住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、グループ傘下でインドネシアにおけるタイヤ及びゴルフボール製造・販売子会社であるP.T. Sumi Rubber Indonesia(スミラバーインドネシア)が、10月2日(金)に設立20周年記念式典を同社工場内にて開催したと発表した。
式典の様子、写真はCutting Tumpeng(トゥンペン)と言われる、円錐形に盛られた黄色い米をナイフで切り取り、祝福される人に与える儀式
記念式典には合弁先企業役員、株主、タイヤ販売代理店、取引先、工場関係者、当社からは池田社長など総勢約100名が出席した。 続きを読む 住友ゴム工業傘下のスミラバーインドネシアが設立20周年記念式典を開催 →
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、10月7日から9日に東京ビッグサイトにおいて開催される「第42回 国際福祉機器展 H.C.R.2015」(主催:全国社会福祉協議会、保健福祉広報協会)に、福祉車両を出品する。
新型「マツダ ロードスター」 手動運転装置付車(参考出品)
今回出品する車両は、新型「マツダ ロードスター」をベースに手動運転装置を装備した車両など4台の福祉車両を出展する。 続きを読む マツダ、「国際福祉機器展 H.C.R.2015」に福祉車両を出品 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、「VEZEL(ヴェゼル)」は、2015年度上半期(2015年4月〜9月)における販売台数が3万1,843台※1となり、2015年度上半期 SUV※2新車登録販売台数で第1位を獲得したと発表した。 続きを読む 「VEZEL」が2015年度上半期、SUV新車販売台数で第1位を獲得 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、「N-BOX(エヌボックス)」シリーズの2015年度上半期(2015年4月〜2015年9月)における販売台数が7万7,211台※1となり、軽四輪車新車販売台数でNo.1を獲得した発表した。 続きを読む N-BOXシリーズ、2015年度上半期軽四輪車新車販売台数No.1を獲得 →
インターネット購入者の過半が“オイルの粘度”を考慮
ジーエフケー・ライフスタイルトラッキング・ジャパン株式会社(所在地:東京都中野区、代表取締役社長:藤林 義晃、略称:GfK Japan)は、全国の自動車保有者約12,000名に対し、エンジンオイルの購買に関するインターネット調査を実施した。その調査結果から、エンジンオイルの購入場所と購入時の重視点について発表した。
図1. エンジンオイル購入場所(最も購入回数が多い場所)
【概要】
・エンジンオイルの購入場所のトップはカーディーラー。年代が上がるに連れその傾向が強まる。
・インターネットでエンジンオイルを購入するドライバーは高い割合で「オイルの粘度」など商品スペックを考慮。 続きを読む エンジンオイルの購買行動・調査結果発表(GfK Japan調べ) →
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)の米国タイヤ生産子会社ヨコハマタイヤ・マニュファクチャリング・ミシシッピ(YTMM)の新トラック・バス用タイヤ工場が完成した。これに併せて先の10月5日、現地で開所式を開催した。
式にはフィル・ブライアント・ミシシッピ州知事、トレント・ケリー米国下院議員、杵渕正巳在ナッシュビル日本国総領事館総領事、ミシシッピ州政府関係者、地元大学関係者、日系カーメーカー及び自動車業界幹部、YTMM取引先、野地彦旬横浜ゴム社長など総勢300名が出席した。 続きを読む 横浜ゴム、米国で新トラック・バス用タイヤ工場の開所式を開催 →
自動車専用道路での合流、車線維持、レーンチェンジ、分流を自動運転
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、2020年頃の実用化をめざし開発中の自動運転実験車(Highway Teammate)を使い、首都高速道路での合流、車線維持、レーンチェンジ、分流を自動運転で行うデモ走行を実施した。
VIDEO
またトヨタは、これまで取り組んできた自動運転の考え方を「Mobility Teammate Concept」と命名し、今後広く使用していく。
VIDEO
「Mobility Teammate Concept」とは、人とクルマが同じ目的で、ある時は見守り、ある時は助け合う、気持ちが通った仲間(パートナー)のような関係を築くトヨタ独自の自動運転の考え方である。
続きを読む トヨタ自動車、2020年頃の実用化をめざした自動運転実験車を公開 →
