フランス初のメルセデス・ベンツ製EV(電気自動車)の製造拠点整備に約5億ユーロを投資
独・ダイムラーAG(本社:ドイツ・ヴュルテンベルク州・シュトゥットガルト、取締役会会長:ディーター・ツェッチェ)傘下のメルセデス・ベンツブランドは昨今、欧州地域に於けるEV(電気自動車)生産規模の拡大に積極姿勢を見せている。そうしたおり欧州時間の5月18日、欧州ドイツ外に於けるメルセデス・ベンツブランド初の小型EVの生産拠点としてフランス・ハムバッハ工場を選択した。
フランス初のメルセデス・ベンツ製EV(電気自動車)の製造拠点整備に約5億ユーロを投資
独・ダイムラーAG(本社:ドイツ・ヴュルテンベルク州・シュトゥットガルト、取締役会会長:ディーター・ツェッチェ)傘下のメルセデス・ベンツブランドは昨今、欧州地域に於けるEV(電気自動車)生産規模の拡大に積極姿勢を見せている。そうしたおり欧州時間の5月18日、欧州ドイツ外に於けるメルセデス・ベンツブランド初の小型EVの生産拠点としてフランス・ハムバッハ工場を選択した。
船井電機株式会社(本社:大阪府大東市、代表取締役執行役員社長:船越 秀明)は、小型電気自動車及びその関連製品の開発を目的として、株式会社FOMM(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:鶴巻 日出夫)と共同開発基本契約を締結した。
ティッセンクルップAG (Thyssenkrupp AG、本社:独ノルトライン=ヴェストファーレン州エッセン、CEO:ハインリヒ・ヒージンガー)は2018年3月2日、東欧ハンガリーに新設したステアリングシステム及びエンジン部品の製造拠点を稼働を開始した。
欧州連合の欧州委員会(本部:ベルギー ブリュッセル市、委員長:Jean-Claude Juncker<ジャン=クロード・ユンカー>)は同地域時間の5月17日、ヨーロッパの交通・輸送システムを変革するべく3つの行動指針を示した。
車載ミリ波レーダーの先端技術を取り入れ、高性能化・小型化に向けて開発を加速させる
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、電波を使って車両や歩行者などを検知するミリ波レーダーの技術開発を加速するため、この分野で最先端技術を有する米国のスタートアップ企業Metawave(メタウェーブ、本社:カリフォルニア州、CEO:Maha Achour)に出資した。
プラットフォーム事業を背景とした新コンセプトカーを横浜開催の「人とくるまのテクノロジー展」に出展する
京都大学発のEV(電気自動車)ベンチャーのGLM株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:小間裕康)と京セラ株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:谷本秀夫)は共同で京セラの最新の技術をGLMのスポーツEV「トミーカイラZZ」に搭載したコンセプトカーを仕立てた。
公益社団法人自動車技術会(所在地:東京都千代田区、会長:松本宜之)は、神奈川県横浜市西区みなとみらいのパシフィコ横浜に於いて、5月23日(水)~25日(金)の3日間「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018横浜」を開催する。
新日鐵住金株式会社(本社:東京都千代田区、社長:進藤孝生 以下、新日鐵住金)は5月16日、来る2019年4月1日に「日本製鉄」に社名変更すると発表した。
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル、以下BMW)は、MINIの基幹モデルとなるハッチバック・タイプの3つのモデル、MINI 3ドア、MINI 5ドア、MINIコンバーチブルをモデル・チェンジし、5月16日より、全国のMINI正規ディーラーを介して販売する。
自動車動力伝達技術の共同研究組織が始動
国内の自動車関連11社は「自動車用動力伝達技術研究組合(英語名: Transmission ResearchAssociation for Mobility Innovation)、略称:TRAMI(トラミ)」を 2018年4月2日付で設立した。
自動運転開発が進む新車装着に加えて、既販の大型商用車両市場に活路を見いだす
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、トラックやバスなど商用車の交通事故低減に寄与する安全製品として、既販車両に後付け装着可能なドライバーステータスモニターを5月15日から発売した。
自動運転開発のデータ分析分野で連携し、技術開発領域でのリードを稼ぐ構え
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)と株式会社ALBERT(アルベルト、本社:東京都新宿区、社長:松本壮志)は5月15日、自動運転技術の先行開発を目指してビッグデータ分析で業務提携した。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)は2018年3月期・決算説明会を2018年5月9日(水)13時30分より開催した。このなかで今四半期決算の説明会概要を2部制の延べ90分余りに拡張。その第2部では豊田章男社長自らが、トヨタの中長期の経営戦略等について語った。その概略は以下の通り。
*2018年3月期 決算説明会 Ⅱ部(以下・社長スピーチ)
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田章男)は2018年3月期・決算説明会を2018年5月9日(水)13時30分より開催する。
フランス見本市協会(所在地:東京都港区、代表:井田絵里佳)は5月8日、東京都千代田区赤坂のプリンスクラシックハウスに於いて「パリモーターショー2018(モンディアル・ドゥ・ラ・モビリテ)」の開催記者会見を開いた。
企業文化の変革を加速させるプログラムを本格始動。2018年の力強いスタートを切る
独フォルクスワーゲン AG(本社:ドイツ・ニーダーザクセン州ヴォルフスブルク、グループCEO:ヘルベルト・ディース、以降VW)は5月3日、ベルリンに於いて年次株主総会を開き、新たに最高経営責任者(CEO)に就任したばかりのDr. ヘルベルト・ディース氏のもと、包括的な企業グループ再編のペースを加速させていく構えを示唆した。
https://www.youtube.com/watch?v=1f5KQfaudXM
*年次総会動画(英語)の尺は約72分あり
NTN株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役社長:大久保 博司)は、中国の自動車設計・製造メーカー「長春富晟汽車創新技術有限公司(以下、FSAT社)」と、インホイールモーター車の量産に向けた取り組みをより強く加速させる意向だ。
株式会社ヴァレオジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:オードバディ アリ)と市光工業株式会社(本社:神奈川県伊勢原市、代表取締役社長:オードバディ アリ)は5月7日、2018年5月に愛知県名古屋市天白区に名古屋テクニカルセンターを開設する。
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)は5月7日、プレミアムコンパクトのラインナップにSラインなどの限定モデルを追加した。