「社会」カテゴリーアーカイブ

三菱電気、モービルマッピングシステム搭載「路面性状計測車両」市場投入

mitsubishi-electric-mobil-mapping-system-equipped-with-road-surface-properties-measuring-vehicle-market20151118-2

三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柵山 正樹、以下、三菱電機)は、三菱モービルマッピングシステム(以下MMS)を搭載した「路面性状計測車両」を製品化し市場投入した。

続きを読む 三菱電気、モービルマッピングシステム搭載「路面性状計測車両」市場投入

ウエルカムプラザ青山、第13回子どもアイディアコンテスト最終審査会

honda-in-april-2015-four-wheel-vehicle-production-sales-and-export-performance20150528-2-min

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)本社1階のホンダウエルカムプラザ青山は、11月28日(日)に第13回子どもアイディアコンテスト最終審査会を開催する。

続きを読む ウエルカムプラザ青山、第13回子どもアイディアコンテスト最終審査会

JX日鉱日石エネルギー、神奈川県に同社初の移動式水素ステーション展開へ

JX日鉱日石エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、社長:杉森務)は、神奈川県に同社初の移動式水素ステーションを開所し、水素販売を開始した。

11月13日に開所した「横浜大さん橋水素ステーション」に続き、11月17日に「川崎マリエン水素ステーション」、「相模原中央水素ステーション」を順次開所。

続きを読む JX日鉱日石エネルギー、神奈川県に同社初の移動式水素ステーション展開へ

日本自動車研究所、第3回・自動車機能安全カンファレンス開催

一般財団法人日本自動車研究所(理事長:池 史彦、所在地:東京都港区/以下JARI)は、自動車業界の機能安全活動の裾野の拡大、及び自動運転技術開発の促進を図ることを目的として、2015年12月15日(火)、16日(水)ソラシティカンファレンスセンター(東京 御茶ノ水)にて『第3回 自動車機能安全カンファレンス』を開催する。

続きを読む 日本自動車研究所、第3回・自動車機能安全カンファレンス開催

日本損害保険協会、軽消防自動車17台を全国の消防団等に寄贈

累計寄贈台数は2,878台、東日本大震災で被災した3県の消防団にも寄贈 

一般社団法人 日本損害保険協会(本部:東京都千代田区、会長:鈴木 久仁)は、東日本大震災で被災した岩手県・宮城県・福島県の自治体を含め、全国の10市区町村(離島を除く)と7つの離島の消防団に、今年度、小型動力ポンプ付軽消防自動車を計17台寄贈する。

寄贈車両は11月以降、順次納車される予定。同協会では、社会貢献ならびに防災事業の一環として、地域における消防力の強化・拡充に貢献することを目的に、全国の市区町村(離島を除く)には1952年度から、離島には1982年度から毎年消防自動車を寄贈しており、累計台数は2,878台になった。

なお、今回の寄贈にあたり、11月19日(木)に、総務省消防庁長官室で寄贈式を行う。 続きを読む 日本損害保険協会、軽消防自動車17台を全国の消防団等に寄贈

東海環状道、富加関IC~関広見ICの車線切替えを段階実施

11月30日から翌年3月上旬頃まで 美濃関JCT付近の車線増設工事のため

NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社・本社:名古屋市中区錦2-18-19代表取締役社長CEO:宮池 克人)の名古屋支社は、東海環状自動車道(東海環状道)の美濃関ジャンクション(JCT)付近の車線を増設する工事をおこなうため、東海環状道の富加関インターチェンジ(IC)~関広見IC間で車線の切替えを段階的に行っていく。

tokai-ring-road-the-stage-carried-the-lane-switching-tomica-institutions-ic-sekihiromi-ic20151118-1

続きを読む 東海環状道、富加関IC~関広見ICの車線切替えを段階実施

渋谷のボッシュカフェ、ぬいぐるみのシュタイフとクリスマスコラボレーション実施中

bosch-showrooms-hotels-cafe-cafe-1886-at-bosch-910-open20150827-1

ボッシュ株式会社(本社:東京都渋谷区渋谷3-6-7、代表取締役社長:ウド・ヴォルツ、以下ボッシュ)は、今年9月にオープンした同社本社ビル1階の直営カフェ「café 1886 at Bosch」で、クリスマスツリーと、シュタイフの動物たちによるクリスマスコラボレーションを実施している。

bosch-direct-management-cafe-cafe-1886-at-bosch-910-opened-finally-in-shibuya20150907-3

