日産、モビリティ新サービス実証「アンビシャスタイム」を開始


やりたかったことが叶う時間「アンビシャスタイム」

日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:イヴァン エスピノーサ)は4月24日、新たなモビリティサービス用プラットフォーム「アンビシャスタイム」の実証実験を始める。

同プロジェクトでは、モビリティユーザーが「時間があれば本当はやりたかった」という希望を叶える、新たな時間「アンビシャスタイム」を創出するもの。

オンデマンドシャトル(利用者の予約に応じ運行経路や運行スケジュールを合わせて運行する地域公共交通)や自動運転車の後席で「移動しながら〇〇できる」という新たなサービスプラットフォームを提案する。

2025年4月よりシミュレーションルームを活用して冒険型旅行体験、音楽の追求、没入型ゲーム、ワンストップビューティーケア、至極のリラックス、推し活、リスキリング、起業/副業など、パートナー企業と市場導入に向けた課題抽出と仮説検証を行う。

シミュレーションルーム内には、サービス開始時に車両への搭載を予定している65インチの4K液晶ディスプレイを6台設置。

そこで、様々なデジタルコンテンツや、ライブカメラ映像を表示し、コンテンツにあわせた音や香りを出すことで、没入型の体験環境を実現させる。

車内の座席数やテーブル等のレイアウトは、利用者のニーズにあわせてワンタッチで自由に変更可能で、サービスオペレーターに依頼してレイアウトを変更して貰うこともできる。

デジタル、フィジカルを組み合わせ、多くのサービスを提供できるプラットフォームを構築することで、多岐に亘る多様なやりたいことを叶える環境の実現を目指す。

実証実験終了後は、実際の車両にサービスプラットフォームを搭載し、公道を走行しながらサービス価値とビジネス検証を行う。併せて日本市場への導入検討を進めると同時にグローバルでの展開も検討する。

以上を踏まえ日産では、パートナー企業の技術、サービス、コンテンツなどの強みを生かしたサービス提供を検討していく。

社名:実証を通じて日産と共に取り組む検討内容
ヤマハ:車内の専用音響環境
ホリ:車内独自ゲームにおけるコントローラー開発
大丸松坂屋百貨店:ファッションサブスクサービスAnother ADdressとの協業
ゴールデンフィールド:車内での頭のほぐしサービス提供(悟空のきもち)
達成電器:車内ゲーミングシステム開発

より多くのサービスコンセプトを実現するため、「アンビシャスタイム」を一緒に価値を共創していくパートナー企業を募集する。参加希望者は、下記フォームより申し込みを募る。問い合わせは、下記法人窓口まで。

<法人問い合わせ窓口>
日産自動車株式会社 経営戦略本部 コーポレートビジネス開発部
case-bizdev-xu5@mail.nissan.co.jp

<パートナー希望企業様入力フォーム>
https://forms.office.com/r/emKknMkDX8