車産業で日印の関係強化の功績が認められ、今回の受章に至った。
ティアフォー、経産省事業を経て自動運転技術の社会実装へ
自動運転の民主化をビジョンに掲げるティアフォー(TIER IV)は4月28日、経済産業省の補助事業「モビリティDX促進のための無人自動運転開発・実証支援事業」のうち昨今、物流業界の課題に挙がっているドライバー不足の解決に向けた「自動運転トラック開発事業」を完了させた。 続きを読む ティアフォー、経産省事業を経て自動運転技術の社会実装へ
シトロエン、100年間に亘って綴り続けた自らの先進性を語る
電気に夢を託したシトロエンの100年間に渡る物語
ステランティス傘下のシトロエン・ブランド(CITROËN)は4月28日、今からおおよそ100年前の1925年7月「エッフェル塔に自社メーカー名を電灯で灯す」という当時の一大プロモーションを実施した。 続きを読む シトロエン、100年間に亘って綴り続けた自らの先進性を語る
ボルボ、BEVトラックの世界販売台数5000台を達成
ABボルボ傘下のボルボ・トラックは4月29日(スエーデン発)、世界50カ国の顧客に累積5,000台以上のBEV(バッテリー式電動)トラックを納入したことを明らかにした。現在、同社は8種類のピュア電動モデルを生産しており、国際的にボルボトラックのBEVトラックの販売実績は堅実かつ、より安定したビジネスに育ちつつあるようだ。 続きを読む ボルボ、BEVトラックの世界販売台数5000台を達成
グッドイヤー、上海モーターショー2025で先進タイヤ技術を披露
グッドイヤータイヤ&ラバーカンパニー(グッドイヤー)は4月29日、上海モーターショー2025で、自社先進タイヤ技術の一端を披露した。なお上海モーターショーは、1985年に初開催された歴史ある催しであり、中国で最も古い自動車展示会として重要な国際自動車ショーとみなされている。 続きを読む グッドイヤー、上海モーターショー2025で先進タイヤ技術を披露
新日本自動車振興協会、ショービスカーEXPO2025を後援
(一社)新日本自動車振興協会(本社:東京都江東区、代表理事:稻田麻実奈)は、来たる2025年5月18日(日)に開催される「SHOWBIZCAR®EXPO2025」を後援する。
同イベントは、チューニングショップやメンテナンス商材を提供する業者との事業マッチング、または海外進出を目指すショップのために多角的な情報提供を目的とした公開セミナーを主軸にしたB2B(ビジネス・トゥ・ビジネス)イベント。
但しセミナーは公開スタイルとしているため、一般観覧者も聞くことができる。 続きを読む 新日本自動車振興協会、ショービスカーEXPO2025を後援
ステランティス、欧州地域のハイブリッド車販売で首位
ステランティスN.V.は4月28日( アムステルダム発 )、2025年・第1四半期に欧州市場全体(EU30ヵ国)を包括した括りに於いて、自社のハイブリッド車が販売首位に立ったと謳っている。 続きを読む ステランティス、欧州地域のハイブリッド車販売で首位
TMFタテシナ会議、交通安全プロジェクトをバンコクで開始
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(TMF = Toyota Mobility Foundation/理事長:豊田章男)は4月28日、企業の枠組みを超えた交通事故死傷者ゼロに向けた取り組み「タテシナ会議」の海外分科会の活動として、バンコク首都圏庁、国連人間居住計画(国連ハビタット)、アジア工科大学院、トヨタ・モーター・タイランドの4者と交通事故低減に向けた覚書を締結した。 続きを読む TMFタテシナ会議、交通安全プロジェクトをバンコクで開始
iSレンタリース、テスラの 「サイバートラック」を導入
ISレンタリースのEV専門レンタル事業「インターセクト」は、日本未導入のEVを研究開発用途で活用できるレンタルサービスを開始した。第一弾として、Tesla社の「Cybertruck(サイバートラック)」を導入。自動車メーカー、サプライヤー、大学・研究機関などの技術開発に係る活用に期待を寄せている。 続きを読む iSレンタリース、テスラの 「サイバートラック」を導入
