株式会社ナカニシ自動車産業リサーチ(本社:東京都千代田区、代表:中西孝樹)は先の12月・東京都千代田区に於いて「我が国自動車産業の2016年の展望~VW問題の先にある課題」と題したプレス・ブリーフィングを実施した。
壇上でスピーカーとして立った同社代表兼アナリストの中西孝樹氏は、「2015年の国内自動車産業の現状と課題を踏まえると、2016年は経済に於いても、その他の面に於いても楽観的な環境が望める公算が高い。
但し、そこに慢心することは危険だ。その先に伺える外部環境の悪化、企業間競争の激化などを見据え、地に足のついた構造改革の手綱を緩めてはならない。
またVWの不正問題は、世界規模で規制強化に伴う技術革新を加速させる公算がある。『VWショック』は日本勢に追い風とはならず、欧米自動車メーカーは、IT化とパワートレインの電動化の流れを一層加速化させる戦略を選択してくるだろう」と述べた。
続きを読む ナカニシ自動車産業リサーチの中西孝樹氏、2016年の展望を語る →
日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田直敏)は「2015年日経優秀製品・サービス賞」を選出した。
自動車・エネルギー関連では、「日本経済新聞賞 最優秀賞」としてトヨタの燃料電池車「ミライ」と、ホンダの小型ビジネスジェット機の「ホンダジェット」が受賞。

さらに「日経産業新聞賞 最優秀賞」として、住友電気工業の大規模蓄電システム「レドックスフロー電池」、同優秀賞にGLMの電気自動車「トミーカイラZZ」。
「日経ヴェリタス賞 最優秀賞」に、損害保険ジャパン日本興亜の企業向け安全運転支援サービス「スマイリングロード」が選出された。
続きを読む 日経優秀製品・サービス賞、トヨタ・ミライ・ホンダジェットなどを選出 →
ダカールラリーは1月2日のプロローグランを経た翌1月3日、14日間にわたる熱戦の火ぶたが切られる。ラリー2日目のSTAGE 1は、ロサリオからビージャ・カルロス・パス間632kmで行われる。

しかし、この日予定されていた227kmのSTAGE 1(競技区間)は、強風を伴う激しい雷雨により、予定されていた多くの渡河セクションの水量が増加したこと、また路面状況の悪化、コース上のあちこちに水があふれて通行が難しい状況となった。

加えて近郊のコルドバ空港では、低く垂れ込めた雨雲の影響で運営に欠かせないヘリコプターの飛行が難しいと判断した主催者は午前10時に、スペシャルステージ1のキャンセルを決定した。
続きを読む ダカールラリー2日目、大雨によりSTAGE 1が全面キャンセル →
株式会社モビリティランド(所在地:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:増田浩)は2016年3月19日(土)より、栃木県茂木町のツインリンクもてぎのオー トキャンプ場のエリアを拡張し、『森と星空のキャンプヴィレッジ』としてリニューアルオー プンする。

続きを読む ツインリンクもてぎに、「森と星空のキャンプヴィレッジ」3/19新設 →
株式会社モビリティランド(所在地:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:増田浩)は3月12日(土)・13日(日)、三重県鈴鹿市稲生町の鈴鹿サーキットに於いて、2016モータースポーツファン感謝デーを開催する。
2016年のテーマは「対決」 と題して、様々なカテゴリーからゲストを招いてモータースポーツの魅力を伝えていく。
続きを読む 2016モータースポーツファン感謝デー、鈴鹿サーキットで3/12〜13開催 →
電子地図データとインターネットを駆使した予測機能「ダイナミックeHorizon」がクルマを進化させる
貨物輸送などの業務上の自動車運行に際して、事前に道路状態を事前に把握しておくことは、安全性と効率性両面に於いて重要な要素である…。
このような考え方から、コンチネンタル(本社:ドイツ、ハノーバー市、CEO:エルマー・デゲンハート)は、運行予測機能を持った「eHorizon」の技術開発を進めており、今回、2016年1月6~ 9日、ネバダ州ラスベガスで開催されるCESの会期に合わせて、その成果を公道上のデモンストレーションとして実施する。

続きを読む コンチネンタルとHERE、CESの会期に合わせて予測運転のデモンストレーションを実施 →

トヨタ自動車は1月1日、ニューイヤー駅伝2016inぐんま(第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会・群馬県庁発着=7区間100キロ)にて優勝した。
ニューイヤー駅伝2016は、日本実業団陸上競技連合が主催する毎年、元日の上州路で開催される駅伝大会。平素よりニューイヤー駅伝という通称名で呼ばれており、箱根駅伝と共に正月の二大駅伝競走のひとつとして親しまれている。なお開催は、昭和63(1988)年の第32回から元日スタートとなった。

https://www.youtube.com/watch?v=CDPSiP_g2kY
続きを読む トヨタ自動車、ニューイヤー駅伝で連覇。3度目の優勝を獲得 →
アルゼンチンのブエノスアイレス市内で2015年12月31日、ダカールラリー2016の車両検査が実施され、同日に検査を受けた日野チームスガワラの2台の日野レンジャーは車検を通過。

すべての手続きを済ませた2台は、スタート会場に隣接したパルクフェルメ(車両保管場)に収められ、2日のスタートを待つばかりとなった。
続きを読む 日野、2台のレンジャー車検合格。競技スタートに向けて準備整う →

