日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は1月9日、2017年北米国際自動車ショーにて、インフィニティの次世代中型プレミアムSUVのビジョンを示す「QX50コンセプト」を世界初公開した。
「イベント」カテゴリーアーカイブ
昭和シェル石油、第12回公開シンポジウム(無料)開催。気候変動・パリ協定とエネルギー社会の未来
昭和シェル石油株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・グループCEO:亀岡剛)は、2月9日(木)に東京大学国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構(サステイナビリティ学連携研究機構・Integrated Research System for Sustainability Science)が主催する第12回公開シンポジウムを共催する。
ジェイテクト、「Top100グローバル・イノベーター2016」を2年連続受賞
株式会社ジェイテクト(本社:大阪市中央区南船場3丁目5番8号、代表取締役社長:新美篤志、以下ジェイテクト)は1月11日、クラリベイト アナリティクス社(旧トムソン・ロイター IP& Science)が世界で革新的な企業・機関を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2016」に選出された。
帝人、ドイツに於ける共同研究が「ドイツ未来賞」を受賞
帝人株式会社(TEIJIN LIMITED、本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長・執行役員:鈴木 純)の帝人グループに於いて、炭素繊維・複合材料事業を欧州で展開しているトーホウ・テナックス・ヨーロッパ社(ドイツ・ブッパタール市)が素材を提供しているC3(「carbon concrete composite」の略、コンクリートを炭素繊維で補強した構造材)プロジェクトが、「ドイツ未来賞2016」を受賞した。
J SPORTS、「レース・オブ・チャンピオンズ2017」世界最速決定戦を放送
株式会社ジェイ・スポーツ(本社 東京都江東区、代表取締役社長 木下伸 以下「J SPORTS」)は、「世界三大耐久レースのデイトナ24時間レース2017」の生中継と、 J SPORTSオンデマンドでの24時間フルLIVE配信。さらに「レース・オブ・チャンピオンズ2017~世界最速決定戦~」の放送のオンデマンド先行LIVE配信を決定した。
アウディジャパン、中部国際空港隣接に正規販売店 「Audi りんくうパーク」を新規オープン
10台の最新モデルと32台のAAAを展示する、中部地区最大規模のショールームを開設
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)と、アウディ正規販売店契約を締結しているファーレン名古屋株式会社(本社:愛知県長久手市、代表取締役社長:鈴木 太龍)は、Audi りんくうパークを新規オープンし、来る1月21日より営業を開始する。
水素利用を推進する新しいグローバル・イニシアチブ、スイス・ダボスにて発足
13の国際的企業のリーダーが気候変動の目標達成を目指す「Hydrogen Council(水素協議会)」が設立される
2017年1月18日(スイス現地時間:2017年1月17日)、エネルギー・運輸・製造業の世界的なリーディングカンパニー13社で構成された「Hydrogen Council(水素協議会)」が発足した。
ワンリータイヤ、「D1グランプリ」2017年シリーズ連覇に向けて新タイヤと新車両を国内初披露
中国に本社拠点を置くワンリータイヤ。2017年も「厳しく、そして真面目な日本市場」に挑む
中国に本社拠点を置く4輪タイヤのワンリータイヤ(万力車胎・Wanli Tire Corporation Limited. 、本社:中国広州市、代表者:頼燕山<ライ ヤンシャン>)は、東京オートサロン2017(幕張メッセ)に出展し、 2017年のD1グランプリ連覇に向けた新車両コルベットと、新タイヤ「SR390」を初披露した。
京都でEV量産を行うGLM、独ソフトウエア会社との協業で次世代のEVスーパーカー開発を目指す
「つながるEVスーパースポーツカー」の開発技術を東京ビッグサイトで開催中の「コネクティッド・カーEXPO」で初披露
京都大学発のベンチャー企業で、スポーツカータイプの電気自動車(EV)量産化に日本で初めて成功したGLM株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:小間 裕康、以下GLM社)は、IoT技術でインターネットに常時接続する「コネクティッド・カー(つながる車)」の開発でドイツの自動車向けソフトウエア会社との協業を始動する。
日産自動車、公式期間限定職「プロトラベラー」の募集開始。日産リーフで旅して報酬1ヶ月30万円~
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、1月13日(金)よりWEBプロモーション企画「日産公式プロトラベラー」を開始した。
https://www.youtube.com/watch?v=r7K_G3m5648
