車載用リセット機能付きLDOレギュレータ「S-19311シリーズ」、新開発のTO-252-5Sパッケージにより、小型・高放熱を実現
セイコーインスツル株式会社(本社:千葉県千葉市、社長:村上 斉、以下、SII)は、新開発のTO-252-5Sパッケージを採用したバッテリー直結可能な、車載用リセット機能付きLDOレギュレータ「S-19311シリーズ」を製品化し、このほど受注を開始した。
LDOレギュレータは、出力電圧を一定に保つよう制御するICです。新製品「S-19311シリーズ」は、高耐圧36V動作のLDOレギュレータとリセット機能(LDOレギュレータの電圧低下を検出する機能)を1チップで実現。
さらに新開発の 続きを読む SII、バッテリー直結可能な車載用リセット機能付きLDOレギュレーターを発売 →
目標は世界に先駆け高速での高度な自動運転を実現すること
このほどドイツ連邦経済エネルギー省(BMWi) の旗艦プロジェクト「Ko-HAF」が始動。これを受けてコンチネンタルは、「Ko-HAF – 協調型高度自動運転」共同研究プロジェクトの調整役を務める事となった。
ここでの高度自動運転の「協調型」とは、高度に自動化された複数の車両間の相互作用のことを指している。
今プロジェクトを担うコンチネンタル社・シャシー&セーフティー部門アドバンストエンジニアリング部のステファン・ルーク 氏(Dr. Stefan Lüke)は、「この研究の取り組みによって、最も重要な最高レベルの道路の安全性を確保しつつ、自動運転の実現に向けて大きく前進することができます。
国家プロジェクトであるKo-HAFの総予算は3,630万ユーロに上る
Ko-HAFは、高度自動運転においてドライバーが果たす役割だけでなく、高度に自動化された車両 続きを読む コンチネンタル、「Ko-HAF–協調型高度自動運転」の共同研究プロジェクトを牽引 →
オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:亀井 克信)は8月18日、法人向けに展開している「オリックス テレマティクス サービス」が、福岡県地球温暖化防止活動推進センターの「企業向けエコドライブ装置貸出」に採用されたと発表した。
具体的には福岡県内の事業所(法人)を対象に、福岡県地球温暖化防止活動推進センター(※1)が、エコドライブ装置100台の貸し出しに対する補助(※2)を行い、企業保有車両の燃費向上を促進に資する(募集期間:2015年8月18日〜10月31日、補助期間:2016年2月末まで、最大6カ月間)。
福岡県地球温暖化防止活動推進センター 続きを読む オリックステレマティクスサービス、福岡県の企業向けエコドライブ装置として提供 →
PGS®グラファイトシートとの複合化で、熱と電磁ノイズ対策を1枚のシートで実現
パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、薄型モバイル端末や車載機器、産業機器などの熱およびノイズ(EMC)対策に適した、電磁ノイズ抑制特性と業界最高レベル※1の高い熱拡散特性を有する「電磁ノイズ抑制・熱拡散一体シート」を開発した。
【効果】薄く柔軟性を有するシート材料で、電子機器の筐体内部の狭小空間での熱やノイズ対策に適している。
業界最高レベル※1の 続きを読む パナソニック、「電磁ノイズ抑制・熱拡散一体シート」を開発 →
Tailift Co., Ltd.(台湾)のフォークリフト事業を取得し、製品ラインアップを拡充
株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、社長:大西 朗、以下、豊田自動織機)は、台湾・中国を中心にフォークリフトおよび工作機械の開発・生産・販売を行うTailift Co., Ltd.(以下タイリフト)のフォークリフト事業を取得した。
2015年8月、タイリフトがフォークリフト事業を分割して設立した新会社の株式55%を100億円強で取得し、子会社化を完了。
2014年のフォークリフト世界市場は、100万台を超えた。このうち約4割を占める新興国向け事業の強化は、同社が取り組む最重要テーマのひとつである。
このたび、新興国市場のニーズに合致した製品の開発・生産・販売を 続きを読む 豊田自動織機、台湾のフォークリフト事業を100億円強で取得し新興国市場へ拡張 →
マセラティジャパン株式会社(本社:東京都港区赤坂、代表取締役社長:牧野一夫、以下、マセラティ)から、平成27年8月18日、国土交通大臣に対して、下記の通りリコールの届出があった。
リコール届出日: 平成27年8月18日
リコール届出番号: 外−2177
リコール開始日: 平成 27年 8月 18日
届出者の氏名又は名称: マセラティジャパン株式会社
日本に於ける代表者: 牧野一夫
製作国: イタリア
製作車名: マセラティ社
問合せ先: マセラティコールセンター
TEL: 0120-965120
不具合の部位: 制動装置(駐車ブレーキ) 基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因:
電動駐車ブレーキの制御プログラムが不適切なため、駐車ブレーキの作動若しくは解除時に、電動パーキングユニットにおける駐車ブレーキのケーブル巻き取り値に誤差が生じることがある。 続きを読む マセラティ キブリ他、リコールの届出 →
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の航空機事業子会社、ホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company 以下、HACI)は、ブラジル・サンパウロ市で8月11日から13日まで開催された南米最大の航空ショー「2015 LABACE(Latin American Business Aviation Conference and Exhibition)」において、南米で初めてHondaJetを公開するとともに、ブラジルでの受注を開始した。
ブラジルにおけるHondaJetの販売、およびサービスは、ブラジル・ベロ オリゾンテ市に本社を置き、ブラジル全土に23拠点を有する 続きを読む HondaJet、ブラジル航空ショーで南米初公開 →
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:七五三木 敏幸)のポルシェ正規販売店、株式会社 セフティ(本社:京都市南区上鳥羽南鉾立町51-1、代表取締役:大島芳孝)は、「ポルシェセンター京都」を2015年9月5日(土)に移転オープンする。
新「ポルシェセンター京都」は、現店舗の向かい側に移転オープン。これまで第二京阪高速道入口まで400mという立地を生かし、実際にポルシェの高速試乗を提供してきたが、 続きを読む ポルシェ ジャパン正規販売店「ポルシェセンター京都」が移転オープン →
8月11日~16日、ブラジル・サンパウロ市で開催された第43回技能五輪国際大会「構造物鉄工」職種で、株式会社豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市、社長:大西 朗、以下、豊田自動織機)の安田 将貴(やすだ しょうき)選手が銅メダルを獲得した。
安田選手は当社から初めて「構造物鉄工」職種で参加し、日本代表として世界の頂点を目指して今大会に挑戦した。
技能五輪国際大会は22歳以下の若い技能者を対象に2年に一度開催される。今回は全50職種に約60ヵ国・地域から約1,200名の選手が出場し、腕を競い合った。
このうち、「構造物鉄工」職種には 続きを読む 豊田自動織機・安田将貴選手、第43回技能五輪国際大会「構造物鉄工」職種で銅メダル →
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男、以下、トヨタ)は、8月12日から4日間(競技期間)にわたってブラジルのサンパウロで開催された第43回技能五輪※国際大会に、5職種5人の選手が出場し、2人が金メダル、1人が銀メダルを獲得した。
また、タイ、インドネシア、インド、イギリスの海外事業体から3職種7人の選手が出場し、インドネシアの選手が銅メダルを獲得した。
清水拓摩選手(自動車板金)
今回の技能五輪国際大会の結果を受けて、豊田社長は 続きを読む トヨタ自動車、第43回技能五輪国際大会で2個の金メダルを獲得 →
築100年以上の歴史を持つ「魚籃寺」でチャリティ・ジャズコンサート
コスモ石油株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川桂造、以下、コスモ石油)は、「企業と社会の調和と共生」を経営理念に掲げ、平素から様々な社会活動に取り組んでいるが、この度も、社会貢献活動の一環として、チャリティ・ジャズコンサートへ協賛する。
過去の演奏風景
同コンサートは、現代音楽の普及・人材育成を行っている 続きを読む コスモ石油、Jazz Night@魚籃寺チャリティ・ジャズコンサート開催 →
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼COO:相川哲郎、以下、三菱自動車)が技術支援するラリーチーム「ツーアンドフォー モータースポーツ」(代表、石田憲治氏)の『アウトランダーPHEV』は、8月8日(土)~14日(金)にタイ北部で開催された、国際自動車連盟(FIA)公認のクロスカントリーラリー「アジアクロスカントリーラリー2015」に出場。
同ラリーに於いて、青木孝次/ウッティチャイ・トリタラ(タイ)組が、総走行距離約2400kmの過酷なコースを 続きを読む アジアクロスカントリーラリー2015で、アウトランダーPHEVが3年連続完走 →
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、企業博物館「ブリヂストンTODAY」(東京都小平市)の1階イベントスペースで「第12回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」の入賞作品101点を展示致する。展示期間は2015年8月17日(月)から10月中旬までを予定している。
同社は、ブリヂストンサイクル株式会社及びブリヂストンスポーツ株式会社と共に、 続きを読む ブリヂストンTODAY、第12回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール 入賞作品展示 →