1997年の初開催から数えて20回目を迎える「大阪オートメッセ」。2016は、来る2月12日(金)から14日(日)まで、大阪市住之江区のインテックス大阪にて「ありがとう20周年!!クルマの楽しさを追い続けるカスタマイズがココに!!」をテーマに掲げて開催される。
開催にあたり、この大阪オートメッセを主催するオートメッセアソシエイションでは、「昨今、若者のクルマ離れと言われていますが、我々の調査では、熱心なクルマ好きは健在で、最近は20代前半の若者が個性的なクルマに関心を寄せている傾向が見られます。
続きを読む 開催20回目の大阪オートメッセ、インテックス大阪で2/12から開催 →

株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)の完全子会社であるブリヂストン アメリカス インク(以下、BSA)は12月30日(日本時間)、子会社のブリヂストン リテール オペレーションズ エルエルシー(以下、BSRO)を通したザ ペップ ボーイズ - マニー、モー アンド ジャック(以下、ペップ ボーイズ社)の買収額面に際して、追加提案を行わない事を表明した。
続きを読む ブリヂストン、ペップ ボーイズ社買付価格。競合に追従せず →
いよいよ2016年1月3日にペルー・リマからスタートするダカールラリー2016。日野が出走するトラック部門出場台数とコースの詳細は以下の通り。
車検を終えた日野チームスガワラの「HINO700 ZS」と「ハイラックス」

2016年大会の舞台は、ペルー・ボリビア・アルゼンチンの 続きを読む ダカールラリー2016開始直前・トラック部門の出場台数とコース詳細 →

ルノー S.A.S.(本社:仏・ブローニュ=ビヤンクール、CEO:カルロス ゴーン、以下、ルノー)は、同社弁護士の声明によりロータスF1チーム買収の完了を表明した。
続きを読む ルノー、ロータスF1チームを買収 →
川崎重工業株式会社(本社:東京都港区海岸・神戸市中央区東川崎町、代表取締役社長:村山滋、以下、川崎重工)は、トムソン・ロイター社が主催する2015年の「TOP100 グローバル・イノベーター」に初めて選定され、12月17日にトロフィーを授与された。
トロフィーの授与 〈当社 代表取締役副社長 井城 讓治(左)とトムソン・ロイター・プロフェッショナル株式会社 取締役日本営業統括部長 棚橋 佳子 様(右) 〉
続きを読む 川崎重工、トムソン・ロイター社の「TOP100グローバル・イノベーター2015」初受賞 →

株式会社 日刊自動車新聞社(本社:東京都港区、代表取締役社長: 市川 優)は2016年2月5日、有楽町朝日ホールにて自動車産業の将来を展望する自動車産業シンポジウムの第3段として、「自動運転実用化と未来のクルマ社会」を開催する。
開催会場は、有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階)となる。
続きを読む 第3回・日刊自動車新聞 自動車産業シンポジウム「自動運転実用化と未来のクルマ社会」開催 →
暖冬といわれながらも急な降雪もあり得る今年の冬。輸入タイヤ専門店のワールドループつくば(茨城県牛久市)では、オールシーズンタイヤに履き替えるドライバーがジワジワ増えているという。

続きを読む 軽雪地域でオールシーズンタイヤがジワリと人気。輸入タイヤ専門店のワールドループつくば →

JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:小栗 七生、以下、JAF)は、年末年始のドライブ時のチェックポイントのまとめた。
【参考動画】JAF「練習しておきましょう。タイヤチェーンの付け方」
JAFでは、この期間、トラブルによる救援依頼が増加することが予想されるため、体制を強化して対応する。
■年末年始の救援出動はおよそ9.5秒に1件!バッテリー上がりが最多
昨年の年末年始期間(2014年12月27日~2015年1月4日)、JAFが出動した件数は、8万1928件にのぼり、これは、約9.5秒に1件の割合となる(2014年度年間では約13秒に1件)。
続きを読む JAF、年末年始の運転「バッテリー・タイヤ・燃料」など事前チェックでトラブル対策 →

トヨタ車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を運営する株式会社アムラックストヨタ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大野睦彦、以下、メガウェブ)では、2016年2月5日(金)~7日(日)の3日間、一般社団法人日本自動車連盟 東京支部主催の体験型交通安全イベント「 JAF トライ・セーフティ 」を開催する。

続きを読む MEGA WEB(メガウェブ)、「JAF トライ・セーフティ」開催 →
国土交通省は12月28日、ナンバープレーの表示義務を含む道路運送車両法及び自動車検査独立行政法人法の改正規定が、平成28年4月1日から施行されると発表した。
現行の道路運送車両法に於いても、ナンバープレートは 続きを読む ナンバープレートの表示義務が明確化、道路運送車両法施行規則一部改正 →
北海道内の高速道路が4~6日間定額で乗り放題
NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀨博、以下、NEXCO東日本)の北海道支社(札幌市厚別区)は、北海道新幹線開業に合わせて「ドラ割」商品として、ETC車を対象に、連続する4日間から6日間、北海道の高速道路が乗り放題となるドラ割『北海道観光ふりーぱす』を販売する。
続きを読む NEXCO東日本、北海道新幹線開業記念のドラ割 「北海道観光ふりーぱす」発売 →
NEXCO西日本(西日本高速道路株式会社、大阪市北区、代表取締役社長:石塚 由成)は2016年1月7日に、中国自動車道 美祢インターチェンジ(IC)~美祢東ジャンクション(JCT)間 上り線(広島方面)において、山口県警察本部・交通部・高速道路交通警察隊による事故見分のため通行止めを実施する。

続きを読む 中国道自動車道、1/7美祢IC~美祢東JCT間(上り線)で夜間通行止めを実施 →
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載