大和自動車交通(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基)は、警視庁田無警察署および西東京市防犯協会と連携。特殊詐欺の根絶を目的とした「特殊詐欺防止ラッピングタクシー」の運行を4月21日(月)より開始した。
この取り組みは、地域に向けて特殊詐欺への注意喚起を促すことを目的としたもので、警察や 防犯協会と連携した啓発活動の一環。
車体には、詐欺の犯人に扮したキャラクター「サギ太」と 警察官に扮した「わびっと」のイラストを施し、併せて「詐欺犯人ぞくぞく逮捕中!!」といった防犯意識を高めるメッセージを掲出している。
これらのキャラクターは、田無署の署員と大和自動車交通の職員が協力してデザインしたもの。また車内には警視庁公式防犯アプリ「Digi Police(デジポリス)」の利用を促すステッカー広告も掲出し、乗客にも防犯意識の向上を図っていく。
同社は、地域を日々走行するタクシーを通じて、様々な場所で防犯メッセージを届け、市民の皆さまへの注意喚起に繋げてまいりますと話している。
なお、運行開始に先立ち、同日午前10時より西東京市役所保谷庁舎市民広場にて、関係団体によるお披露目式を開催した。
ちなみに、こうした取り組みの背景には、特殊詐欺が深刻な社会問題となっていることがある。被害者や詐欺グループの送迎にタクシーが使われるケース も後を絶たず、実際に多くの市民の方々が被害に遭っている。
そこでタクシー会社は公共の道路を 使用している立場として、地域の安全を守る役割を果たすことに大きな意義があると考え、こうした取り組みを通じて、地域貢献の一環として防犯意識の向上に寄与したい意向だ。
ラッピングタクシーの概要
・掲出内容:車両外装には、特殊詐欺防止を呼びかける標語やイラストをデザイン。
車内には、警視庁公式防犯アプリ「Digi Police(デジポリス)」の利用を促すステッカー広告を掲出し、ご乗車中のお客様にも防犯意識の向上を呼び掛ける。
・運行期間:2025年4月21日(月)~1年間(予定)
・対象車両:大和交通保谷株式会社所属のタクシー5台
・走行エリア:東京都西東京市および周辺地域
大和自動車交通株式会社
会社名:大和自動車交通株式会社
住所:東京都江東区猿江2丁目16番31号
設立:1939年9月13日
代表者:大塚 一基
資本金:5億2500万円(東証スタンダード上場)
事業内容:ハイヤータクシー業、不動産業
URL:https://www.daiwaj.com/