横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、従業員による社会貢献基金「YOKOHAMAまごころ基金」を2016年5月に設立した。
「社会」カテゴリーアーカイブ
ルマン24時間耐久レース2016は、 今年のAudi(アウディ)にとって最も過酷なレースになる
今年はルマン参戦18年目の年。そしてTDIエンジンでの参戦10年目の年でもある
今年のルマン24時間レースは、アウディ自身がこれまで、過去に経験したことのない、最も厳しい条件下での闘いとなる事を予想していると云う。
と云うのは、1999年のアウディ初参戦から18回目を迎えるルマン24時間レースは今回、最も少ない燃料で闘わなければならないからだ。
それは、あらゆる競合チームよりも少ない総量であるのだが、これはレースオーガナイズに伴う特別規則によって定められた。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=e380OykUgHY
趣味や暮らしを”クルマ”で応援、トヨタのキュレーション型ライフスタイルマガジン6月13日公開
「Colors. みんないろいろ、だからわくわく。」あなたの毎日を鮮やかに彩るまだ知らないいろいろな「色」に出会える
株式会社トヨタマーケティングジャパン(東京本社:東京都文京区、代表取締役社長:河本二郎)は、クルマがある楽しさや嬉しさを、アートやスポーツ、料理、美容など様々な切り口やテーマとともに紹介するキュレーション型のライフスタイルマガジンサイト「Colors.~みんないろいろ、だからわくわく。(以下、Colors.)」を6月13日(月)より公開した。
Hotels.com、アプリ配車サービスUberに対応。オンライン旅行業界で初導入
ワンクリックでホテルまでの配車サービスが利用可能に。日本語を含めた30ヶ国語のサービスに対応
オンラインホテル予約サイトのHotels.com™(本社:米国テキサス州ダラス、CEO:Johan Svanstrom/ヨハン・スワンストロム)は、同社のモバイル・アプリが6月9日から、Uberに対応したと発表した。これにより、ワンクリックでUberの配車サービスを予約し、ホテルまで直接送迎してもらうことが可能になったと云う。
トヨタと三井物産フォーサイト、男子バスケットボール部のプロ化に伴い、新会社を設立
新会社「トヨタアルバルク東京株式会社」を設立し、2016年秋開幕のプロリーグ「B.LEAGUE」に参入
トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田 章男、以下「トヨタ」)、三井物産フォーサイト株式会社(本社 : 東京都品川区、社長 : 松田 俊哉、以下「三井物産フォーサイト」)は、トヨタ男子バスケットボール部のプロ化に伴い、運営団体として新会社「トヨタアルバルク東京株式会社」を、共同出資により東京都内にこのほど設立*1した。
プジョー208 R2、全日本ラリー選手権第4戦JN5クラスで勝利し2連勝を達成
2016年全日本ラリー選手権第4戦「がんばろう!福島MSCCラリー2016」第4戦が、福島県東白川郡の棚倉町を中心に6月11日(土)、12日(日)の2日間。グラベル(未舗装路)上での勝敗を競う形で開催された。
F1カナダGP決勝、ハミルトン優勝。ロズベルグ5位、アロンソ11位に終わる
FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第7戦カナダGP(開催地:カナダ・モントリオール、ジル・ビルヌーブ・サーキット<コース全長:4.361km・決勝70周>、開催期間:6月10~12日)の決勝レースが、現地時間6月12日(日曜日)の14時から実施された。
F1カナダGP予選、PPハミルトンでメルセデスの1・2。ホンダ陣営10・12番手
FIAフォーミュラ・ワン世界選手権、第7戦カナダGP(開催地:カナダ・モントリオール、ジル・ビルヌーブ・サーキット<コース全長:4.361km・決勝70周>、開催期間:6月10~12日)の予選セッションが、現地時間6月11日(土曜日)の13時から実施された。
国土交通省、平成28年熊本地震に伴う自動車検査証の再々伸長を実施
国土交通省は、平成28年熊本地震に伴い、被災地域に使用の本拠を有する自動車の自動車検査証の有効期間を最長で2ヶ月伸長しているが、熊本県の一部地域※の自動車については、未だ継続検査の受検が困難であるため、自動車検査証の有効期間を再々伸長する。(最長で2ヶ月→最長で3ヶ月)
レンタカー業界初、「au WALLET」ポイントアップ店に参画
レンタカー利用でポイント最大3倍、各種ポイントサービスとの連携拡大
オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:亀井 克信)は、2016年6月10日より、レンタカー業界初となる「au WALLET(※1)」サービスのポイントアップ店に参画した。
阪神高速、料金所を強行突破していた運転者を摘発
