日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、2016年3月12日から3月31日までの期間、日産グローバル本社ギャラリーにて「春休みファミリーイベント」を開催する。
「業界WATCH」カテゴリーアーカイブ
新型「スマート フォーツー」、阪神甲子園球場のリリーフカーとして導入
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社:東京都港区、社長:上野金太郎)は、2011年9月より導入している阪神甲子園球場のリリーフカーを、昨年10月に発表した新型「smart fortwo(スマート フォーツー)」に変更した。
富士重工業、AWD車の累計生産台数1,500万台を車両初搭載から44年で達成
爆発的な販売数を売り上げるスバルのAWD車、その原点は45年前の1台の試作車両が切っ掛け
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は、同社が開発・生産するAWD車(※1)並びに、4WD車の累計生産台数が1,500万台を達成したと発表した。
これは1972年9月に同社が発売した「スバル レオーネ 4WD エステートバン」に初めて4WD機構を搭載してから、延べ44年目での達成となる。(※1=AWDは、全輪に駆動配分を行う4WDとして、スバルがAll Wheel Driveと称して命名している駆動方式の名称)
さて今日、押しも押されぬ同社の一枚看板になった「スバルのAWD」こと全輪駆動方式なのだが、実は、スバルが全輪駆動そのものに着手した切っ掛けは、緻密なマーケティング策を打ち立てて、他社との差別化を図る等、ビジネス的な戦略ありきではなかった。
スバルが、全輪駆動に関わることになった切っ掛けは、先のレオーネ4WD発売に遡る前年。降雪地のスバル販売店が、地元の電力会社から、業務上で雪上を容易に移動できる車両を求められたことが契機だ。
これに応えて、当時の車両ラインナップにあった前輪駆動車をベースに、特別に後輪駆動車のリアデフを組み合わせ、ドライバーがセレクターレバー操作で、適時2WDと4WDを切り替えて走れるクルマを試作したのが切っ掛けとなったのである。
直結式4WD車の弱点解消の道程が、今日のスバルの基礎を築く
続きを読む 富士重工業、AWD車の累計生産台数1,500万台を車両初搭載から44年で達成
都内自動車店、板金職人育成資金捻出のためダットサン16型セダンをヤフオク出展
昭和の自動車再生技術を後世に残すため、日本製自動車の原点を売却
岩本モータース有限会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:岩本 雄次)は、自動車板金職人育成のための学び舎『板金寺子屋』設立のため昭和12年(1937年)日産自動車製造の「ダットサン16型セダン」をオークション形式で売却すると公表した。
昭和の自動車再生技術を後世に残す『板金寺子屋』設立の背景
続きを読む 都内自動車店、板金職人育成資金捻出のためダットサン16型セダンをヤフオク出展
世界初の次世代LTOリチウムバッテリー、2016年秋発売へ
3月16日~18日、東京ビッグサイト「第14回国際オートアフターマーケットEXPO2016」で初公開
工業製品のデザイン・企画・設計・試作品の制作・製品の製造をおこなう株式会社STYLE-D(本社:岐阜県関市、代表取締役:山下 泰弘)は、次世代LTOリチウムバッテリーバッテリー“OZ(オーゼット)”の今秋発売を発表した。
ビー・エム・ダブリュー日本、BMW7シリーズの希望小売価格を改定
日産、2016年に日本で自動運転機能を搭載した車種発売へ
日産、クルマの電動化・知能化をリードする「日産インテリジェント・モビリティ」発表
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は3月1日(欧州中央時間)、ジュネーブモーターショーにて「ゼロ・エミッション」・「ゼロ・フェイタリティ」の実現に向けたビジョン「日産インテリジェント・モビリティ」を発表した。
https://www.youtube.com/watch?v=AXeY9uq6nyo
日産自動車、女性活躍パワーアップ大賞「奨励賞」を受賞
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は1日、公益財団法人日本生産性本部主催の「女性活躍パワーアップ大賞」※1において、当社の生産部門が「奨励賞」を受賞したと発表した。
オートバックス、インドネシア 2 号店を首都ジャカルタへ出店
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は3月1日、インドネシア 2 号店となる「オートバックス プリインダ店」を、にインドネシアの首都ジャカルタに新規オープンした。
トヨタとヤンマー、マリン事業における業務提携に向け基本合意
