ボルボ・カー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木村隆之)の新型XC60が、日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会の「2017-2018 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。
「社会」カテゴリーアーカイブ
ホンダ、F1プロジェクトの2018年体制を大幅刷新へ
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、F1ことFIAフォーミュラ・ワン世界選手権を、来季2018年に新たなパートナーシップを組んで再始動させるにあたって、運営体制そのものを参戦初年度から大きく変更していくことになった。
ダンロップ、FIA-F4選手権へのワンメイクタイヤ供給を継続
ダンロップブランドを配する住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、FIA-F4選手権へのDUNLOP「DIREZZA(ディレッツァ) レーシングタイヤ」のワンメイクタイヤ供給を2018年から引き続き供給する。これで同社・同ブランドのサポートは3シーズン目に突入する。
フォルクスワーゲン × 歌舞伎俳優「中村獅童」が旅コンテンツを配信
「Unexpected 中村獅童が行く予期せぬ旅」、“固定観念をとらわれないからこそ、出会えるモノがある”
フォルクスワーゲン グループジャパン株式会社(本社:愛知県 豊橋市、代表取締役:ティル シェア、略称:VGJ)は、新型「Arteon(アルテオン)」の魅力を訴求する、スペシャルムービー「Unexpected 中村獅童が行く予期せぬ旅 篇」の放映を開始した。
大阪オートメッセ2018、2018年2月10日の土曜日に開幕
オートメッセアソシエイション(事務局:株式会社交通タイムス社、所在地:大阪市福島区)は、2018年(平成30年)2月10日(土)より12日(月・振休)までの3日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で「第22回 大阪オートメッセ2018」を開催する。
ダイハツ工業、スマートアシスト搭載車の販売累計数が150万台超
ダイハツのWeb動画「安全安心ドライビングスクール」公開5日で150万回再生超
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:奥平総一郎、以下ダイハツ)が販売する衝突回避支援システム「スマートアシスト」搭載車両の累計販売台数が2017年11月末時点で150万台を達成した。
https://www.youtube.com/watch?v=-oJBKKJ-iGo
三菱自動車工業、環境とエネルギーの未来展「エコプロ2017」に出展
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、取締役CEO:益子修 以下、三菱自動車)は、12月7日(木)から9日(土)まで東京ビッグサイト(東京都、有明・お台場地区)で開催される環境・エネルギーの総合展示会「エコプロ2017 ~ 環境とエネルギーの未来展」(主催:一般社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社)に出展する。
ジャガー・ランドローバー、大阪・福岡モーターショーに出展
新型「E-PACE」、新型「XF SPORTBRAKE」、「RANGE ROVER VELAR」を含む最新モデル6車種を展示
ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:マグナス・ハンソン/Magnus Hansson)は、大阪(会期:12月8日~11日、会場:インテックス大阪)と福岡(会期:12月15日~18日、会場:マリンメッセ福岡、福岡国際センター、福岡国際会議場)の両モーターショーに出展する。
パナソニック・ジャガー・レーシング、フォーミュラE緒戦でチーム初の表彰台を獲得
香港グランプリに出場し、第2戦でミッチ・エバンスが3位に入賞し、チームは総合5位で新シーズンをスタート
パナソニック・ジャガー・レーシングは、12月2日および3日に開催されたFIAフォーミュラE選手権 2017/2018シーズン第1・2戦 香港グランプリに出走し、第2戦ではチーム史上初の表彰台を獲得した。
日産自動車とディー・エヌ・エー、共同開発中の新交通サービス名をEasy Rideに
一般モニターが参加可能な実証実験を2018年3月に神奈川県横浜市内で実施
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長 西川廣人)と株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO 守安 功)は、無人運転車両を活用した共同開発中の新しい交通サービスの名称を「Easy Ride(イージーライド)」に決定した。
