「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

曙ブレーキ、「第6回フレンチビジネス大賞2017」イノベーション賞を獲得

曙ブレーキ工業株式会社(本社:埼玉県羽生市、本店:東京都中央区、代表取締役社長:信元久隆)は、在日フランス商工会議所が主催する「第6回フレンチビジネス大賞2017」に於いて、「高性能自動車用ブレーキの開発と量産化」がイノベーション賞を受賞し、1月31日(火)に開催された授賞式で表彰された。

続きを読む 曙ブレーキ、「第6回フレンチビジネス大賞2017」イノベーション賞を獲得

GMとホンダ、米ミシガン州で燃料電池自動車搭載ユニットの量産合弁会社を業界に先駆けて設立へ

(表題会見動画リンクあり・14分42秒)ホンダは燃料電池自動車搭載のシステム生産拠点を米GMに集約、日本国内に於ける生産製造については撤退の意向

米ゼネラルモーターズ・カンパニー(本社:デトロイト、CEO:メアリー・バーラ、以下、GM)と、本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、米国時間の1月30日、水素燃料電池システムの心臓部の量産を行う合弁会社「フューエルセルシステム・マニュファクチャリング(FCSM)」の設立を発表した。

(Press conference videos)Honda and General Motors Fuel Cell Announcement 

GMとホンダによる次世代燃料電池ユニットの心臓部

続きを読む GMとホンダ、米ミシガン州で燃料電池自動車搭載ユニットの量産合弁会社を業界に先駆けて設立へ

ポルシェ・クラシックの新カタログ「ORIGINALE」日本語版が完成。正規販売網から限定発売中

ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:七五三木 敏幸)は、ポルシェ クラシックのパーツカタログ「ORIGINALE」日本語版を、日本全国のポルシェ クラシック パートナー及び、ポルシェ正規販売店にて限定部数で発売する。

続きを読む ポルシェ・クラシックの新カタログ「ORIGINALE」日本語版が完成。正規販売網から限定発売中

E-モビリティ、世界7カ国調査で日本が総合評価トップ。ローランド・ベルガー調べ

調査テーマは、産業・技術・市場。対象国は、独・仏・伊・米・日・中・韓の7ヵ国

ローランド・ベルガー pvt. ltd(roland berger strategy consultants 、本社:独ミュンヘン、CEO:マーティン C. ヴィッティヒ)は、電気自動車*を生産する主要7カ国を対象とした調査「E-モビリティ・インデックス( “E-mobility index for Q1 2017″)」を、独・自動車研究機関のfka(Forschungsgesellschaft Kraftfahrwesen mbH Aachen/アーヘン工科大学が企業との共同研究を目的に設立した非営利企業)と共同発表した。

続きを読む E-モビリティ、世界7カ国調査で日本が総合評価トップ。ローランド・ベルガー調べ

ボルボS90とV90、ユーロNCAP歩行者用自動緊急ブレーキテスト初の6点満点・総合5つ星獲得

ボルボ・カーズ(本社:ヴェストラ・イェータランド県・イエテボリ、CEO:ホーカン·サミュエルソン、以下ボルボ)は北欧時間の1月25日、同社の新型S90とV90が、ユーロNCAPが新設した歩行者用自動緊急ブレーキ(AEB Pedestrian)テストに於いて6点満点を獲得。総合評価でも最高評価である5つ星を獲得したと発表した。

続きを読む ボルボS90とV90、ユーロNCAP歩行者用自動緊急ブレーキテスト初の6点満点・総合5つ星獲得

三菱自動車工業、アウトランダーPHEVをウクライナ警察向けに635台供給へ

供給は、複数の日本企業と同国政府が締結した排出権購入契約「グリーン投資スキーム」に基づくもので同スキーム下で2度目

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:益子修、以下、三菱自動車)は1月27日、ウクライナにおける現地輸入販売会社であるエムエムシー ウクライナ社(以下、MMCU※1)を通じ、同国警察向けに『アウトランダーPHEV』635台を供給すると発表した。納車時期は2017年7月頃を予定していると云う。

