Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝)は、自治体・企業・団体が主体となり「LUUP」を地域に導入・運営する「LUUP for Community」の一環として、5月20日(火)10:00~2025年12月25日(木)の期間限定で福井県おおい町
で電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供。同町での実証実験に協力する。
ちなみに上記「LUUP for Community」とは、自治体・企業・団体が主体となって日本全国どこでも「LUUP」を導入・運営できるサービス。各地域の短距離移動課題に寄り添い、それらを解決するための手段として活用して貰うことで、事業やまちの価値向上に貢献できる。
より具体的には、地域の施設や観光スポット、ホテル等を中心としたまちやコミュニティ内に「LUUP」を導入。移動課題が解決されることで、各施設には集客や送客を。ユーザーにはより多くの選択肢や自由な移動体験を提供することが可能になる。
なお同サービス提供にあたりLuupは、車両や各種必要となる機能を提供し、対して導入側が運営に係るコストを負担することで成立する。
なお、Luupが福井県おおい町へサービスを提供するのは3年連続となり、今年は、ポート数やエリアを拡大し広範囲で利便性を高める展開を行う。
福井県おおい町は、山林が大部分を占める緑豊かな街で、若狭湾国定公園の雄大なリアス式海岸の眺めが、訪れる人々を魅了する。
自然の恵みであるきのこ、梅、自然薯などの山の幸を味わい、若狭湾の豊かな漁場で獲れた新鮮な魚介を堪能する美食体験も魅力のひとつ。道の駅うみんぴあ大飯やSEE SEA PARKでは、地域の自然や文化に触れることができる。
そうした魅力的な観光資源や施設が存在する一方で、多彩なスポットを繋ぐ移動手段の不足が課題に浮上。
この状況を打破し、地域内の回遊性を向上させるため、各施設間の移動をスムーズにする新たな一手として、LUUPの実証実験を開始する。Liipは、この取り組みを通じて地域全体の活性化に貢献していきたい考えだ。
今取り組みについて福井県おおい町の中塚寛 町長は、「令和5年度より実施している電動モビリティシェアリングサービスの実証実験については、大きな事故もなく、また利用者の皆さまからも一定の評価を得られています。
そこでこの度、実証実験の第3弾として、更に広範囲での検証を進めてまいります。地域の方の新たな移動手段の確保や観光地へのアクセス向上等、町内の2次交通対策として活躍することを心より期待しております」と話している。
今回の「LUUP」側のサービス概要は以下の通り
・内容:電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービス
・詳細:スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードに乗車し、ポートからポートへの移動ができます。
・提供期間:2025年5月20日(火)10:00~2025年12月25日(木)
・利用料金:最初の10分について無料とし、以降10分毎に100円
・車両台数:
-電動キックボード:10台
-電動アシスト自転車:4台
・ポート数:6ポート
-SEESEAPARK
-オーシャンリゾートホテル&スパうみんぴあ
-JR若狭本郷駅
-若州一滴文庫
-青戸ベイサイドヒルズ
-きのこの森
・電動キックボードの利用について
アプリから(1)年齢確認書類の登録と(2)交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となる。
・保険
対物賠償、対人賠償、自身の怪我が保険の対象。
https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573