業界初、時間貸駐車場として最大級の1ヶ所20台、合計約200台の充電器を展開
三井不動産リアルティ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山代裕彦、以下 三井不動産リアルティ)と、日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:遠藤信博、以下 NEC)は、首都圏の「三井のリパーク」駐車場を中心に、合計約200台の電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)用充電器を設置し、有料充電サービスの提供を開始した。
無人の時間貸駐車場1ヶ所につき最大で20台の充電器、合計約200台もの大規模設置は業界初の取り組みとなる。
両社は2015年9月1日に 続きを読む 三井不動産リアルティとNEC、リパーク駐車場にEV・PHV用充電インフラを設置 →
金3職種、銀1職種、銅1職種でメダル獲得
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)と、デンソーの技術・技能研修を担当する株式会社デンソー技研センター(本社:愛知県安城市、社長:湯川 晃宏)は、8月11日から8月16日までブラジルのサンパウロで開催された第43回 技能五輪国際大会において、「製造チームチャレンジ」(日本代表)、「CNC旋盤」(タイ代表)、「移動式ロボット」(日本代表)の3職種で金メダル、「プラスティック金型」(日本代表)で銀メダル、「工場電気設備」(日本代表)で銅メダルを獲得した。
第43回技能五輪国際大会には、デンソーグループとして過去最大 続きを読む デンソー、「第43回・技能五輪国際大会」5職種でメダル獲得 →
JX日鉱日石エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー・ENEOS)と、株式会社Tポイント・ジャパン(所在地:東京都渋谷区、代表取締役 :増田宗昭、以下、TPJ)は8月17日、JXエネルギーが2016年4月から東京電力管内にて販売を予定している家庭用電力「ENEOSでんき」のポイントサービスとして、「Tポイント」を導入すると発表した。
「Tポイント」は、全国で5,477万人(アクティブ・ユニーク数※)が利用する共通ポイントサービス。
電力料金として支払った「ENEOSでんき」料金に応じて、「Tポイント」を貯めることが可能になるとともに、貯まった 続きを読む JX日鉱日石エネルギーの「ENEOSでんき」と「Tポイント」業務提携 →
マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)は、社会貢献活動の一環として、デザインに関心のある高校生以上の学生を対象とした「マツダデザイン特別講座」を、8月31日(月)に本社ロビー(広島県安芸郡府中町)で開催する。
これにともない、明日より、 続きを読む マツダ、本社ロビーでデザインイベントを開催 →
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:七五三木 敏幸)のポルシェ正規販売店、株式会社マイスターモータース(本社:大阪府箕面市萱野2-4-10 代表取締役社長 柴田 剛志)は、「ポルシェセンター北大阪」を2015年9月5日(土)にリニューアルオープンさせる。
リニューアルされた「ポルシェセンター北大阪」は、立地場所はそのままに7台の車両展示が可能な充実のスペースを有するとともに、新車両の引き渡しを行う場として、 続きを読む ポルシェ ジャパン正規販売店「ポルシェセンター北大阪」がリニューアルオープン →
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:七五三木 敏幸)のポルシェ正規販売店、株式会社マイスターモータース(本社:大阪府箕面市萱野2-4-10、代表取締役社長:柴田剛志)は、「ポルシェセンター北大阪 認定中古車センター」を2015年9月5日(土)に移転オープンする。
新「ポルシェセンター北大阪 認定中古車センター」は、ポルシェセンター北大阪にほど近い新御堂筋沿いに立地。
外光を多く取り入れた 続きを読む ポルシェ ジャパン正規販売店「ポルシェセンター北大阪・認定中古車センター」移転オープン →
出光興産株式会社(東京都千代田区丸の内:代表取締役社長: 月岡 隆)は10月3日(土)に、苫小牧市民会館において「Music in Museum by 出光 新しい地平へ」の演奏会を開催する。これにあたって苫小牧市民を筆頭に、鑑賞希望の1,500名を広く募集している。 続きを読む 「Music in Museum by 出光 新しい地平へ」の演奏会に苫小牧市民を招待 →
投稿ナビゲーション
自動車ニュースマガジン、MOTOR CARS.jp(モーターカーズ.jp)は、新型車(ニューモデル)・技術解説(カーテクノロジー)・モータースポーツ・自動車ビジネスなどのクルマ情報を網羅。自動車ファンに向けたNEWSだけでなく、オピニオンリーダーのコラムやインタビューも掲載