グローバル規模でテクノロジーサービスを提供するボッシュと、世界で初めてぬいぐるみを作ったドイツの最高級ぬいぐるみブランドのシュタイフは、いずれもドイツを代表する老舗ブランドである。

続きを読む 渋谷のボッシュカフェ、ぬいぐるみのシュタイフとクリスマスコラボレーション実施中

工学院大学、ソーラーカープロジェクトの世界大会報告会を開催

kogakuin-university-solar-car-project-of-the-new-vehicle-owl-is-test-run-on-a-test-course20150808-3

準優勝までの軌跡を、レース戦略や展開にもとづき発表

工学院大学(学長:佐藤 光史、所在:東京都新宿区)は、クルーザークラスで準優勝を果たした世界最大級のソーラーカーレースである「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2015(※)」の大会報告会を2015 年 11 月11 日に開催した。

kogakuin-university-solar-car-project-has-held-a-world-conference-report-meeting20151117-2

続きを読む 工学院大学、ソーラーカープロジェクトの世界大会報告会を開催

日産自動車、エアバックに関わるリコール届出。計8車種・309,840台

日産自動車株式会社から国土交通省に対し、平成27年11月2日にタカタ製エアバッグに関わる計8車種・309,840台に上るリコール届出報告(届出番号:3674)があった。

続きを読む 日産自動車、エアバックに関わるリコール届出。計8車種・309,840台

古河電池の非常用マグネシウム空気電池「MgBOX」ものづくり日本大賞経済産業大臣賞

第12回エコプロダクツ大賞「エコプロダクツ部門 推進協議会会長賞」のW受賞

古河電池株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:徳山勝敏、以下古河電池)は、非常用マグネシウム空気電池「MgBOX(マグボックス)」で、第6回「ものづくり日本大賞」製品・技術開発部門の経済産業大臣賞を受賞した。

なお併せて、エコプロダクツ大賞推進協議会が主催する第12回エコプロダクツ大賞「エコプロダクツ部門 推進協議会会長賞」も受賞している。

続きを読む 古河電池の非常用マグネシウム空気電池「MgBOX」ものづくり日本大賞経済産業大臣賞

デンソー、「第4回健康寿命をのばそう!アワード」で厚生労働大臣優秀賞

株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、「第4回健康寿命をのばそう!アワード」における生活習慣病予防分野の企業部門で厚生労働大臣優秀賞を受賞し、2015年11月16日(月曜日)に東京で開催された表彰式で表彰された。

続きを読む デンソー、「第4回健康寿命をのばそう!アワード」で厚生労働大臣優秀賞

カワサキワールド、Webサイトをリニューアル

先に開館以来200万人目の来館者を迎え、記念のセレモニーを開催した川崎重工グループの企業ミュージアムの「カワサキワールド」(所在地:兵庫県神戸市中央区、ゼネラルマネージャー:一万田健)は、Webサイトのリニューアルを発表した。 続きを読む カワサキワールド、Webサイトをリニューアル

トヨタ、米国で「i-ROAD」を活用したモビリティビジネスのコンテスト開催

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、現地11月13日、米国カリフォルニア州サンフランシスコ市で、新しいクルマづくりや楽しみ方につながるビジネスプランを競うイベント「Toyota Onramp 2015*1」を開催した。

toyota-contest-of-mobility-business-by-utilizing-the-i-road-in-the-united-states20151117-3

予選イベントにはシリコンバレーのベンチャー企業、起業家などからなる40チーム以上が参加し、予選を通過した10チームが当日の本選に挑んだ。

続きを読む トヨタ、米国で「i-ROAD」を活用したモビリティビジネスのコンテスト開催

BASFと本田技術研究所、二輪車用排ガス浄化触媒開発で「トーマス・アルバ・エジソン特許賞」

BASF(本社:独ラインラント=プファルツ州ルートヴィッヒスハーフェン、取締役会会長兼CEO:クルト ボック、以下、BASF)と、本田技術研究所(本社:埼玉県和光市中央1-4-1、代表取締役社長:山本芳春)の共同研究チームは、ニュージャージー研究開発評議会(Research and Development Council of New Jersey)が11月12日、ニュージャージー州ジャージーシティのリバティサイエンスセンターで開催した授賞式に於いて「2015年トーマス・アルバ・エジソン特許賞(Thomas Alva Edison Patent Award)」を授与(※)された。

