三菱自動車工業、小学生向け「リモート工場見学」を刷新

子供たちの好奇心や探求心を育む多様な施策を展開

三菱自動車工業(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄)は5月12日、コロナ禍の2020年から実施していた 「リモート工場見学」をリニューアルし、同日9:00より申込受付を開始した。

続きを読む 三菱自動車工業、小学生向け「リモート工場見学」を刷新

ボルボ建機、新型油圧ダンプトラック6種を5月より順次発売へ

優れたオフロード性能、オペレーターの快適性・安全性、最大限の稼働時間を追求

ボルボ・グループ・ジャパン(所在地:東京都港区六本木、代表:岸 伸彦)は5月12日、油圧ダンプトラック「アーティキュレートハウラー(Articulate Hauler)」の「A25」「A30」「A35」「A40」「A45」「A60」の新型モデル 6 種を、2025 年5 月より順次、発売することを明らかにした。

第一弾として「A35」「A40」「A45」を 5 月より先行販売し、7月以降に「A25」「A30」「A60」を発売する。 続きを読む ボルボ建機、新型油圧ダンプトラック6種を5月より順次発売へ

ビーモ、成田空港・障害者等用駐車スペースの不適切利用を防止

VEEMO(ビーモ/本社:東京都江東区、代表取締役:米山 玲男)は5月12日、ミライロ(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:垣内 俊哉)が運営するデジタル障害者手帳「ミライロID」と連携して、「VEEMO Welfare(ビーモ ウェルフェア)」を提供している。 続きを読む ビーモ、成田空港・障害者等用駐車スペースの不適切利用を防止

ヤマハ発動機、東京E-Prixのファンビレッジに出展

ABB FIA フォーミュラE世界選手権東京大会の併催イベントに出展

ヤマハ発動機は、5月17日(土)、18日(日)に東京ビッグサイトで開かれるABB FIA フォーミュラE世界選手権東京大会の併催イベント「ファンビレッジ」にブース出展する。

ブースでは電動トライアルバイクや電動アシスト自転車など、電動化技術を活用した「感動創造」の歩みに触れられる展示を行う。 続きを読む ヤマハ発動機、東京E-Prixのファンビレッジに出展

GMOクラウド、チューリングのAI自動運転開発基盤に採用

チューリング(所在地:東京都品川区、CEO:山本一成)は5月12日、チューリングが自動運転AI開発基盤としてGMOインターネット(所在地:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:伊藤 正)が提供する高性能GPUクラウドサービス「GMO GPUクラウド」を採用したことを明らかにした。 続きを読む GMOクラウド、チューリングのAI自動運転開発基盤に採用

全国の直轄国道の交通量データを取得可能なAPIの公開開始

xROADクロスロードの取組として道路関係データをオープン化

国土交通省道路局は5月12日、データ活用による施策の効率化・高度化、さらにはオープン・イノベーションによるサービスの発掘に取り組むべく、xROAD の取組として、道路関係データのオープン化を推進していく。

そこで同日より、全国の直轄国道に於いて機械観測されている方向別交通量が取得可能な交通量データのAPIを公開した。 続きを読む 全国の直轄国道の交通量データを取得可能なAPIの公開開始

eスポーツ+レース界+自動車産業がFSWで合同就職説明会

eスポーツコミュニティとリアル自動車産業とのコラボイベント

Fennel(フェンネル/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高島 稜)と、国内最高峰で最速のフォーミュラカーレースシリーズ「SUPER FORMULA」を開催する日本レースプロモーション(JRP/本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上野 禎久)は7月18日に富士スピードウェイで行うSUPER FORMULA 金曜日パートナーDAY就活セッションで、「e-Motorsports合同就職 EXPO by FENNEL × SUPER FORMULA」を共同開催する。

また併せて、同時開催イベントとして学生向けeモータースポーツ大会の「e-Motorsports UNIVERS GP. by FENNEL × SUPER FORMULA」が開かれる。

これは約4,000名の学生が所属するeスポーツコミュニティ「UNIVERS(FENNEL運営)」が先の就職EXPOの学生認知を目的としたイベントとして本戦が富士スピードウェイ行われる。 続きを読む eスポーツ+レース界+自動車産業がFSWで合同就職説明会

ボルグワーナー、高電圧クーラントヒーターで大型OEM契約

北米のPHEV向けで自社最大規模のeヒーター契約を結ぶ

ボルグワーナー(本社:米ミシガン州アーバンヒルズ、社長兼CEO:ジョセフ・ファドゥール/Joseph Fadool)は5月12日、世界的な大手OEMと、PHEV向け400 ボルト高電圧クーラントヒーター(HVCH)の供給契約を締結した。

今回のHVCH供給契約は、中型ピックアップトラック、SUV、ミニバンに亘るもの。量産は2027年に開始される予定。予想される生産台数に基づく場合、同契約は北米で自社最大規模の受注となる。 続きを読む ボルグワーナー、高電圧クーラントヒーターで大型OEM契約

トヨタモビリティ東京、「世田谷深沢店」を新規オープン

トヨタモビリティ東京 (所在地:東京都港区、代表取締役社長;佐藤 康彦)は5月8日、東京都世田谷区に「世田谷深沢店」の新規オープンに際して竣工式を執り行った。グランドオープンは5月24日。 続きを読む トヨタモビリティ東京、「世田谷深沢店」を新規オープン