ドバイ24時間レースでデビューした「ポルシェ911 GT3R」、ワン・ツーフィニッシュを飾る
最高出力500psを誇るヴァイザッハ生まれのカスタマーチーム用レーシングカーの「911 GT3R」は、シーズンの開幕を迎えたアウトドモーロ ドバイでのドバイ24時間レースにてワン・ツーフィニッシュを果たした。
東京オートサロン2017、3日間の来場者数は324,400人(前回比99.6%)
東京オートサロン事務局(主催:東京オートサロン実行委員会、所在地:東京都新宿区・株式会社サンズ内、実行委員長:加藤裕明)」が、1月13日(金)、14日(土)、15日(日)の3日間まで実施した「東京オートサロン2017」が終幕した。
日産自動車、「エクストレイル」をイメージした期間限定のEC施策を実施。Amazon等とも連携へ
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は1月17日、同社のSUV「エクストレイル」のタフなイメージを活用した販売サイト、「NISSAN XTREME(エクストリーム) COLLECTION」を2月28日までの期間限定で開設した。
https://youtu.be/mgdAOevoCC8
プジョー3008DKR、Dakar(ダカール)2017で2年連続総合優勝。3位までを独占
グループPSA(Groupe automobile PSA Peugeot Citroën、本社:フランス・パリ、CEO:カルロス・タバレス)傘下のプジョーブランドは、パラグアイ・ボリビア・アルゼンチンの 3 カ国で開催された2017 年ダカール・ラリーにワークス体制下で3台の新型プジョー「3008DKR」を投入し、表彰台を独占する結果で締め括った。
横浜ゴム、ヒストリックカー向けタイヤ市場に参入。「ADVAN HF Type D」を復活発売
80年代に一世風靡した復刻スポーツタイヤを、「東京オートサロン2017」の横浜ゴムブースに参考出展
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、2017年に創業100周年を迎える事を記念し、2017年秋にかつての同社のヒット商品「ADVAN HF Type D」を復活させ、ヒストリックカー向けタイヤ市場に参入する。
ホンダ、2017年の「SUPER GT」シリーズ参戦体制を発表
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は2017年1月13日(金)~15日(日)の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催される「TOKYO AUTO SALON 2017」(以下、東京オートサロン2017)の会場を舞台に、2017年のSUPER GTシリーズGT500クラスにNSX-GTで参戦する5チームのうち、2016年12月14日に発表した2チームに加え、残る3チームの参戦体制およびHonda GTプロジェクトリーダーを発表した。
ポルシェ ジャパン、「B’z」稲葉浩志氏とのコラボ・プロモーションを開始
B’z稲葉浩志氏のソロプロジェクト「INABA/SALAS」とのコラボレーションによるスペシャルムービーを放映
ポルシェ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:七五三木 敏幸)は、2017年に日本において販売が開始される新型パナメーラのプロモーションの一環として、ロックアーティスト、B’zの稲葉浩志氏の新たなソロプロジェクトである「INABA/SALAS」とコラボレートしたプロモーションを開始した。
https://www.youtube.com/watch?v=yYzq4oidBQQ
マリア・シャラポワ、独シュトゥットガルトの「ポルシェ テニスグランプリ」でプロテニスに復帰
独・ポルシェAG(本社:ドイツ・シュトゥットガルト、社長:オリバー・ブルーメ)が、シュトゥットガルトで長く開催しているポルシェ テニスグランプリに於いて、マリア・シャラポワ(29歳)がプロテニス界に待望の復帰を果たす。
横浜ゴム、ショートムービー「雨の出会い坂」を公開し同社製品のウェット性能を訴求
横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、1月13日より、製品訴求のためオリジナルショートムービーシリーズ「雨の出会い坂」を公開した。
https://www.youtube.com/watch?v=ZxRL0DbMI4c
米国カリフォルニア州の文化交流プログラム2017に、ホンダと福島県の高校生20名が参加
TOMODACHIイニシアチブとホンダが「TOMODACHI Honda 文化交流プログラム 2017」を実施。ローズ・パレードなどを開催
TOMODACHIイニシアチブ(東日本大震災の復興支援から生まれた文化交流プログラム)と、本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、米国カリフォルニア州ロサンゼルスにて、2016年12月26日から2017年1月9日の約2週間にわたる文化交流プログラム「TOMODACHI Honda 文化交流プログラム 2017」を実施した。