日本電産、仏・PSAとEV用モーターの合弁会社設立へ
日本電産株式会社(本社:京都府京都市南区、代表取締役会長兼社長:永守重信)傘下の日本電産ルロア・ソマーホールディング社(Nidec Leroy-Somer Holdingm、本社:仏・アングレーム、取締役会長兼CEOけザビエ トランシャン)は12月4日開催の取締役会で、グループPSA社と自動車向けトラクションモータに関する合弁会社設立に向けた契約を締結した。
帝人、米国に炭素繊維工場と運営会社を新設
帝人株式会社(本社:大阪市北区、社長:鈴木 純)は、昨年末に米国・サウスカロライナ州に工場用地を取得していたが、11月30日、当用地に炭素繊維製造ラインを新設。その事業運営会社としてテイジン・カーボン・ファイバーズ(Teijin Carbon Fibers, Inc.、以下「TCF」)を設立した。
マヒンドラとルネサス、フォーミュラEで技術提携
インドなど新興市場向けの電気自動車、パワートレイン、ADASなどの開発・製造に向けて
インドでEV開発を行うマヒンドラ(Mahindra & Mahindra, Ltd.、本社:インド・ムンバイ、エグゼクティブ・チェアマン:アナン・マヒンドラ)と、ルネサス エレクトロニクス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長兼CEO:呉文精)は11月30日、フォーミュラEで戦略的提携を締結した。
https://www.youtube.com/watch?v=k67sIoRfZo0
旭化成、欧州の低炭素社会への実証プロジェクトに参画
アルカリ水電解システムを用いた水素関連事業の展開
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)のヨーロッパ統括会社である旭化成ヨーロッパ(本社:ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ市、以下「AKEU」)は、欧州地域の低炭素社会実現の実証プロジェクトに参画する。
マークラインズとLMC Automotive、自動車市場・技術予測カンファレンス開催
マークラインズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:酒井 誠)は11月10日、提携先である英調査会社LMC Automotive Ltd.との共催により、「LMC Automotive - マークラインズ 自動車市場・技術予測カンファレンス2017」を東京コンファレンスセンター・品川で開催した。
続きを読む マークラインズとLMC Automotive、自動車市場・技術予測カンファレンス開催
日本発条、ハンガリーに自動車用懸架ばね生産会社の新工場建設
日本発条株式会社(本社:横浜市金沢区、代表取締役社長:茅本隆司)は11月24日、ハンガリーに自動車用懸架ばねを 生産する子会社の NHK スプリング・ハンガリー有限会社(以下、ニッパツハンガリー)の新工場建設を決めたと発表した。
全国版、17年末・18年始期間の高速道路渋滞予測を発表
NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、年末年始期間(成29年12月28日・木~平成30年1月4日・木の8日間)の高速道路での交通集中による渋滞予測をとりまとめた。
NEXCO西日本、新幹線用トンネル覆工表面検査システムを共同開発へ
NEXCO西日本(本社:大阪市北区、代表取締役社長:石塚由成)とJR西日本(本社:大阪市北区、代表取締役社長:来島達夫)は11月29日、新幹線のトンネル覆工点検をより効率的に実施することのできる新幹線用トンネル覆工表面検査システムの技術開発に着手すると発表した。
NEXCO中日本、笹子トンネル天井板落下事故での役員・社員の書類送検を報告
中日本高速道路、笹子トンネル天井板落下事故に係る書類送検を受けて
NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人、以下、NEXCO中日本)は11月30日、同社が管理する中央自動車道の笹子トンネル(上り線)に於ける天井板落下事故について、事故当時の役員と社員が書類送検されたと報告した。
船井電機、ヤマダ電気と提携のEVメーカー「FOMM」と資本業務提携へ
船井電機株式会社(本社:大阪府大東市、代表取締役 執行役員社長:船越 秀明)は、先にヤマダ電気(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:桑野 光正)が車両の店頭販売を目指して資本業務提携契約を交わした株式会社FOMM(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:鶴巻 日出夫)との協業を進める。