続きを読む 三菱自動車工業、アウトランダーPHEVをウクライナ警察向けに635台供給へ

恵那バッテリー電装とパイオニア、「LINE」でコミュニティバスの位置情報通知の実証実験を開始

2017年3月31日(金)までの2ヶ月間、岐阜県中津川市坂下地内で実証実験を開始

恵那バッテリー電装株式会社(本社:岐阜県中津川市、代表取締役:山口功司)は、2017年3月31日(金)までの2ヶ月にわたって位置情報通知システムの実証実験を行い、利用者の利便性について評価を行う。

続きを読む 恵那バッテリー電装とパイオニア、「LINE」でコミュニティバスの位置情報通知の実証実験を開始

日立金属ネオマテリアル、高容量リチウムイオン電池用クラッド集電箔を開発

株式会社日立金属ネオマテリアル(本社:東京都港区、代表執行役社長:髙橋 秀明、以下、日立金属ネオマテリアル)は、高容量リチウムイオン電池用クラッド集電箔を開発した。すでに公的研究機関や電池メーカーにおいても良好な電池特性が得られており、2019年頃の量産を予定していると云う。

高容量リチウムイオン電池用クラッド集電箔、写真右はその断面画像

続きを読む 日立金属ネオマテリアル、高容量リチウムイオン電池用クラッド集電箔を開発

日産グローバル本社ギャラリー、スカイライン60周年 x BOSEサウンド体感イベントを実施中

ボーズ・オートモーティブ株式会社(本社:東京都渋谷区恵比寿、代表取締役社長:マーク・エル・マンセル)は、日産グローバル本社ギャラリーにて2月18日まで、スカイラインに搭載した同社製サウンドシステムが体感・愉しめる「スカイライン60th Limited x BOSEイベント」を実施している。

続きを読む 日産グローバル本社ギャラリー、スカイライン60周年 x BOSEサウンド体感イベントを実施中

BMWグループ傘下、日本国内52拠点の認定鈑金塗装工場が高度な監査認証を取得

ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)のグループ基準で認定中の55拠点の鈑金塗装工場に対して、中立的な第三者検査機関として定評を持つテュフ ラインランド ジャパン株式会社(代表取締役社長:トビアス・シュヴァインフルター)による2016年度の施設監査が終了し、うち厳しい監査基準に到達した52拠点の鈑金塗装工場に同社認証が発行された。

続きを読む BMWグループ傘下、日本国内52拠点の認定鈑金塗装工場が高度な監査認証を取得

東京海上日動火災保険、ブロックチェーン技術の活用領域拡大に向け、海外技術を用いた実証事業を開始

東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:北沢利文、以下「東京海上日動」)は、プラネットウェイ コーポレーション(Planetway Corporation、本社:米国カリフォルニア州サンノゼ:CEO & Founder: 平尾憲映、以下「Planetway」)の非常にセキュリティの高いデータ連携技術を活用することで、医療機関などにおけるブロックチェーン技術の活用に向けた実証事業を福岡地域戦略推進協議会(会長:麻生 泰、以下「FDC」)と連携して実施する事を決定した。

続きを読む 東京海上日動火災保険、ブロックチェーン技術の活用領域拡大に向け、海外技術を用いた実証事業を開始

トヨタ自動車、新型プリウス搭載のハイブリッド技術が平成28年度省エネ大賞・経済産業大臣賞を獲得

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)の新型プリウスに採用されているハイブリッド技術が、平成28年度省エネ大賞の最高位である「経済産業大臣賞」を受賞した。

続きを読む トヨタ自動車、新型プリウス搭載のハイブリッド技術が平成28年度省エネ大賞・経済産業大臣賞を獲得

米国発、当地・水素ステーション16拠点の温室効果ガス削減量はディズニーランド9倍の植林に相当

米・加州True Zero社の発表数値。西海岸16箇所の水素ステーションが示した水素燃料電池自動車の環境優位性・温室効果ガス削減インパクトの大きさを示す

米国・西海岸で、現在16の水素充填ステーションを運用するTrue Zero(トゥルーゼロ社、本社:米国・カリフォルニア州アーバイン、CEO:ジョエル・エワニック)は米西海岸時間の1月17日、同社運営の水素ステーションを利用した全ての燃料電池自動車による温室効果ガス効果が、累計230万ポンドに達したと発表した。

