マツダ、第66回自動車技術会賞受賞


implementation-of-mazda-all-star-game-2015-dream-kids-challenge20150517-2-min

マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道、以下、マツダ)の研究者は、「第66回自動車技術会賞」に於いて公益社団法人自動車技術会より、新世代4WDシステム「i-ACTIV AWD(アイ・アクティブエイダブリュディ)の開発と軽量・高剛性の安全ボディSKYACTIV-BODY(スカイアクティブボディ)の開発で「技術開発賞」を2件、自動車の空力技術の研究および感性工学に基づくインテリアの研究で「浅原賞技術功労賞」を1件受賞した。

「自動車技術会賞」は1951年に自動車工学および自動車技術の向上発展の奨励を目的に設けられ、自動車技術における多大な貢献・功績を認められた個人に贈られるもの。

マツダのSKYACTIV(スカイアクティブ)技術が「技術開発賞」を受賞するのは、「SKYACTIV-G (スカイアクティブ・ジー)」「SKYACTIV-D(スカイアクティブ・ディー)」および昨年受賞した「SKYACTIV-DRIVE (スカイアクティブ・ドライブ)」に続いて4回目となる。今回受賞した技術、技術者および受賞理由※は次の通り。※公益社団法人自動車技術会発行「第66回自動車技術会賞 受賞者発表用パンフレット」より引用

■技術開発賞

受賞対象: 安心安全と低燃費を両立する新型四輪駆動システムの開発

受賞者:
– 土井 淳一(どい じゅんいち) マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
– 松田 光伸(まつだ みつのぶ) マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
– 八木 康(やぎ やすし) マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
– 丸谷 哲史(まるたに てつし) マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
– 三戸 英治(みと えいじ) マツダ株式会社 パワートレイン開発本部

受賞理由: 自動車の四輪駆動システムは、四輪に駆動力を配分することで「走破性能」を向上させることで安心感を高める一方で、機械損失が大きいことから「燃費性能」を犠牲にしており、これらを高次元で両立させることが長年の課題であった。

本四輪駆動システムの開発では、新たにタイヤを含めた駆動系の総合エネルギー損失に着目し、前輪と後輪の駆動力配分比に理想の状態が存在することを見出した。

路面の状態によって時々刻々と変化する理想の駆動力配分比をトレースするために、路面摩擦をリアルタイムに判定する技術、及び後輪に駆動力を瞬時に配分する技術を開発した。

加えて四輪駆動ユニットの機械抵抗を徹底的に低減することにより「走破性能」と「燃費性能」の双方を同時に高めるブレークスルーを実現したことは高く評価される。

■技術開発賞

受賞対象: 高い衝突安全と軽量化を実現した、最適化手法による超軽量・高強度フレーム断面技術

受賞者:
– 本田 正徳(ほんだ まさのり) マツダ株式会社 技術研究所
– 河村 力(かわむら ちから) マツダ株式会社 技術研究所
– 松岡 秀典(まつおか ひでのり)マツダ株式会社 車両開発本部
– 椙村 勇一(すぎむら ゆういち)マツダ株式会社 車両開発本部
– 宮島 陽一(みやじま よういち) マツダ株式会社 車両開発本部

受賞理由: 本技術は、高い衝突安全性と、燃費向上のための車体軽量化に向けて、車体フレームの構成材料が本来有する性能を最大限引き出し、軽量化限界を打破することを狙いとする。

本技術の内容は、衝突安全から重要なフレーム曲げ強度の質量効率(質量あたりの曲げ強度)を大幅に向上させるものである。

開発者は、効率低下の最大要因である、フレームを構成する薄板の座屈(急激な大変形)を抑制することで曲げ強度を制御する断面形状による機能制御技術を創出した。

本技術は、最新の量産車に採用され、市場でも高い評価を得ている。今後、更なる軽量化のため、材料の高強度・薄板化が進むほど効果を発揮し、将来のマルチマテリアル車体も含めて、幅広い機種・部品に適用できる汎用性の高さから、今後の車体技術の基盤となり得る重要技術であり、高く評価される。

■浅原賞技術功労賞

受賞対象: 自動車の空力技術および感性工学に基づくインテリアの研究開発に関する永年の功績

受賞者: 農沢 隆秀(のうざわ たかひで) マツダ株式会社 技術研究所

受賞理由: 受賞者は、長年に渡り、CO2低減を向上させる自動車の空気力学(空力)、及び快適な視認、操作や、高質感な内装を目指す自動車の人間工学・感性工学(人)の研究開発に従事してきた。

空力領域では、車両周りの渦構造を解明する実験研究、数値シミュレーションの研究により、実走での車体周りの流れを明らかにすることで、デザインを犠牲にすることなく空気抵抗を低減し、かつ高速の安定性をもたらす車体形状を実現して、自動車の空力技術の発展に多大に寄与した。

また人の領域では、力や視覚の知覚特性などの研究により、人の感性に合った車を物理的に設計する独創的な手法を提案し、それを実現してきた。

加えて、感性の研究に関する国や地域のプロジェクトをリードして、技術の進展と“感性によるモノづくり”の発展に尽力し、将来の感性豊かな社会の創出と研究者の育成に多大に寄与した。

マツダでは、「今後も『走る歓び』と『優れた環境安全性能』の両立を目指した技術開発を進め、お客さまの人生をより豊かにし、お客さまとの間に特別な絆を持ったブランドになることを目指してまいります」と述べている。

■公益社団法人 自動車技術会のウェブサイト
http://www.jsae.or.jp/ To-jump-to-external-page20150401
■新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/ To-jump-to-external-page20150401
■マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/ To-jump-to-external-page20150401