KGモーターズ、東京に新オフィスを開設へ

mibotの社会実装とソフトウェア開発・採用の拠点に

小型モビリティロボット「mibot(ミボット)」の開発・量産を担うスタートアップ企業のKGモーターズ(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:楠 一成)は7月、東京都内に新たな拠点として東京オフィスを追加・開設する。

今回、東京都荒川区に設ける新拠点は、事業連携・資金調達のみならず、ソフトウェア開発に関わる採用をも包括した都市型集約施設として役立てられるという。

拠点を新配備した背景には、同社が来たる2025年12月末に初期生産ロットの納車が予定されているため。つまり長い開発過程を経て、ようやくmibotが量産製品として社会に出ていくフェーズへと移行する段階に達した。

そこで現タイミングに合わせ、首都圏に拠点を持つことにより、mibotの実車を常設することを介して、商談の現場で“実車を見ながら語れる環境”を整備。

企業・官公庁・投資家などの主要ステークホルダーとスピーディに連携しつつ、広島の量産拠点と東京の事業拠点を両輪として利用、量産以後のスケールビジネスを、大きく加速させるための土台となる東京オフィスの開設に至った。

また併せて、先の2025年5月には、13.9億円の資金調達を実施。これを受け、KGモーターズは全社的な採用活動も積極的に推し進めている。

そのようなステークホルダーや採用候補者が、リアル製品との接点を通じて製品への理解を深められる場としても利用。ソフトウェアエンジニアなど、高度な専門性と多様な経験を持つ人材の獲得にも役立てていきたい考えだ。

なお、この東京オフィス開設に合わせて、2025年8月26日(火)18:30からは同拠点を利用したソフトウェアエンジニア向け会社説明会イベントも実施される見込み。

当日は、KGモーターズの代表や開発リーダーによる登壇に加え、実際のmibotを見ながら議論できる貴重を設けたいと語っており、関心のあるエンジニアに対して参加を呼び掛けている。

日時:2025年8月26日(火)18:30〜(18:00開場)
場所:KGモーターズ 東京オフィス(JR日暮里駅 徒歩3分)
対象:ソフトウェアエンジニア
詳細・申込:https://kg-m.jp/posts/recruit-event-2508
採用情報:https://kg-m.jp/recruit

こうした一連の取り組みについてKGモーターズで代表取締役CEOを努める楠一成氏は、量産フェーズを目前に控え、首都圏で実際にmibotをご覧頂きながら、事業連携や開発の議論ができる場が必要だと感じていました。

東京には多くのステークホルダーが集まっており、この地に拠点を構えることで、スピード感ある連携と意思決定が可能になります。

今後、mibotがいよいよ世の中に出ていく中で、企業や自治体、投資家の皆様、そして志を共にする仲間たちと、事業を大きく展開していくフェーズに入ります。

そのハブとなるのは、やはり東京です。この場所を起点に、新しい出会いと挑戦を重ねながら、mibotの価値を社会に広げていきたいと考えています」と語っている。

————————————————–
東京オフィス概要
————————————————–
KGモーターズ東京オフィス
所在地:〒116-0014 東京都荒川区東日暮里6丁目59−5
開設日:2025年7月29日
主な機能:
– ソフトウェア開発・アプリ開発の都市拠点
– BizDev・資金調達・アライアンス活動のハブ
– 採用面談・商談スペース(mibot実機展示あり)

————————————————–
KGモーターズについて
————————————————–
KGモーターズは、「今日より明日が良くなる未来をつくる」をビジョンに掲げ、地域社会の移動課題に挑むモビリティスタートアップ。

同社が開発する「mibot」は、ドア・エアコン完備の小型電動モビリティでありながら、ソフトウェアによる制御・遠隔管理・アップデート可能な“SDV”としての設計思想を備えており、地方・都市を問わず、持続可能な移動の新しい選択肢として、社会実装を進めていく構えだ。

————————————————–
会社概要
————————————————–
社名:KGモーターズ株式会社
本社所在地:広島県東広島市西大沢2-2-9
代表取締役CEO:楠一成
事業内容: 超小型モビリティの製造・販売、MaaS事業
設立: 2022年7月
HP:https://kg-m.jp/