ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は、今日から未来に掛けて、いつの時代も魅力的で有り続ける車造り、地球環境に配慮したどこまでもクリーンな省エネ工場、そしてゴーイングコンサーンの理念を貫いた安定した雇用を目指すべく、Eモビリティにおける先駆的役割を担う事を目指している。
「技術・解説」カテゴリーアーカイブ
ポルシェ・クラシック、空冷フラット用モーターオイルの準備を整える
ドイツ. ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.オリバー・ブルーメ)は昨年、約12万リットルのクラシック モーターオイルを販売し、図らずもそれがベストセラー商品となった。
このエンジンオイルは、ポルシェ クラシックカー専用に開発されたもので、この際、2種類のグレードを用意していたが、さらにポルシェは夏本番を迎え、911(タイプ964まで)、914/6、および928モデル用に、オリジナルの赤いオイルフィルターも復刻させた。
住友ゴム工業、新材料開発技術「アドバンスド4Dナノデザイン」が「第28回日本ゴム協会賞」を受賞
日産自動車「人とくるまのテクノロジー展2016」で試作の高エネルギー密度バッテリーを展示
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は5月23日、公益社団法人自動車技術会主催の「自動車技術展 人とくるまのテクノロジー展 2016」(2016年5月25日(水)~27日(金)、パシフィコ横浜展示ホールにて開催)への出展概要を発表した。
HondaJet並びにジェットエンジン本体、欧州航空安全局より型式証明を取得
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company, LLC、本社:米国ノースカロライナ州グリーンズボロ市、社長:藤野道格<ふじの みちまさ>、以降HACI)は、スイスのジュネーブで開催中の欧州最大のビジネス航空ショー、ヨーロピアン ビジネス アビエーション コンベンション アンド エキシビション(EBACE2016)にて、欧州航空安全局(European Aviation Safety Agency 以下、EASA)から、5月23日に型式証明を取得したことを発表した。
マツダ、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2016」に出展
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、5月25日(水)から27日(金)まで横浜国際会議場(パシフィコ横浜・展示ホール)で開催される日本最大の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2016横浜」(主催:公益社団法人自動車技術会)にマツダブースを出展する。
フォード・マスタング他、リコールの届出。排気管の不具合
フォード・ジャパン・リミテッド(本社:東京都港区虎ノ門4-3-13、代表取締役社長:森田 俊生)から、平成28年5月20日、国土交通大臣に対して、制動装置(後輪のブレーキキャリパ)に関して下記の通りリコールの届出があった。 続きを読む フォード・マスタング他、リコールの届出。排気管の不具合
日立オートモティブシステムズの電動パーキングブレーキが「マツダCX-9」に採用
日立オートモティブシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区大手町、取締役社長兼COO:関 秀明)の電動パーキングブレーキが、マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)が北米などで販売を開始する新型3列ミッドサイズクロス オーバーSUV「マツダCX-9」に採用された。
ボッシュ、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2016」出展
ボッシュ株式会社(本社:東京都渋谷区渋谷3-6-7、代表取締役社長:ウド・ヴォルツ、以下ボッシュ)は、5月25日(水)から27日(金) の3日間、パシフィコ横浜にて開催予定の「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2016」に出展する。
超小型電気自動車「rimOnO(リモノ)」の試作車に、帝人フロンティアのテント用ファブリック採用
帝人フロンティア株式会社(本社:大阪市中央区、社長:日光 信二)が展開しているテント用ファブリックが、株式会社rimOnO(本社:東京都中央区、社長:伊藤 慎介)*1が開発する革新的超小型電気自動車「rimOnO」の試作車に、ボディーの外装用資材として採用された。
アイシングループ、「人とくるまのテクノロジー展2016横浜」に出展
アイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:伊原保守、以下、アイシン精機)及びアイシングループ6社(※)は、5月25日(水)から5月27日(金)まで、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開催される「人とくるまのテクノロジー展2016横浜」に共同出展する。
日産自動車、コールセンター業務支援ソフト技術のライセンスをSCSKに供与
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は、同社とSCSK株式会社(以下SCSK)が共同で開発したコールセンター業務支援ソフト技術の、日産が所有するノウハウのライセンスをSCSKに供与すると発表した。
国土交通省、「自動運転基準化研究所」の設立へ
トヨタ自動車、ハイブリッド車のグローバル累計販売台数が900万台を突破
約90以上の国・地域でハイブリッド乗用車33モデル、プラグインハイブリッド車1モデルを販売
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、ハイブリッド車のグローバル累計販売台数が、2016年4月末までに901.4万台(※1)となり、900万台を突破したと発表した。(トヨタ調べ)
エリーパワー、二輪車始動用バッテリー外装に東レのPPS樹脂を採用
エリーパワー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:吉田博一)は、二輪車始動用バッテリーの外装ケースに、東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣、以下「東レ」)が製造するPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂「トレリナ」を採用した。
国内3次元地図関連6社、ダイナミックマップ基盤企画株式会社設立
三菱電機、ゼンリン、パスコ、アイサンテクノロジー、インクリメント・ピー、トヨタマップマスターの 6 社は、いすゞ自動車、スズキ、トヨタ自動車、日産自動車、日野自動車、富士重工業、本田技研工業、マツダ、三菱自動車工業と共に、「ダイナミックマップ基盤企画株式会社」を設立した。
スズキ・スイフト他、リコールの届出。後輪制動装置の不具合、19,418台
スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下、スズキ)から平成28年5月19日、国土交通大臣に対して、制動装置(後輪のブレーキキャリパ)に関して下記の通りリコールの届出があった。 続きを読む スズキ・スイフト他、リコールの届出。後輪制動装置の不具合、19,418台
国土交通省、三菱自動車工業の不正事案に係る各メーカーの実態調査報告
国土交通省は、本年4月20日に三菱自動車工業(株)より燃費試験の不正行為の報告を受け、本日5月18日までに回答するよう、各自動車メーカー等に対して同様の不正行為の有無等に係る実態調査を行った。
オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会のスポンサー企業に
併せて同大会出場 2 校(東北大学・名古屋大学)も支援し、学生のものづくりを応援
株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:湧田節夫、以下、オートバックス)は、公益社団法人自動車技術会が主催する全日本学生フォーミュラ大会の大会スポンサーを務め、かつ昨年に引き続き出場予定の東北大学、名古屋大学の 2 チームを支援する。