「技術・解説」カテゴリーアーカイブ

独・ダイムラーAG、ディーゼル車の排出ガス調査で罰則による不利益が生じる可能性を示唆

独・ダイムラーAG(本社:ドイツ・ヴュルテンベルク州・シュトゥットガルト、取締役会会長:ディーター・ツェッチェ、以下、ダイムラー)が4月26日(欧州時間)に発表した2017年1~3月期・決算は、前年同期比で純利益が約2倍に達する27億600万ユーロ(約3270億円)であると発表した。

続きを読む 独・ダイムラーAG、ディーゼル車の排出ガス調査で罰則による不利益が生じる可能性を示唆

旭化成、GLM社と共同開発する次世代EVを「人とくるまのテクノロジー展2017」に出展

旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)は、京都大学発のEVベンチャーであるGLM株式会社(本社:京都府京都市、社長:小間 裕康、以下「GLM」)と共同開発しているコンセプトカーを、本年5月24日(水)~26日(金)に開催される「人とくるまのテクノロジー展2017」に出展する。

続きを読む 旭化成、GLM社と共同開発する次世代EVを「人とくるまのテクノロジー展2017」に出展

ホンダ、京都大学・大学院情報学研究科と人工知能の新たな共同研究を4月より開始

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の研究開発子会社である、株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(以下、HRI-JP)は、人工知能(以下、AI)の研究を加速させるため、京都大学 大学院情報学研究科とプロジェクトチームを立ち上げ、2017年4月より新たな共同研究を開始した。

続きを読む ホンダ、京都大学・大学院情報学研究科と人工知能の新たな共同研究を4月より開始

ヤマハ発動機とやまびこ、農業用ドローンの開発・商用化に関する業務提携で合意

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、社長:柳弘之、以下、ヤマハ発動機)と、株式会社やまびこ(所在地:東京都青梅市、代表取締役社長執行役員:永尾 慶昭、以下やまびこ)は4月26日、マルチローター型農薬散布ドローンの共同開発と商用化に関する業務提携で合意した。

続きを読む ヤマハ発動機とやまびこ、農業用ドローンの開発・商用化に関する業務提携で合意

理化学研究所、アルミニウムのナノ構造体から半永久的に失われない「超薄膜色」を生成

半永久的に失われず、しかも既存の塗料より遙かに軽い「メタマテリアル・カラー」を創り出す

理化学研究所(所在地:埼玉県和光市、理事長:松本紘、以下、理研)の田中メタマテリアル研究室・田中拓男主任研究員(光量子工学研究領域フォトン操作機能研究チーム チームリーダー)、レニルクマール・ムダチャディ国際特別研究員らの該当研究チームは、アルミニウム薄膜で作った「メタマテリアル」で、可視光全域をカバーする「色」を作り出すことに成功した。

続きを読む 理化学研究所、アルミニウムのナノ構造体から半永久的に失われない「超薄膜色」を生成

トヨタ自動車とKDDI、東京の「つながるタクシー」で走行ビッグデータ活用の実証実験を開始

東京ハイヤー・タクシー協会と共同で「つながるタクシー」から取得する大容量走行ビッグデータ通信・活用のための技術開発を加速

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、代表取締役社長 : 豊田章男、以下トヨタ)と、KDDI株式会社(本社 : 東京都千代田区、代表取締役社長:田中孝司、以下 KDDI)は、東京都内を走行するタクシーからビッグデータを収集する実証実験を開始した。

続きを読む トヨタ自動車とKDDI、東京の「つながるタクシー」で走行ビッグデータ活用の実証実験を開始

ソラコム、スタートアップ企業向け組み込み型3G/LTE通信モジュールの販売取扱い開始

株式会社ソラコム(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長 玉川憲、以下、ソラコム)は、Quectel Wireless Solutions Co.,Ltd(本社:中国 上海、以下 Quectel)が製造した 3G/LTE 通信モジュールについて、自社 Web コンソール等の販売チャネルでの取り扱いを開始した。

続きを読む ソラコム、スタートアップ企業向け組み込み型3G/LTE通信モジュールの販売取扱い開始

ディー・エヌ・エーと横浜市、4月27・28日に金沢動物園内で自動運転バスの試乗イベントを実施

DeNAと横浜市は、同イベントを皮切りに無人運転サービス・AIを用いた地域交通課題解決プロジェクトの始動へ

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)と横浜市(市長:林 文子)は、自動運転社会を見据えた新しい地域交通のあり方を検討する「無人運転サービス・AIを用いた地域交通課題解決プロジェクト」を2017年4月24日(月)より開始する。

続きを読む ディー・エヌ・エーと横浜市、4月27・28日に金沢動物園内で自動運転バスの試乗イベントを実施

ブリヂストン、世界の運輸事業効率化に貢献するデジタルソリューションツール「BASys」を刷新

株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、トラック・バス用リトレッドタイヤ(環境優位性の見地に立ち使用済みタイヤのトレッド部に新ゴム層を加硫・圧着した再使用製品)に関するデジタルソリューションツール「BASys(ベイシス)」を刷新した。

※上記はリトレッドタイヤ用デジタルソリューションツール「BASys」の解説動画

続きを読む ブリヂストン、世界の運輸事業効率化に貢献するデジタルソリューションツール「BASys」を刷新

日立製作所、欧州デジタルソリューション開発の加速を目指し、英・ロンドンに新研究拠点開設

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立製作所)と、日立ヨーロッパ社(Managing Director:阿部和雄)は、欧州社会イノベーション協創センタ(Global Center for Social Innovation-Europe/以下、CSI欧州)の中核拠点として、英国・ロンドン中心部に新研究開発拠点を設立した。