続きを読む 米国発、当地・水素ステーション16拠点の温室効果ガス削減量はディズニーランド9倍の植林に相当

昭和シェル石油グループのソーラーフロンティア、タイのシェルSSにCIS薄膜太陽電池を設置展開へ

ソーラーフロンティア株式会社(代表取締役社長:平野敦彦、本社:東京都港区台場2-3-2、以下:ソーラーフロンティア)は1月16日、タイ王国に於いてシェルグループのサービスステーション(以下:SS)にCIS薄膜太陽電池を設置した。

続きを読む 昭和シェル石油グループのソーラーフロンティア、タイのシェルSSにCIS薄膜太陽電池を設置展開へ

AGC旭硝子、半導体パッケージ用およびサポート用ガラス基板を開発

幅広いニーズに対応できる材料特性・サイズ・厚みをラインナップ

AGC旭硝子(旭硝子株式会社、本社:東京、社長:島村琢哉)は1月17日、半導体パッケージ用及び、製造工程でのサポート用のガラス基板を開発したと発表した。

続きを読む AGC旭硝子、半導体パッケージ用およびサポート用ガラス基板を開発

ジャガー・ランドローバー、コネクテッドカーへの投資でCloudCar社との協業体制をさらに加速

次世代クラウドサービス・プラットフォームを他の自動車メーカーにも公開していく

ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover Automotive PLC、本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ<Ralf Speth>)は英国時間の1月6日、CloudCar社の次世代クラウドサービス・プラットフォームの採用や、1,500万ドル規模のマイノリティ投資を含む、強固なパートナーシップ締結を発表した。

続きを読む ジャガー・ランドローバー、コネクテッドカーへの投資でCloudCar社との協業体制をさらに加速

FCA・US、米環境保護局(EPA)による排出ガス不正の指摘を全面的否定へ

米環境保護局(EPA)が1月12日に、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ、本社:ミシガン州オーバーンヒルズ、CEO:セルジオ・マルキオンネ)に対して、米国内で販売した一部ディーゼル車に違法なソフトウェアを載せ、基準を上回る排ガスを出していた疑いがあると発表し、規制逃れが認定された場合は巨額の制裁金支払いを求める可能性があると発表した。

続きを読む FCA・US、米環境保護局(EPA)による排出ガス不正の指摘を全面的否定へ

JAF札幌、運転テクニックを学ぶ「ドライビングテクニック講座冬道編」参加受付中

JAF(一般社団法人日本自動車連盟・本部所在地:東京都港区、会長:矢代隆義、以下、JAF)の札幌支部(支部長 横井 隆)は、「ドライビングテクニック講座冬道編」を2月12日(日)JMRC北海道と共催で新千歳モーターランドを会場に開催する。

続きを読む JAF札幌、運転テクニックを学ぶ「ドライビングテクニック講座冬道編」参加受付中

トヨタ自動車、寒冷地域のカナダ・ケベック州に燃料電池自動車「MIRAI」を試験導入

「MIRAI」を通じて、水素を活用した「未来」に関する理解活動を開始

トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下 トヨタ)のカナダにおける販売事業体であるToyota Canada Inc.(以下、TCI)は、3台の「MIRAI」を試験導入し、燃料電池自動車(以下、FCV)への理解促進活動(Awareness Campaign)に活用する。

続きを読む トヨタ自動車、寒冷地域のカナダ・ケベック州に燃料電池自動車「MIRAI」を試験導入

スペイン・アクシオナが独自開発した電動4WDのラリーレイドマシンが、ダカールラリー史上初の完走

スペインの総合エネルギー事業会社、アクシオナS.A.(Acciona S.A.、本社:スペイン・マドリード州アルコベンダス、会長 兼 CEO:ホセ・マヌエル・エントレカナーレス)は、パラグアイ・ボリビア・アルゼンチンの3カ国で開催された2017年ダカール・ラリーに、独自開発した電動4WDのラリーレイドマシン「ACCIONA 100% Ecopowered」で出走。純粋な電気自動車として史上初の完走を達成した。

続きを読む スペイン・アクシオナが独自開発した電動4WDのラリーレイドマシンが、ダカールラリー史上初の完走