スイス『Auto Illustrierte』誌によるGT & スポーツカー「ベスト・コンバーチブルカー・オブ・ザ・イヤー」に選出
フェラーリ(Ferrari S.p.A、本社:伊・モデナ県マラネッロ、CEO:アメデオ・フェリーサ)のフェラーリ488スパイダーが、スイスの自動車雑誌『Auto Illustrierte』の読者による「2016年ベスト・コンバーチブルカー・オブ・ザ・イヤー」の投票で第一位に選出された。
スイス『Auto Illustrierte』誌によるGT & スポーツカー「ベスト・コンバーチブルカー・オブ・ザ・イヤー」に選出
フェラーリ(Ferrari S.p.A、本社:伊・モデナ県マラネッロ、CEO:アメデオ・フェリーサ)のフェラーリ488スパイダーが、スイスの自動車雑誌『Auto Illustrierte』の読者による「2016年ベスト・コンバーチブルカー・オブ・ザ・イヤー」の投票で第一位に選出された。
八千代工業株式会社(本社:埼玉県狭山市、代表取締役社長:笹本裕詞、以下、八千代工業・ヤチヨ)に所属する車いすアスリートの土田和歌子選手が、2016年2月28日(日)に開催される東京マラソン2016車いすマラソン部門(9:05スタート)に招待選手として出場する。
ETC2.0の新サービスにも対応したGPS付発話型スタンドアローンタイプ
パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、ETC2.0サービスを利用できるGPS付発話型スタンドアローンタイプのETC2.0ユニット「NDETCS10」を発売する。
同機は、本年4月より順次提供される予定の経路情報を活用したETC2.0の新サービスにも対応している。
※ETC2.0サービスとは: 続きを読む パイオニア、GPS付き発話型スタンドアローンタイプのETC2.0ユニットを発売
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は2月26日、本日開催の取締役会において、財務体質と将来の経営戦略のニーズをバランスし、株主還元の一環として、自己株式の取得に係わる事項について決議した。
国内外生産量は前年同月比減、販売は軽市場の軟調が続くなか、年間10万台を目指す登録車はプラス基調を達成
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)は2月26日、2016年1月の生産、国内販売、輸出の実績値(速報)を発表した。
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)と、タンチョン・グループ(Tang Chong International Limited)傘下のTC Subaru Sdn.Bhd (以下、TCS)は、マレーシアにあるTan Chong Motor Assemblies.Sdn.Bhdの工場でフォレスターのKD生産(現地組立生産)を開始する。
これを踏まえ2月26日、マレーシア・Tan Chong Motor Assemblies.Sdn.Bhd工場でラインオフ式を実施。式典はTCSのリザ・ムタリブ取締役、富士重工業の近藤潤代表取締役副社長が出席し、執り行われた。
海外・北米・アジア・中国生産は1月として過去最高、海外販売も堅調ながらも、国内販売の軟調が続く
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、2016年1月の四輪車領域に於ける生産、国内販売、輸出の実績を発表した。
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)から平成28年2月26日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出があった。 続きを読む スバル インプレッサ、リコールの届出。始動機構不備による制御トラブルの可能性
住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、モーターサイクル用タイヤ「(スポーツマックス)SPORTMAX」シリーズの「2016 SPORTMAX 春のキャンペーン」を3月から期間限定で実施する。
国内生産はグループ全社で減、軽販売はシェア拡大するも軟調、輸出合計は実績増、海外生産は実績減
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、2016年1月のトヨタ、ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)及び日野自動車株式会社(以下、日野)の生産、国内販売、輸出の実績を下記の通り発表した。※以下単位 : 台 ( )は、前年同月比% 続きを読む トヨタ、2016年1月の生産・販売・輸出実績を発表
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、同社展示館「トヨタ会館」(豊田市トヨタ町1番地)の一部展示改装工事を完了し、2月29日(月)より一般公開する。
トヨタ会館は、会社創立40周年を記念し1977年に設立。 続きを読む トヨタ会館、環境技術・安全技術コーナーをリニューアルして2月29日より公開
3/11のオートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア2016に参加
昨年11月に「あいちITSワールド」内イベントで「自動運転試乗体験」を実施したイーソル(本社:東京都中野区、代表取締役社長:長谷川勝敏)は「オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア2016」に、講演とデモ展示で参加する。
以下参考:大阪大学・潮研究室が参加するAutowareプロジェクトによる自動運転動画(名古屋大学による掲示)
https://www.youtube.com/watch?v=Zz5bKOxncVU
「つくる・つかう・つながる」技術を通じたHondaの水素社会への取り組みを展示
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、「FC EXPO 2016〜第12回[国際]水素・燃料電池展〜」※<2016年3月2日(水)から4日(金)まで東京ビッグサイトにて開催>に、Honda独自の高圧水電解システム「Power Creator」を採用した「スマート水素ステーション(以下、SHS)」をはじめとした、エネルギーを「つくる」「つかう」、そして「つながる」社会を実現する技術を出展する。
国内外生産数は前年実績値増(国内+7.3%・海外+12.1%)、輸出好調(+4.8%)、国内販売減(−8.0%)
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、2016年1月の生産、国内販売、輸出の実績(速報)を発表した。
該当する生産・販売状況の概況は以下の通り。 続きを読む マツダ、2016年1月の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表
自社のブランド価値のさらなる向上に向け、国内販売体制を強化
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は2016年4月より、マツダオートザム販売店ですべてのマツダ車の取り扱いを開始することを2月26日の本日発表した。
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)四国本部(本部長 向井幸司)公認の「2016年JAF四国ジムカーナ選手権」が3月20日、「2016年JAF四国ダートトライアル選手権」が3月13日に開催され、2016年のモータースポーツシーズンが始まる。
国際自動車株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:菅原 信一)は、タクシー車内での酔客によるドライバーへのセクシャルハラスメント(以下 セクハラ)およびモラルハラスメント(以下 モラハラ)行為が増加している実情を鑑み、『運送約款』を変更した。
この変更により、タクシー車内での暴力行為・セクハラ行為に対して、厳正な対処が可能となったと云う。
「国道357号東京港トンネル RUN&WALK&YOGA RAVE実行委員会」は、2016年3月19日(土)、20日(日)、21(月・祝)の3日間に、東京都潮風公園(東京都品川区東八潮1-2)の日だまり広場周辺をメイン会場として「東京臨海副都心スポーツフェスティバル 国道357号東京港トンネル RUN&WALK&YOGA RAVE」を開催する。
メルセデスベンツ正規販売店のヤナセ株式会社(本社:東京都港区、社長:井出 健義、以下ヤナセ)のヤナセ世田谷支店は、犬、猫、ウサギなど数百頭にのぼる小動物を保護するNPO法人アニマルレフュージ関西(所在地:大阪府豊能郡能勢町、代表:エリザベス・オリバー、通称アーク<ARK>)と、2016年3月3日(木)~3月27日(日)の期間、「ヤナセ×ARK コラボ展 2016 いっしょに走ろう」と題した今回3回目となるコラボ写真展を行う。
2000年代を牽引したカルチャー誌「relax」のリアルペーパー版・特別復刊、2月25日(木)に書店等から発売
株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:社長石崎 孟)は、同社創立70周年記念事業のひとつとして、富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)の主力車ブランド「レガシィ」の協力のもと、昨年10月来よりWeb上に「relax特別復刊プロジェクト」を立ち上げ、情報発信を行ってきた。