続きを読む 日立製作所、欧州デジタルソリューション開発の加速を目指し、英・ロンドンに新研究拠点開設

古河電池、首都大学東京と共に次世代リチウムイオン電池開発会社ABRIを設立

古河電池株式会社(本社:横浜市保土ヶ谷区、代表取締役社長:徳山勝敏、以下古河電池)と、公立大学法人首都大学東京(学長:上野淳、以下首都大学東京)の金村聖志教授(都市研究化学研究科 分子応用化学域)は共同で株式会社ABRIを設立した。

(左から)久保田昌明 ABRI社 研究部長、金村聖志 首都大学東京 教授・ABRI社 CTO、阿部英俊 ABRI社 代表取締役社長、小野眞一 古河電池株式会社 取締役専務執行役員、菅田純雄 ABRI社 取締役、明田進 ABRI社 監査役

続きを読む 古河電池、首都大学東京と共に次世代リチウムイオン電池開発会社ABRIを設立

工学院大学・ソーラーチームが製作した車両が上海国際モーターショーに登場

学校法人・工学院大学(所在地:東京都新宿区/八王子市、学長:佐藤 光史)のソーラーチームの学生達が製作し、世界大会で準優勝を収めたソーラーカー[OWL(あうる)]が、4月19日(水)、中国・上海で開幕した「上海国際モーターショー2017」(一般公開は4/23(日)~28(金))に登場した。

続きを読む 工学院大学・ソーラーチームが製作した車両が上海国際モーターショーに登場

東京海上日動、保険証券のブロックチェーン技術適用実証実験が完了

東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:北沢利文、以下「東京海上日動」)と、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下、NTTデータ)は、2016年12月より開始した保険証券へのブロックチェーン技術適用に向けた実証実験を完了した。

続きを読む 東京海上日動、保険証券のブロックチェーン技術適用実証実験が完了

JFEスチール、国内業界初の自動車用ハイテンを『JEFORMA』としてシリーズ化

冷延鋼板・合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発ラインが自動車用高加工性高強度鋼板として完成へ

JFE(ジェイ エフ イー)スチール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木厚司)は、国内業界で初めて自動車部品用の高い加工性を有する高強度鋼板(以下、「ハイテン」)を『JEFORMA』(JFE Excellent FORMAbility)としてシリーズ化した。

続きを読む JFEスチール、国内業界初の自動車用ハイテンを『JEFORMA』としてシリーズ化

住友ダンロップ、モトクロス競技専用タイヤ「ジオマックスMX12」を発売

住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市中央区、社長:池田育嗣、以下住友ゴム)は、サンド・マッド路面向けモトクロス競技専用タイヤDUNLOP「GEOMAX MX12」を4月25日(火)から順次発売する。発売サイズは、フロント1サイズ、リア2サイズで、価格はオープン価格。

GEOMAX MX12(フロント)

続きを読む 住友ダンロップ、モトクロス競技専用タイヤ「ジオマックスMX12」を発売

DSオートモビル正規販売店、「DS STORE 名古屋」をグランドオープン

プジョー・シトロエン・ジャポン数式会社(東京都渋谷区、社長:クリストフ・プレヴォ)は、株式会社ホワイトハウス(本社:愛知県名古屋市名東区本郷 3-139 代表取締役:木村文夫)の運営による「DS STORE 名古屋」が、DS コンセプトに基づき、4 月 29 日(土)グランドオープンすると発表した。

続きを読む DSオートモビル正規販売店、「DS STORE 名古屋」をグランドオープン

エアロモービル社の空飛ぶ自動車、遂に先行受注開始。初期受注は500台限定

モナコ公国・モンテカルロ区(プランシポテ・ドゥ・モナコ/Principauté de Monaco)で、先の4月20日から23日まで開催されているプレミアム製品の展示会「トップ・マークス・モナコ(TOP MARQUES MONACO)」に於いて、これまで延べ20年間に亘って、中央ヨーロッパのスロバキア共和国で永らく開発が続けられてきたエアロモービル(Aero-Mobil)社による「空飛ぶクルマ」の先行受注が遂に開始された。

https://www.youtube.com/watch?v=g5wMFtawn7I

続きを読む エアロモービル社の空飛ぶ自動車、遂に先行受注開始。初期受注は500台限定

アルカンターラ社、TheArsenaleとWeb店を新設。同モビリティ製品をリアル旗艦店で発表

日本の東レが技術の揺り籠となり、これを背景にスエード調自動車シート素材の製造メーカーとして世界でも著名となったイタリアのアルカンターラ社(本社:イタリア・ミラノ市、社長:アンドレア・ボラーニョ)は、欧州時間の4月6日、TheArsenaleとのコラボレーション製品を自社の旗艦店で発表した。

続きを読む アルカンターラ社、TheArsenaleとWeb店を新設。同モビリティ製品をリアル旗艦店で発表

東洋紡、全日本F3ドライバーの三浦愛選手とスポンサー契約を締結

東洋紡株式会社(本社:大阪市北区堂島、代表取締役社長:楢原 誠慈)は4月19日、全日本F3選手権女性ドライバー三浦愛選手とのスポンサー契約を締結したと発表した。

続きを読む 東洋紡、全日本F3ドライバーの三浦愛選手とスポンサー契約を締結

ジェイテクト、独・ハノーバーメッセ2017に初出展

株式会社ジェイテクト(本店:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:安形哲夫、以下ジェイテクト)は、2017年4月24日からドイツのハノーバーで開催される「HANNOVER MESSE(ハノーバーメッセ) 2017」に初出展する。

続きを読む ジェイテクト、独・ハノーバーメッセ2017に初出展