独・ポルシェAG、取締役会の世代交代を継続中

独・ポルシェAGは5月12日現在、予てより計画されていた取締役会の世代交代を粛々と進めている。より具体的には2025年8月19日、▽ ヴェラ・シャルヴィック氏(45)がアンドレアス・ハフナー氏(59)の後任として人事・社会問題部門の責任者に就任。 続きを読む 独・ポルシェAG、取締役会の世代交代を継続中

オフィスナビ、KINTO、ニーリーが業務連携を開始

賃貸オフィス検索サイトの「オフィスナビ」、クルマのサブスクリプションサービスを担うKINTO、月極駐車場のオンライン契約サービス「Park Direct(パークダイレクト)」を運営するニーリーの3社は5月12日、近年、オフィス回帰の動きが顕著になっており、オフィスとモビリティの一体サービスが求められるなか、共同で連携業務を始動させる。 続きを読む オフィスナビ、KINTO、ニーリーが業務連携を開始

ミスミ、切削加工部品の材質+表面処理仕様を大幅拡大

自動車、電子・電機で使用頻度の高い材質や表面処理を追加

機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー/サービス提供元:株式会社ミスミグループ本社)」は5月12日、切削加工(角物) (以下、切削角物)の材質、表面処理のサービスラインアップを大幅に拡大し、材質3種類、表面処理4種類を追加した。 続きを読む ミスミ、切削加工部品の材質+表面処理仕様を大幅拡大

JAF、GW期間中の緊急受付件数は全国で7万7901件

JAF(一般社団法人日本自動車連盟/所在地:東京都港区、会長:坂口正芳)は5月12日、ゴールデンウィーク期間(4月26日~5月7日まで)のロードサービス受付件数(速報値)をまとめた。 続きを読む JAF、GW期間中の緊急受付件数は全国で7万7901件

ハーレーとMotoGP、新シリーズの立ち上げを発表

ハーレーダビッドソンMotoGPは5月10日(米ミルウォーキー&仏ルマン)、ハーレーの車両を使った新しい世界選手権を2026年に立ち上げる。

全12レースとなる見込みの同シリーズは、欧州と北米の6つのグランプリで競われ、ライダーはレース仕様のハーレーダビッドソン ロードグライドバイクに乗り、1ラウンドにつき2レースで競い合う。 続きを読む ハーレーとMotoGP、新シリーズの立ち上げを発表

マツダ、国内向けBEVに北米充電規格(NACS)を採用

マツダは5月9日、2027年以降に国内で販売するバッテリーEV(BEV)の充電ポートに北米充電規格(North American Charging Standard 以下、NACS)を採用することをTesla, Inc.(テスラ)と合意した。

これによりマツダのEVユーザーは、テスラが日本国内で展開する「スーパーチャージャー」を利用できるようになる。これは充電時の選択肢を増やし利便性を高めることを目的だという。 続きを読む マツダ、国内向けBEVに北米充電規格(NACS)を採用

双日、新梅田のBMWショールームを刷新

ビー・エム・ダブリュー(本社:東京都港区、代表取締役社長:長谷川正敏)は5月89日、BMW正規ディーラーの双日オートグループ大阪(本社:大阪市福島区、代表取締役: 嶋吉 良典)は「新梅田支店」をリニューアル・オープンし、本年5月11日から営業を開始する。 続きを読む 双日、新梅田のBMWショールームを刷新

日産、「人とくるまのテクノロジー展2025」に出展

電動化技術とモビリティサービス実験車両(セレナ)を展示

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は5月9日、公益社団法人自動車技術会主催の「自動車技術展 人とくるまのテクノロジー展 2025」への出展すると発表した。 続きを読む 日産、「人とくるまのテクノロジー展2025」に出展

EVバスで都市伝説を解明するミステリーツアー開催

2019年11月から池袋でEVバス「IKEBUS」を運行するWILLER(ウィラー/本社所在地:大阪市北区、代表:村瀨 茂高)は5月18日、一般社団法人 としまアートカルチャーまちづくり協議会(所在地:東京都豊島区、代表理事:前田 三郎)と連携。

更に豊島区へも協力を仰ぎ、「IKEBUS」を活用した体験型ミステリーバス巡りイベント「時刻表にないバスを開催する。 続きを読む EVバスで都市伝説を解明するミステリーツアー開催

BASF、「人とくるまのテクノロジー展」に初出展

BASFジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石田博基)は5月21日から23日まで、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」(主催:公益社団法人自動車技術会)にBASFグループとして初出展する。 続きを読む BASF、「人とくるまのテクノロジー展」に初出展

100年に一度の渋谷駅再開発計画、いよいよ最終章へ

東急、東日本旅客鉄道、東京地下鉄が推進する渋谷駅街区計画は5月9日時点に於いて、渋谷スクランブルスクエア開発、渋谷駅改良、ハチ公広場や東口広場を包括する広場整備などを同時並行で進める100年に一度の大規模再開発の最終章に取り組んでいる。

*記事冒頭の画像はスクランブル交差点からの視点

宮益坂交差点方面からの視点

続きを読む 100年に一度の渋谷駅再開発計画、いよいよ最終章へ

自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載