三菱自動車チーム参戦の「バハ・ポルタレグレ 500」がいよいよ開幕


クロスカントリーラリー「バハ・ポルタレグレ 500」にプラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』で参戦

ポルトガル自動車連盟が主催するクロスカントリーラリー「バハ・ポルタレグレ500」が、ポルトガル東部の古都ポルタレグレを基点とし、10月22日(木)~24日(土)で開催される。

finally-opening-of-the-mitsubishi-motors-team-participated-baja-portalegre-500-is20151022-4

10月22日(木)には公式車検が行われ、三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)直轄チームが、プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』が新設されたTEクラス*唯一の車両として通過。

finally-opening-of-the-mitsubishi-motors-team-participated-baja-portalegre-500-is20151022-7

ドライバーは、世界一過酷なダカールラリーを2002~2003年に2連覇した三菱自動車の増岡浩氏が監督兼務で務め、コ・ドライバーは、2002年に増岡がダカールラリーで初優勝を飾った際のパートナーであるパスカル・メモン(フランス)が務める。

テクニカルディレクターは、三菱自動車 開発本部 EV要素研究部エキスパートの田中泰男、エンジニアは同部の社員4名が担当。

この三菱自動車が主体となったチーム体制により、『アウトランダーPHEV』のパフォーマンスを引き出し、完走及び上位フィニッシュを狙う。

*TEクラス・・・TEはTout Terrain Especial(ポルトガル語)の略。オフロード特別車両クラス。

今年で29回目となる「バハ・ポルタレグレ500」には、4輪92台、2輪80台、バギー37台、クワッド34台、そしてプロモーションクラスの2輪/バギー/クワッド69台の全312台が集結した。

finally-opening-of-the-mitsubishi-motors-team-participated-baja-portalegre-500-is20151022-6

同ラリーは国際自動車連盟(FIA)のクロスカントリー・ワールドカップの第10戦にも組み込まれており、ポルトガル国内のプライベートチームだけでなく、来年初頭に開催される「ダカールラリー」への参戦を予定している強豪チームも出場している。

来年、30周年を迎える同ラリーは今年、過去の伝統的な競技形式に見直され、23日(金)のレグ1(計測区間90.52km、移動区間77.78km、総走行距離168.30km)、24日(土)のレグ2(計測区間350.00km、移動区間151.96km、総走行距離501.96km)の2日間にわたって競われる。

ラリーの中心地となるポルタレグレは、スペイン国境に近いアレンテージョ地方の古都。ラリーのサービスパークは町の中心部から数キロ南に下った広場に置かれ、サービスパークを中心に競技が行われていく。

finally-opening-of-the-mitsubishi-motors-team-participated-baja-portalegre-500-is20151022-1

ラリーのコースはグラベル(未舗装路)で、フラットでハイスピードなダート路、凹凸の激しい荒れ地、林の中の狭路など様々な道を走行。また、コースの途中にはジャンプや河渡りなどもあり、マシンと選手には総合的な対応力が求められる。

三菱自動車の競技車両は、市販車をベースにラリーの車両規定に合わせて製作。PHEVシステムの主要部品は量産品とし、ラリーに合わせて制御を変更することにより、前後モーターの高出力化、エンジンの高回転化、ジェネレーターの発電量アップにより高性能化を果たし、駆動用バッテリーを容量アップして高性能化に対応している。

finally-opening-of-the-mitsubishi-motors-team-participated-baja-portalegre-500-is20151022-2

また、『ランサーエボリューション』で培った車両運動統合制御システム「S-AWC」のノウハウを活用したツインモーター4WDも、制御の変更によりトラクション性能を強化。

最低地上高とサスペンションストロークをアップし、ラリー専用の大径タイヤの装着などにより悪路走破性を向上させ、高性能化されたPHEVシステム及びツインモーター4WDのパフォーマンスを有効に引き出した。

finally-opening-of-the-mitsubishi-motors-team-participated-baja-portalegre-500-is20151022-3

三菱自動車チームは、10月18日(日)にポルトガル入りし、翌19日(月)にはポルトガルの販売会社MBPオートモベイス・ポルトガル・エスエーで競技車両を入念に整備。

20日(火)に、首都リスボンの約120km南東にあるサンタ・マルガリーダ・ド・サドのオフロードコースでシェイクダウンテストを実施し、PHEVシステム及びツインモーター4WD/S-AWCの制御やサスペンション等のセッティングを確認、本番に向けて万全を期している。

ドライバー兼監督、増岡浩のコメント
「自ら『アウトランダーPHEV』のステアリングを握り、ダカールラリーにも出場する強豪が集うバハ・ポルタレグレ500に参戦することを楽しみにしてきました。

国内で数回テストを行い『アウトランダーPHEV』のポテンシャルは確認済みですが、ポルトガルでのシェイクダウンは実際のラリーコースに近い走行条件で長距離テストを行い、最後の微調整と本番に向けた走行準備を行いました。

S-AWCのセッティングのさらなる最適化により、自由自在なハンドリングに仕上がりとても満足しています。

競技車両の『アウトランダーPHEV』は、基本的にはエンジンで発電してモーターで走るシリーズ走行モードでの走行となります。

モーターによる力強く滑らかな加速はコントロールしやすく、変速操作が不要なためアクセルワークに専念できます。

また、常時発電して、ブレーキングで積極的に回生、立ち上がりではモータートルクをフルに発揮するという、電動車両ならではのエネルギーマネージメントが走る醍醐味です。ラリーフィールドにおいて、『アウトランダーPHEV』のパフォーマンスを披露したいと思います。」

テクニカルディレクター、田中泰男のコメント
「アジア・クロスカントリーラリーに『アウトランダーPHEV』で参戦するプライベートチームに対して、3年間、技術支援を行ってきました。

今回の競技車両は、8月のアジア・クロスカントリーラリーに出場した競技車両と基本的に同じですが、技術支援を通じて得たノウハウを活用し、ラリーの特性に合わせて細部を仕上げてきました。

そして、ラリーの開始前に行ったシェイクダウンではその効果を確認するとともに、さらなる小改良を施し万全を期しました。

発電量、充電速度、モーター出力の向上といった今回の高性能化アイテムは、ラリーでのパフォーマンスを向上させるためだけでなく、今後の市販車の性能向上にも応用できる技術です。

連続する限界走行で確認できた様々な課題を、ラリーを通じて克服していくことで、将来の電動車両の性能・品質を高める技術を磨いていきたいと思います。」

同社のパートナー企業は以下の通り(全12社、50音順)
・株式会社エンドレスアドバンス
・株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション
・株式会社槌屋
・株式会社テイン
・株式会社明電舎
・株式会社ワーク
・住友ゴム工業株式会社
・dSPACE Japan 株式会社
・日本郵船株式会社
・三菱自動車販売協会
・三菱商事株式会社
・レカロ株式会社