マツダ、車両全展示及び開発者レクチャーや同乗試乗会を開催
「Be a driver. Experience at Tosu」鳥栖プレミアム・アウトレットにて
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、3月25日(金)から3月27日(日)に掛けて、鳥栖プレミアム・アウトレットで「Be a driver. Experience at Tosu」を開催する。
日産の販売店に着任した「Pepper」が、様々なお仕事に挑戦するムービー公開
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)が昨年12月17日から、自社の販売店「レディー・ファーストショップ」のマスコットとして配属した人型ロボットのPepper(ペッパー)たち。同社オリジナルのアプリケーションを搭載して、上記同日より本格的な顧客対応を開始した。
今回、そんなPepperのうち、店舗に配属前の1体のPepperが、事前のトレーニングに励む様子『Pepper Job Training(ペッパー ジョブ トレーニング)』や、配属先の活躍ぶりを映像化した『とあるPepper 配属先の山形から』の2本をリリースした。 続きを読む 日産の販売店に着任した「Pepper」が、様々なお仕事に挑戦するムービー公開
オリックスグループ4社とCreww、オープンイノベーションで提携
フィンテック、IoT 分野などで、スタートアップと新規事業を共創
オリックスグループ 4 社(オリックス自動車、オリックス不動産、オリックス・クレジット、オリックス・レンテック)と、ベンチャー企業のスタートアップ環境を運営するCreww株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:伊地知 天、以下「クルー」)は2月29日、オープンイノベーション環境の構築事業に関しての提携を発表した。
JXエネルギー、Dr.Driveセルフ茨木インター店に水素ステーション開所
JXエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー)は2月29日、大阪府茨木市の「Dr.Driveセルフ茨木インター店」に水素ステーションを開所し、水素の販売を開始した。
出光興産初の商用水素ステーションを成田空港に開所
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:月岡隆)は成田国際空港敷地内に、同社初の商用水素ステーション「成田水素ステーション」(以下「本ステーション」)を設置し、3月15日(火)より営業を開始する。
VGJ、第6回「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア〜」出展
「いつも一緒に、フォルクスワーゲン」という出展テーマを掲げ、国内最大規模のペットイベントに参画
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(略称:VGJ、本社:愛知県豊橋市)は、 3 月 31 日(木)~4 月 3 日(日)までの 4 日間、東京ビッグサイト(江東区・有明)東 2、3 ホールで開催される国内最大規模のペットイベント、第 6 回 「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~(一般社団法人ペットフード協会、メサゴ・メッセフランクフルト株式会社主催:
http://www.mesago-messefrankfurt.com/ )」に出展する。
ホンダ、近未来フォルムの大型二輪車「NM4」シリーズ発売へ
フォルクスワーゲン正規ディーラー 「フォルクスワーゲン船橋」新規オープン
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役:スヴェン シュタイン、以下:VGJ)と、フォルクスワーゲン正規販売店の契約を締結している大木自動車株式会社(本社: 千葉県千葉市、代表取締役社長: 大木 康司)は、千葉県船橋市に「フォルクスワーゲン船橋」を新設し、3 月 1 日(火)より営業を開始する。
モビリティIoTベンチャーのGMS、新型プリウス対象のテレマティクスサービスを提供
モビリティIoTベンチャーのグローバルモビリティサービス(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:中島 徳至、以下 GMS)は、新型プリウスのテレマティクスサービスを今春より開始する。
電動スクーターによる新移動広告媒体「アドライバー」福岡でサービス開始
株式会社オリノス(所在地:福岡県福岡市、代表取締役:村橋 法夫)は、福岡市主要エリア(天神、中洲、博多駅)において、広告看板を設置した電動スクーターによる移動広告媒体サービス「アドライバー」を2016年2月29日に開始した。