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:三井正則、以下ダイハツ)は、10月29日(木)から11月8日(日)まで、東京都・東京ビッグサイトで一般公開される第44回東京モーターショーに、ワールドプレミアとなる4車種4台の参考出品車と、市販車10台および各種技術を出展する。
今回の東京モーターショー「きっと、あなたのココロが走り出す。“Your heart will race.”」の全体テーマのもと、ダイハツは『POSSIBLE! 明日の「できる」をダイハツと』をテーマに掲げ、人々の生活に寄り添う軽自動車をさらに進化させることで、日常生活に楽しさや喜びをプラスし、乗る人すべてが笑顔になるクルマづくりを各出展物で表現する。 続きを読む ダイハツ、第44回東京モーターショーに「NORI ORI」「TEMPO」などを出展 →
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、カムリを一部改良し全国のトヨタカローラ店を通じて10月6日に発売した。
カムリ ハイブリッド“Gパッケージ”
続きを読む トヨタ、カムリを一部改良 →
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は、スバル インプレッサ SPORT/G4に改良を施し、2015年10月14日より発売する。
スバル インプレッサ G4 1.6i-L EyeSight
スバル インプレッサ SPORT 1.6i-S EyeSight
今回の改良では1.6Lモデルにアイサイト(ver.3)を新たに設定*1。従来のアイサイト搭載モデルを、より求め易い価格とすることで、より多くのユーザーにスバルの安全性能を提供できるラインナップとした。 続きを読む スバル インプレッサSPORT/G4、1.6Lモデルにアイサイト(ver.3)を設定 →
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は10月6日、「SUBARU XV / SUBARU XV HYBRID」の安全性・快適性能を大きく改良させたモデルを、「SUBARU オフィシャルWEBサイト」内の専用サイトにて公開した。当該車両は、10月28日の東京モーターショー2015 プレスデーにて正式発表される見込み。< http://www.subaru.jp/XV/special/ >
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight
SUBARU XV HYBRID 2.0i-L EyeSight
今改良では、スポーティ&カジュアルをテーマとしたXVとして、デザイン面に於ける魅力をより強化すると共に、アイサイト等の安全性能をさらに向上させた。 続きを読む SUBARU XV / SUBARU XV HYBRID、安全・快適性を刷新 →
アイサイト(ver.3)や新開発ヘッドランプ機能など、先進安全装備を採用
富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之、以下スバル)は10月6日、スバル フォレスターの大幅改良モデルを、「SUBARU オフィシャルWEBサイト」内の専用サイト( http://www.subaru.jp/forester/special/ )にて公開した。
スバル フォレスター X-BREAK
なお同モデルは、10月28日の東京モーターショー2015 プレスデーにて正式発表される予定。
今回の改良では、フォレスターが従来から持つ高次元にバランスさせたSUVとしての性能を更に進化させた。
具体的には、 続きを読む スバル フォレスター 大幅改良モデルを公開 →
古くて新しいパリ生まれのブランド「DS」。60年前の1955年10月6日、DSはグランパレで行われたパリモーターショーでその産声を上げた。 続きを読む 今日10月6日は、DS生誕60周年の記念日 →
クーペとカブリオレの 2 モデルに設定した「The Beetle」の特別限定車
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役:スヴェン シュタイン、以下、VGJ)は10月6日、「The Beetle(ザ・ビートル)」の特別限定車、「The Beetle Club(ザ・ビートル・クラブ)」と「The Beetle Cabriolet Club(ザ・ビートル・カブリオレ・クラブ)」の 2 モデルを全国のフォルクスワーゲン正規販売店で発売する。
全国希望小売価格(税込)は、「The Beetle Club」が294 万円、「The Beetle Cabriolet Club」が 377 万円。