阪神高速道路株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:山澤 俱和)は、6月9日に大阪府警察・愛媛県警察共同捜査本部が、阪神高速道路その他の道路に於いて料金所を強行突破していた運転者1名を道路整備特別措置法違反の容疑で、大阪区検察庁に送致したと発表した。
JB本四高速、「橋を渡って親子でアート鑑賞」参加者募集中
親子40名様を平山郁夫美術館と、今治市大三島美術館に特別招待
本州四国連絡高速道路株式会社(本社:神戸市中央区、代表取締役社長:三原修二、以下、JB本四高速)は、せとうち美術館ネットワーク主宰で、第11回「橋を渡って親子でアート鑑賞」の参加者を募集している。
MITSUOKA麻布ショールーム/GALLERY麻布「書画家 夏生」展
株式会社光岡自動車(本社:富山県富山市、代表取締役:光岡章夫)は、6月15日(水)よりMITSUOKA麻布ショールーム/GALLERY麻布にて、「書画家 夏生」展を開催する。
ボッシュが新しいコンピテンスセンターをスウェーデンに開設
ボッシュがスウェーデンにおけるプレゼンスを強化。ソフトウェアに関する専門知識を集約し、起業家精神をバックアップ
独ロバート・ボッシュGmbH(本社:シュトゥットガルト・ゲーリンゲン、代表取締役社長:Dr.rer.nat.Volkmar Denner:フォルクマル・デナー、以下ボッシュ)は、スウェーデン南部の都市ルンドでネットワーク化ソリューションの開発をスタートさせた。
2016 SUPER GTオフィシャルDVD、ブック型の新パッケージで発売
スーパーGTの運営を行うGTアソシエイション(所在地:東京都品川区、代表取締役:坂東正明)は、三栄書房の発行により6月10日から「2016 SUPER GTオフィシャルDVD」を発売している。
販売店は、全国書店、オートバックスなど。なお今シーズンからはA4サイズのブック型パッケージとなり、装いが刷新されている。
JXエネルギー、東京ディズニーシー®15周年コラボレーションCMの放映開始
JXエネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉森 務、以下、JXエネルギー)は、6月12日から、株式会社オリエンタルランドとのコラボレーションテレビCM「Wish・みんなにエネルギーを」編の全国オンエアを開始する。
https://www.youtube.com/watch?v=wFo0r2W8U5Q
国土交通省、観光地への判り易い案内のため交差点標識を観光地名称表示に
国土交通省・道路局では、昨年12月より、観光立国や地方創生の実現 に向けて、交差点名標識(交差点において、地点名を表示する標識)に観光地の名称を表示する標識の改善の取組を推進している。これを踏まえ6月10日、新たに改善に取り組む対象箇所案がまとまった。
ブリヂストン、「攻めのIT経営銘柄」に2年連続で選定される
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区京橋、代表取締役CEO 兼 取締役会長:津谷正明、以降、ブリヂストン)は、経済産業省と東京証券取引所が共同で紹介する「攻めのIT経営銘柄」に2015年度に引き続き、2年連続で選定された。
稼げる「人力車アイドル」を募集「バイトル」×東京力車が新メンバーオーディション開催
ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下 ディップ)は、日本最大級のアルバイト求人情報サイト「バイトル」と、東京・浅草で力車をひっぱる現役”俥夫(しゃふ)“ユニット「東京力車」(運営:株式会社プラネス、本社:東京都台東区)とのコラボレーション企画として、人力車アイドル「東京力車」の新メンバーを募集している。
タクシードライバーが24時間走って得た情報を紹介するWebマガジン「T’S LIFE」リリース
東京ハイヤー・タクシー協会によるタクシー24時。様々なドラマから、普段、なかなか知りえない映像や情報を積極配信
昨今、ロボットタクシーや海外資本による自動車配車アプリの台頭など、話題に事欠かない旅客輸送業界だが、そうしたなか、東京の法人タクシー会社が加盟する「一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会」(本部:東京都千代田区 会長:川鍋一朗)は、タクシーの世界をリアルタイムで紹介するウェブマガジン「T’S LIFE」の運営を開始した。
https://www.youtube.com/watch?v=PDC1uAAjI6E
実際タクシーとそのドライバー達には365日・24時間、様々なドラマがある。
そこで東京ハイヤー・タクシー協会では、これを題材にTAXI(タクシー)とLIFE(生活)を組み合わせたタクシーライフを意味する「T’S LIFE(ティーズライフ)」を開設。同サイトを通して普段、なかなか知りえない映像や、巡り会えない情報を配信していくと云う。 続きを読む タクシードライバーが24時間走って得た情報を紹介するWebマガジン「T’S LIFE」リリース