メドレー&かごネット、薩摩市の離島で医療MaaSの運用を開始
一般社団法人鹿児島地域医療介護ネットワーク(かごネット/代表理事:久留敏弘)と、メドレーのグループ会社パシフィックメディカル
(所在地:高知県宿毛市、代表取締役:小松 広行)は4月28日、鹿児島県薩摩川内市の支援のもと推進している「マルチ医療DX事業」で、有人離島の甑島(こしきしま)での医療MaaSの運用を開始した。 続きを読む メドレー&かごネット、薩摩市の離島で医療MaaSの運用を開始
国立民族学博物館でのウィル自動運転サービス、音声ガイドと融合
WHILL(ウィル/本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理)は4月28日、国立民族学博物館
(所在:大阪府吹田市、館長:關雄二)で2025年春に公開された「みんぱく音声ガイド」が、施設で運用中のWHILL自動運転モビリティと連携された。
上記、みんぱく音声ガイドは、同博物館が新たにアコースティガイド・ジャパンと企画・制作したスマーホを使った音声案内システム。 続きを読む 国立民族学博物館でのウィル自動運転サービス、音声ガイドと融合
アジットと日本調剤、大阪で処方薬のAI配車配送を開始
Azit(アジット/本社:東京都港区、代表取締役CEO:吉兼 周優)と日本調剤(本社:東京都港区、代表取締役社長:笠井 直人)は4月28日、Azitが提供するAI配車プラットフォーム「DeliveryX(デリバリーエックス)」を活用し、大阪市内の一部地域にて、処方薬の即日配送サービスを開始した。
この取り組みにより、薬剤師による服薬指導を経た後、処方薬が即日でご自宅まで配送される仕組みが整備され、患者の利便性と安心の向上に貢献する。
Cars、AIスマート査定のUIをアップデート
carsは4月28日、マイカー相場を30秒でスマート査定する「cars AI査定」をアップデートした。具体的には、より直感的で使いやすく、楽しみながらマイカー相場をできるように腐心したという。 続きを読む Cars、AIスマート査定のUIをアップデート
日本精機、台湾EDTと車載向け高精細液晶モジュール製造へ
日本精機(本社:新潟県長岡市、代表取締役社長:佐藤浩一)は4月28日、高精細液晶ディスプレイ「TFT液晶モジュール」製造を手掛けるEDT社(Emerging Display Technologies Corporation/本社:台湾 高雄市、社長兼CEO:Pauli Wang)と4月25日に合弁契約を締結した。
ちなみにTFT液晶モジュールとは、TFT液晶ディスプレイ(Thin-Film Transistor Liquid Crystal Display/薄膜トランジスタ液晶)に制御回路やインターフェース等の必要部品を組み合わせて、実際に機能できるようにした機器を指す。 続きを読む 日本精機、台湾EDTと車載向け高精細液晶モジュール製造へ
みつばモビリティ、公共ライドシェア運営をフルパッケージで提供へ
今春より静岡県小山町で公共ライドシェアの試験運行をサポート
ソシオークホールディングス傘下のみつばモビリティ(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:浜地 康太)は4月28日、全国の交通空白地の課題解決を目指し、自家用自動車運行管理会社として公共ライドシェアに関わる全ての業務を一括で提供できる「フルパッケージ」サービスを開始した。 続きを読む みつばモビリティ、公共ライドシェア運営をフルパッケージで提供へ
オートバックス、ARTAブランドから13アイテムを発売
オートバックスセブン(本社所在地:東京都江東区、代表取締役 社長:堀井勇吾)は4月28日、レーシングスポーツブランド「ARTA(エーアールティーエー)」のカー用品シリーズから第3弾となる13アイテムを、全国のオートバックスグループ店舗(一部店舗除く)とオートバックス公式サイト「オートバックスドットコム」、およびライフスタイル型ECモール「VRNVROOMN(ブルンブルーン)」から販売をする。 続きを読む オートバックス、ARTAブランドから13アイテムを発売