それぞれの限定販売台数及び装備等は以下の通り。 続きを読む VW、オレンジメタリックを採用した「The Beetle Club」発売 →
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、世界的なブランドコンサルティング会社であるインターブランド社< http://interbrand.com/ >がニッサンブランドを、世界で最も価値のあるブランドのひとつに選定したと発表した。
続きを読む 日産、「ベスト・グローバル・ブランド」で最も成長した自動車ブランドに →
新型トヨタ・シエンタ/シエンタハイブリッド向けに、車種専用カーナビゲーション、プラズマクラスター技術搭載リアビジョンをパッケージ
アルパイン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:宇佐美徹)と、同国内マーケティング部門であるアルパインマーケティング株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:岩渕和夫)は、新型トヨタ・シエンタの車室内を快適な空間にデザインする「シエンタ スペースデザイン パッケージ」を開発。10月20日より全国のアルパイン製品取扱店で販売を開始する。
【シエンタ スペースデザイン パッケージ】
新型トヨタ・シエンタの室内を快適にする車種専用製品をパッケージ化した。
具体的には、好みのカラーを選べるオープニング画面を格納した 続きを読む アルパイン、「シエンタ スペースデザイン パッケージ」発売 →
6.2リッターV8エンジンのスポーツセダン「キャデラックCTS-V」が一般初公開
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:石井 澄人、略称:GMジャパン)のブランドの一つであるキャデラックは、6.2リッターV8エンジン(649PS/855N・m)を搭載する「キャデラックCTS-V」と、3.6リッター・ツインターボ・エンジンを搭載(470PS/603N・m)した「キャデラックATS-V」をHERITAGE Auto Garden(東京・代官山)と、浅間モーターフェスティバル(群馬県北軽井沢)の2つのイベントで、日本で初めて一般公開すると発表した。
イベントでの発表概要は以下の通り。 続きを読む キャデラックCTS-V、浅間モーターフェスティバルと代官山T-SITEで展示公開 →
パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下、パイオニア)は、現行の神奈川県川崎市幸区本社不動産を売却し、東京都内への移転を決定。現本社不動産の売却を実施すると発表した。
発表概要は以下の通り。 続きを読む パイオニア、本社不動産を売却し移転へ →
チュードル・ユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップ第10戦の「プチ・ル・マン」が、ロードアトランタ(米ジョージア州ブラセルトン)で開催された。
「プチ・ル・マン」は1998年に初開催され、翌年からアメリカン・ル・マン・シリーズの1戦に組み込まれるようになった耐久レースで今回で第18回。1000マイルまたは10時間で争われ、米国に於いて著名な看板レースのひとつである。
このロードアトランタ・サーキットのロング・ディスタンス・クラシックで、ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、初の完全勝利を収め、ユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップ(USCC)GTLMクラスの全タイトルを制覇。米国でのシーズンフィナーレを飾った。 続きを読む ポルシェがプチ・ル・マンで優勝し、 GTチャンピオンシップ全タイトルを制覇 →
来る10月11日(日)、富士スピードウェイでFIA世界耐久選手権(WEC)第6戦 富士6時間レースが行われる。2台のTS040 HYBRIDを配するTOYOTA GAZOO Racingは、トヨタのホームコースでのレースに臨む。
霊峰・富士の麓に位置する富士スピードウェイでは、2012年からWEC富士6時間レースが開催されているが、TOYOTA GAZOO Racingは、過去3年のレースをすべて勝利で飾ってきた。
特に昨年は1-2フィニッシュを飾り、記念すべき世界耐久選手権王者への道を駆け上がった。 続きを読む トヨタTS040 HYBRID、WEC第6戦・富士6時間レースへ →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載