「i-ACTIVSENSE」標準装備化の第一弾、全機種「安全運転サポート車(サポカーS・ベーシック)」に該当
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は4月20日、小型乗用車『マツダ デミオ』の全機種にマツダの先進安全技術「i-ACTIVSENSE*1(アイ・アクティブセンス)」を標準装備して全国のマツダ販売店より発売する。
「i-ACTIVSENSE」標準装備化の第一弾、全機種「安全運転サポート車(サポカーS・ベーシック)」に該当
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は4月20日、小型乗用車『マツダ デミオ』の全機種にマツダの先進安全技術「i-ACTIVSENSE*1(アイ・アクティブセンス)」を標準装備して全国のマツダ販売店より発売する。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)傘下の本田技研工業(中国)投資有限公司(本社:北京、総経理:水野泰秀)のAcuraブランドは4月19日、中国・上海開催の上海モーターショーでTLX-L プロトタイプ」を世界初公開した。
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:七五三木 敏幸)は、ジュネーブモーターショーにおいてワールドプレミアを果たしたパナメーラの新たなトップモデル、パナメーラ ターボS E-ハイブリッドの予約受注を、4月19日(水)より日本全国のポルシェ正規販売店にて開始する。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、スーパースポーツモデル「CBR1000RR SP2」をベースとした、ロードレース専用車「CBR1000RR SP2 レースベース車」を4月20日(木)に発売した。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)は4月19日、上海モーターショー2017にて、中国の顧客層に対して中国初公開となる小型SUV「キックス」、ピックアップトラック「ナバラ」、コンセプトカー「Vmotion 2.0」を出展した他、「エクストレイル」マイナーチェンジモデルも展示した。
予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」を標準装備
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)傘下のLEXUSブランドは、中国・上海で4月19日(水)~28日(金)に開催される第17回上海モーターショーに、マイナーチェンジした新型コンパクトクロスオーバーSUV「NX」を出展する。
生産開始は2019年から。アウディでは2車種目となる電気自動車は流麗なクーペデザインを纏う
アウディは、上海モーターショーにおいて多様な性格を備えた電気自動車のコンセプトカー、「Audi e-tron Sportback concept(イートロン、スポーツバックコンセプト)」を発表した。
京都大学発のベンチャー企業で、EV(電気自動車)スポーツカーの量産化に日本で初めて成功したGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間裕康、以下GLM社)は、今回新たにEVスーパーカーの2019年の量産化を目指す。
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は 4 月 17日(月)、プジョー208 アリュールに人気のシエロルーフ(ガラスルーフ)等を組み合わせた限定車、プジョー208 アリュール・シエロ・プラスを発売した。
UDトラックス株式会社(本社:埼玉県上尾市、代表取締役社長:村上吉弘)は4月11日、同社のフラッグシップ大型トラック「クオン(Quon)」を刷新・同日より発売を開始した。
本国展開の全ボディ/インテリアカラー・ホイールなどから108通りから選べる最強のジープを造るプラン
FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス・ヘグストロム)は、同社のJeep®ブランドで最強のパフォーマンスを誇る「ジープ・グランドチェロキー・SRT8」を対象とした「Make My Jeep®(メイク・マイ・ジープ)」プログラムを5月8日まで実施している。
「ASCENT(アセント)」は北米市場専用の新型3列SUV。新開発水平対向直噴ターボエンジン等を採用し、2018年に市場導入予定
SUBARUは、開催中の2017年ニューヨーク国際自動車ショーにおいて、開発中の新型3列ミッドサイズSUVの名称を「ASCENT(アセント)」として発表するとともに、同車をイメージしたデザインコンセプトカー「SUBARU ASCENT SUV CONCEPT」を公開した。
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、低回転域から高回転域まで扱いやすい水冷・4ストローク・OHC・4バルブ直列2気筒745ccエンジンに、かねてより定評あるデュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を組み合わせて、コミューターとしての利便性を兼ね備えたアドベンチャーモデル「X-ADV(エックス エーディーブイ)」を4月14日(金)に発売した。
https://www.youtube.com/watch?v=0ZVXjwv2pr4
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)傘下のアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:神子柴 寿昭)は、2017年ニューヨークオートショー(プレスデー:4月12日〜13日、一般公開日:4月14日〜23日)で「CLARITY PLUG-IN HYBRID(クラリティ プラグイン ハイブリッド)」と「CLARITY ELECTRIC(クラリティ エレクトリック)」を世界初公開した。
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:若松格、略称:GMジャパン)は、アメリカを代表する人気スポーツクーペ、新型「シボレー カマロ」の2017年後半発売に先駆け、いち早く実車に触れられるキャラバンイベント「シボレー カマロ プレビューツアー 2017」を2017年4月22日(土)から8月27日(日)まで、全国のシボレー正規ディーラーネットワークで実施する。
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)傘下のLEXUSブランドは、米国・ニューヨークで4月12日~23日に開催される2017年ニューヨーク国際オートショーにおいて、フラッグシップセダン「LS500 “F SPORT”」を世界初披露した。
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、社長CEO:益子 修、以下、三菱自動車)は、2017年4月19日(水)から28日(金)まで、中国上海(会場:国家会展中心、National Exhibition and Convention Center)で開催される第17回 上海国際モーターショーに出展する。
2016年度自動車アセスメント「衝突安全性能評価大賞」を獲得。衝突安全性能評価で過去最高得点を達成
国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)が実施した、自動車の安全性能を比較評価する自動車アセスメント(JNCAP)に於いて、SUBARUの「インプレッサSPORT/G4」・「SUBARU XV」が過去最高の得点を獲得。2016年度「衝突安全性能評価大賞」を受賞した。