これは、世界初の二輪車向けベースメタル触媒に関して絶え間なく続けられてきた研究と、その成果が高く評価されたことによるもの。

続きを読む BASFと本田技術研究所、二輪車用排ガス浄化触媒開発で「トーマス・アルバ・エジソン特許賞」

日本RV協会、キャンピングカーユーザーのRVパーク利用実態調査

japan-rv-association-camper-user-rv-park-use-survey20151115-10

11月15日まで「福岡キャンピングカー&アウトドアショー2015」を開催している一般社団法人日本RV協会(所在地:東京都町田市、会長:増田浩一、以下、日本RV協会)は、車両利用による宿泊施設である『RVパーク』を利用したキャンピングカーユーザーがどれだけいるのか、また利用したときの印象は、どのようなものだったかを調査した。

結果、RVパークを利用したキャンピングカーユーザーは、まだ回答者の4割弱に過ぎなかったが、AC電源設備やゴミ処理システムを高く評価し、公認された場所での宿泊に安心感を得たという声が多数を占めた。 続きを読む 日本RV協会、キャンピングカーユーザーのRVパーク利用実態調査

MEGA WEB、箱根駅伝とクルマの歴史を知る特別展示

mega-web-in-history-garage-great-car-collection-app-in-operation20150516-1-min

トヨタ車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を運営する株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)は、2015年11月20日(金)~2016年1月11日(月・祝)に、箱根駅伝とクルマの歴史を知る特別展示 箱根駅伝 名勝負と車たち[STORY&HISTORY] を開催する。

web-mega-exposicion-especial-para-conocer-la-historia-de-la-hakone-ekiden-y-el-coche20151113-1
フォード
web-mega-exposicion-especial-para-conocer-la-historia-de-la-hakone-ekiden-y-el-coche20151113-2
ヒルマンミンクス

同展示は「箱根駅伝」でたすきをつなぐ選手たちの姿と、過去から現在までのクルマの変遷とを重ねあわせて展示し、箱根駅伝と自動車の歴史を身近に感じてもらう企画。

web-mega-exposicion-especial-para-conocer-la-historia-de-la-hakone-ekiden-y-el-coche20151113-3
MIRAI

箱根駅伝の歴史や、各大会のエピソードをその時代の出来事等と共に紹介すると共に、大会運営に貢献したクルマや各時代を象徴する国内外の自動車メーカー車両11台を展示する。

続きを読む MEGA WEB、箱根駅伝とクルマの歴史を知る特別展示

オートカラーアウォード2015-2016開催、一般参加者も募集

一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA、所在地:東京都千代田区、理事長:多田 和資)は、優れた車両のカラーデザインを顕彰する制度「オートカラーアウォード」を2015年12月11日(金)、12日(土)に横浜美術館と共同で開催する。

Auto Color de Premios 2015-2016 celebró, los participantes generales Buscados-3
昨年の開催風景

続きを読む オートカラーアウォード2015-2016開催、一般参加者も募集

日産・総合研究所の開発者、平成27年秋の黄綬褒章を受章

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は、平成27年秋の褒章(*)において、同社総合研究所 実験試作部に所属する赤坂 量康氏(あかさか りょうこう)が「黄綬褒章」を受章し、13日に伝達式が行われた。

赤坂氏は、日産で41年6ヵ月の間、自動変速機の研究・開発を中心に従事している開発者。

今回の受章は、自動変速機の性能向上に向けた現象解析の卓越技能者として、その道一筋に業務精励し、他の人々の模範となって、後進の育成に意欲的に取り組んだ功績が認められたもの。 続きを読む 日産・総合研究所の開発者、平成27年秋の黄綬褒章を受章

横浜ゴム、CDPから気候変動情報開示先進企業に選定

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、国際的な非営利団体CDPから温室効果ガス排出量や気候変動に関する透明性の高い情報開示が評価され、気候変動情報開示先進企業「クライメート・ディスクロージャー・リーダー・インデックス(CDLI)」に選定された。11月4日に国連大学ウ・タント国際会議場(東京)で行われたCDP2015日本報告会で発表された。 続きを読む 横浜ゴム、CDPから気候変動情報開示先進企業に選定

ヨコハマタイヤ、「チェルシー観戦旅行プレゼントキャンペーン」開催

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、2015年2月にパートナーシップ契約を結んだバークレイズ・プレミアリーグ「チェルシーFC」のホームゲームが観戦できる「ヨコハマタイヤ チェルシー観戦旅行プレゼントキャンペーン」を2015年12月25日(金)まで実施している。

続きを読む ヨコハマタイヤ、「チェルシー観戦旅行プレゼントキャンペーン」開催